知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

もっと使おう便利なon

2015年03月23日 | 英語

岩村圭南先生が始めた「岩村圭南の日刊英語の筋トレ」という英語学習サイトに登録しました。

コンテンツがてんこ盛りでいまいちどう使っていくかわかっていません。

副題が「毎日1分!ツイッターで英会話」となっているので、これはツイッターは使わない、スマホも持ってないないという私はお呼びじゃない?でもとりあえず今のところ無料だから。

時々思いついたときに適当なところをクリックしてます。昨日勉強したのが、

電車に飛び乗ったら「ドアに鞄がはさまった!」という状態の時に使う表現。

さて、自分なら何を主語にするかなあ。紹介されていたのはこれでした。

My bag got caught between the doors.

The doors closed on my bag.

なるほど。特に二つ目の on my bag のon お馴染みのonですね。

この例文では一応電車には乗れたけど、鞄が挟まったしまった場合。目の前でドアがぴしゃりと閉まってしまった場合は、

The doors closed on me. でいけるのかな。便利なんですよねこのon.

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

face down

2015年03月21日 | 英語

冠詞、前置詞と並んで英語で苦手なのが句動詞。その理由はput in, put off, put out,  とやたら種類が多いのと動詞とセットになった副詞や前置詞から意味が取りにくいものがあること。

例えば luck out.

これは運がout なんだから運が悪いのかと思うと逆で、運がいいという意味。

 

PodcastでDesert Island Dics を聞いていたら、これと似たような句動詞が出てきました。

今日のゲストは音楽プロデューサーのRobin Millar。

"I'd Rather Go Blind" という曲の話をしていた時に"face down"という言葉を使っていました。視力を失った彼は最初この曲を聞いたときは大嫌いだったけど、今は好きな曲の一つとして選んでいます。face down そして embrace と続けて言っていました。

辞書を引くと「立ち向かう、対峙する」という意味があるみたいです。

視力を失ったことに「立ち向かい」そして「受け入れる」だと話の流れに合ってる。

検索したら嵐が2012年に"Face Down"という曲を出していてこれがたくさんヒットしました。この曲のタイトルの説明を読んだら

「自分の中のもう一人の自分と対峙する」という意味でつけた曲名と説明してありました。ああ、これですよ、ぴったり。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、脳細胞

2015年03月20日 | 英語

次回のなりきり工場見学案内は「たこ焼き」にしようかと思うんですが、ビデオを見ながら、えっ、何、それ、言えない、の連発。

まず、キャベツの芯。

調べたらcore でいいみたいなんですが、前にこのブログでヤシの芯のことを書いたことがあります。その時は"hearts of palm" でした。キャベツだとcore なのかな。

次は「揚げ玉」。これはてんぷらを揚げたあとの残りと説明すればだいじょうぶ。

たこ焼きには釣鐘型と丸形があります。

釣鐘型。辞書にはbell shape とあるんですが、それだとこれでしょ。

下がちょっと広がってるんですね

もたこ焼きの釣鐘はやっぱりこれですよね。

 

生地にタコを落とすとタコは浮き上がるのでそれを棒でぐっと押し戻すんですよ。このあたりは英語で説明するの楽しそう。

通訳は向いてないなあと思うんですが、自分のありったけの知識と英単語を使って、とにかく何か言うぞーというのはゲームみたいで楽しい。

脳細胞がフル回転している気がします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺のコシ

2015年03月19日 | 英語

「~が出来るまで」みたいな映像を見ながら、それを英語で説明してみるというのをオンラインレッスンで始めてみました。

今日は「納豆」でやってみました。明日は「ラーメン」の予定。

今日はぶっつけ本番でやりましが、明日の分はちょっと予習しておこうと映像を見始めたら納豆の映像よりずっと難しい。これは予習しなかったら何も言えないぞ。

 

まず、かんすいの原料のアルカリ性物質

炭酸ナトリウム

炭酸カリウム

ああ、出てこないよー。この手の英語は去年働いていた工場でよく使っていたのに。

炭酸ナトリウム sodium carbonate

炭酸カリウム potassium carbonate

 

次は、「この工程で麺にコシが生まれる」

コシ。何だ、何だ。ネットで調べてみたら

chewy, toughness and elasticity 

あと、al dente でも通じるかもなんて書いてある。どれが通じるか試してみよう。

かんすいの工程を見ていたらこの映画を思い出しました。

南極料理人 [DVD]
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル

ラーメンに執着する隊長のために何とかラーメンらしいものを作ろうとする料理人。でもこれがないと絶対にラーメンは作れないという「かんすい」が手に入らない。そこで確か、これがあれば同じようなものができると言っていたのが、炭酸ナトリウムか炭酸カリウムだった気がします。

 

さて、15分ほどのラーメンビデオはまだ続くんですが、今日の予習はここまで。ああ、疲れた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が途切れてます

2015年03月11日 | 英語
レバレッジ コンパクト DVD-BOX シーズン3
クリエーター情報なし
KADOKAWA

Huluだといつでも見られるからと安心していると配信期限があったりします。

「レバレッジ」も3月12日で配信終了。もっとピッチを上げておくんだった。

 

最近スカイプで英語仲間と話しているときに時々声がぶつぶつっと切れることがあって、私が"Your voice is breaking"と言ったら

そういうときはvoiceはいらなくて"You're breaking up"と表現するとラジオ講座で言っていたよと教えてもらいました。

「レバレッジ」にちょうどそういうシーンがあって、やはり"You're breaking up"と言ってました。「言ってるー」と拍手しちゃいました。

同じエピソードにこんな表現も出てきました。

Preaching to the choir.

辞書には「釈迦に説法」と出ていました。

故事ことわざ辞典によると、

その道のことを知り尽くしている人に、それを教えようとする愚かさのたとえ。

だそうです。

人の意見や忠告を聞き流すの意味で使うのは誤り。
誤用例 「聞く耳を持たない彼に言っても、釈迦に説法だよ」

これも「姑息」と同じく、けっこう流通しているのかも。

 

「ニュースで英会話」から勉強メモ。

「米・イスラエル関係 冷却」というニュースの

And he warned any agreement with Iranian officials would include major concessions.

この一文から今日のキーワードは「譲歩」という意味のconcession.

 

キーワードを使った例文の2がこれ。

彼は主張を譲らずに論じ続けた。
He continued to argue, refusing to concede his point.

ここではconcessionが動詞で使われています。

え、concedeの名詞がconcessionだったの?

concession ということばは多分すでに2回くらいこのブログで書いてます。

concession    租界

concession  売店

多分ニュースでは「譲歩」のconcession が一番使われそうですが、小説や映画を楽しむならあとの二つの意味もぜひ加えていただければと。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめにこんな勉強はいかが?

2015年03月05日 | 英語

去年初めて受けてみたMOOCは途中で失速してしまったんですが、5月から始まるこのコース、どうでしょう。

The Rise of Superheroes and Their Impact On Pop Culture | SmithsonianX on edX | Course Video

 

ぐふふ、楽しそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永久欠番

2015年03月04日 | 英語

The Japan Times ON SUNDAY 3月1日号。

スポーツ関連の用語はいつも難しいなと思うんですが、これは面白かったです。

"Flood of retired numbers can lessen significance"

retired numbers

引退した番号。日本語の「永久欠番」は英語ではこんな風に言うんだ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスニングは6級レベルかも

2015年03月03日 | 韓国語
ゼロからスタート韓国語リスニング編
鶴見 ユミ
ジェイ・リサーチ出版

こんな本も買ってあったんですが、これもほとんど手つかず。CDを聞いてみました(確か買ってすぐに一度聞いたきり)。

最近まじめに韓国語を勉強しているので、前より聞き取れるようになったかもとちょっと期待してました。

 

が、

 

何言ってるかほとんどわかりません。

ハングル検定5級を目指すレベルというのはまあこんなものってことですね。テキストを見るとわかるところはあるので、とにかくリスニングが全然できてないってことかあ。めげずに単語覚えようっと。

ドラマに出てきて気になったことば。

상상 想像

질투 嫉妬

상상 はハングル検定3級~4級レベルの単語となってました。さんさん、これは忘れないな。

질투 の方は試験には出そうもない単語ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑息

2015年03月01日 | 英語

時々スカイプでチャットをするアメリカ人は私がことばおたくなのを知っているので、面白そうなことばを紹介してくれます。でも今日は面白い単語ではなく彼も知らなかったというこの単語を教えてくれました。

finagle

「もんがら辞書」を見たら、調べてるよ。もちろん覚えてなかったけど。Japan Times Weekly からでした。

意味は

to get or achieve (something) by trickery, craftiness, or persuasion

だよと言うので、ああ日本語だと

「姑息な手段を使う」みたいな表現だねと答えてから、一応ネットで調べてみたら

「姑息」というのは「一時のがれ、その場しのぎ」という意味で「ひきょうな、よこしまな」という意味はないと書いてありました。

えー、そうだったの。ずっと間違って使ってた。でも「姑息な手段」を一時しのぎの意味で使う人はある統計によると15%しかいなかったそうです。これだけ誤用されるとそのうちこっちが正しいことになってしまうかも。

日本語好きの英語ネイティブだと自分も日本語の勉強になります。

教えてもらったfinagle(ぺてんまたはよこしまな方法によって何かを達成する)はweblio の語彙レベル29。上限がいくつなのかはわからないけど、相当高いのは間違いない。ネイティブも知らなかったというこの単語、今後出会うことはあるだろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする