私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

どんな生き物?

2006-08-25 19:22:07 | Weblog
 どうせ見えるなら、何がいいかなと、しばらく考えました。

 まず、宇宙人です。かって「ヒバゴン」という正体不明の動物が話題になったけ。雪男も面白いな。火星人はいないし、本当に見たい動物、何がいいかな。この頃一寸影が薄い「ライオン○」でもいかがかな。
 ○は○かな?

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
轟の橋 (緑山太郎)
2006-08-31 21:30:12
初めまして、部屋主様。



板倉に関心持っていたもので、コメントします。



「緑山」ですけど、今のところ、総社市の上林の小高い山にあたります。ちょうど国分寺の裏側になりますね。浅尾藩でしたか・・・の家老家の墓地になっていました。兼康公の妻子が隠れ住んでいた所と言われています。



鯉山小学校の「陶山道勝寺」の墓所のことですが、吉備の穴海との推察の件ですがどうなんでしょうか・・・・。板倉の合戦から13年の後「吉備津の宮内」で兼康公の13回忌法要をした記述があるのですが・・・?。

源平合戦の頃の、海岸線が判る資料は無い物でしょうか。

 

 兼康公の「辞世の句」ご存じでしょうか。「轟の橋」が句の最後に出てきます。私としては、兼康公の句かどうか疑問に思う所が有るのですが、兼康公の辞世の句として伝来してきているので・・・。



返信する
「緑山」わかりました。 (赤木亮介)
2006-09-03 10:58:42
 大変貴重なご意見を伺い、ありがとうございました。かんがえてみますと、1184~5年頃、あそこが「穴海」の一部だったとは考えられませんね。まあ考えられるとしたら川の一部だったのかもしれませんが。

 海岸線何処だったのでしょうかね。佐々木盛綱の粒江が浅い海であったにしろ、庭瀬あたりにまでは、海が入りこんできていたのではないかと思いますが、どうでしょう。



 それはそうとして、兼康の首が懸けられたとする「鷺が森」は、どこら辺りにあったのでしょうかね。

 吉備津の古老の話しによりますと、吉備津宮参道のあたりに、当時相当大きな森があり、それを鷺が森だといわれていたそうです。

 又一説に曰、緑山の麓にあったとも言われているそうですが?   どうでしょう。
返信する
鷺の杜 (緑山太郎/)
2006-09-14 00:12:05
 お尋ねくださっていたのに返事をするのが遅くなりました。

>兼康の首が懸けられたとする「鷺が森」は、どこら辺りにあったの

 でしょうかね。

陶山左衛門頭が鷺の杜に曝してある死骸を「吉備宮之通吉野」と云

う所に送る。と「鷺の杜へ行き父子の首と衣類を盗みだして、墓に収

め、墓所の傍らに草庵を結んだ。」と伝承されています。この「送る」

「盗みだし」ということから、鷺の森は陶山道勝寺からはかなり離れ

た場所に存在したと考えます。ですので、緑山の入り口にある金龍寺

から東に在る「太郎荒神(下林?)」が祭られている林(今も存在して

います。)のあたりではないかと思います。



「伝えられて居る兼康公の辞世の句」です。

(諸本によっては最期の様子が違い、何が事実か判りません。)

以尓之部能奈良乃都者現尓天(いにしへのならのみやこはうつつにて)

夢路遠太止留轟乃波之 (ゆめじをたどるとどろきのはし)

返信する
当家の和歌・俳諧の類は萬葉假名 (妹尾大介兼齋)
2014-07-21 13:46:28
私の和歌・俳諧の師で在り母方の祖父は、俳號を不敗庵賀村(十二代)私は、俳號を撫靖庵賀村(十三代)と申しますが、当家は、
一部の限られた者に限り、萬葉假名を用います。

返信する

コメントを投稿