知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

週末はキング、、、のはずだったのに

2009年07月25日 | 映画・ドラマ
スティーブン・キングのザ・スタンド [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

前・後編の2枚組です。

この週末に見ようとレンタルしてきたのに、2枚とも後篇でした。

 

そんなあああああ! 

 

ということは、前篇2枚借りている人もいるかもしれない。

でもまだそっちの方がまし。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

turn the tables

2009年07月25日 | 英語

WENNのゴシップ記事から。

Robert Pattinson turned the tables on Twilight fans during a public interview session at a comic convention in California on Thursday by posing questions to the audience instead.

"turn the tables"は「形勢、立場を逆転させる」という意味。

 「LOST」「CSI:」でも登場しました。

tablesと複数で使われます。

どうやら語源はバックギャモンのようなボードゲームで、ゲーム盤の向きを反対にしたことから来ているらしいです。

ちゃぶ台をひっくり返すわけではありませんでした。

「LOST」ではシーズン1第8話のソーヤーのこんなセリフでした。

If the tables were turned, I'd watch you die.

"turn the tables"が使われているシーンを探そうと、久々に「LOST」のシーズン1を見てみました。

100年に1度くらいのすごいドラマだ!とこのときは思ったんですけどね。

まさかこの後、こんなにイライラさせられるとはねえ。

 

冒頭のゴシップ記事の次の記事が偶然にも、「LOST」のケイト役とチャーリー役のエヴァンジェリン・リリーとドミニク・モナハンが結婚か?というニュースでした。

ドラマが始まった頃から、噂になっていたカップルですが、ついに長い春に終止符か?(ゴシップ記事っぽく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hot potato

2009年07月19日 | 英語

Japan Times Weekly 7月18日号。

地球温暖化のせいで氷が薄くなり、そりが使えなくなってきているというグリーンランドの記事。

Trees are growing, and fields are full of potatoes, lettuce, carrots and cabbage to be sold at the local market.

温暖化は悪いことばかりではなく、長い夏は新たな収穫ももたらしているらしい。

 

韓国語の勉強を始めて、これはいい!と思ったのは日本語と同じく、単数、複数を気にしなくていいこと。

英語は potatoes, lettuce, carrots and cabbage ですからね。

potatoes, carrots は複数で

lettuce, cabbage は単数。

2個のキャベツはtwo cabbages ではなくtwo heads of cabbage.

cauliflower, broccoli なんかも同じ仲間。

大きめで丸っこいものが単数なのかと思うと、asparagusやceleryも単数らしい。

 

こういうことで頭を悩ませるのが、po-tay-to-po-tah-to

でもやっぱり気になるから私にとってはhot potato

 

こんなことをだらだらと書いてないで、また読書に戻ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日多忙

2009年07月18日 | 日本語
日本人の知らない日本語
蛇蔵&海野凪子
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

 

日本語学校の先生と生徒のやりとりは学生たちが真剣なのでよけい笑いを誘います。

クロサワ映画や任侠映画で日本語を勉強したという生徒達の日本語は、間違ってはいないけどとっても変。

私の英語もこれに近いものがあるかもしれない。

留学生の対応という今の仕事は、この本に出てくることと良く似た状況が多いので「そうそう!」と共感することがたくさんありました。

 

「今日は忙しいですから、明日でもよろしいでしょうか。」

これはある留学生からのメールです。

かなり日本語が上手な留学生でも、だいたいこの「~ですから」を使います。

でも日本人なら「忙しいですから」ではなく、「忙しいので」と書くだろうなあ。

ネットで検索したら、日本語のテキストにこのですからを使った例文が載っていました。

そうかあ、こういう風に教わっているなら使うはず。

ということは、これは正しい日本語なんだろうか。

 

 「年末年始は、皆さん忙しいですから」なんていう言い方は変じゃないですよね。

これは「忙しいです から」ではなく「忙しい ですから」と分解すると考えれば辻褄が合いますか? 

 

「今日は忙しいから、明日でよろしいですか」 とになると、またちょっと違和感が。

忙しいので と 

忙しいから は

どう違う。

 

そもそも

面白いです、美しいです、忙しいです

 

という「形容詞」プラス「です」という使い方は正しいの?

 

この本の著者の凪子さんならこんな質問にもすっきりと答えてくれるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅はこべと怪傑ゾロ

2009年07月15日 | 英語
The Scarlet Pimpernel: (100th Anniversary Edition) (Signet Classics)

Signet Classics

このアイテムの詳細を見る


The Mark of Zorro

Forge

このアイテムの詳細を見る


「紅はこべ」と「怪傑ゾロ」。

どちらも中学時代、夢中で読んだ本です。

英語が好きになったきっかけは、「赤毛のアン」シリーズやクリスティを原語で読みたいなという本当によくあるパターンでした。

その後、学生時代に日本語で読んでいた本はなんとか英語でも読めるようになりましたが、この2冊のことをすっかり忘れていました。

物語の最後でヒーローの正体がわかるシーンが楽しみで何度も何度も読み返しました。


そうだ、英語でも読めるんだ!と今頃気が付きました。




今度の3連休は中学生に戻った気分で、読みますよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lost on you

2009年07月14日 | スタートレック ヴォイジャー

LINK

ヴォイジャー第85話。

「呼び起こされた記憶の悲劇」

It's good to see the art of negotiation isn't lost on you, Captain.

"lost on sb" は通じない、わからない。その否定なので、通じる、わかる。

「交渉上手だな、感服したよ」という字幕でした。

ドラマでは心からの称賛というより、ちょっと皮肉っぽい感じがしましたが、この表現がそうというわけではなく、言った人の性格の問題だったんでしょうか。

相手の話についていけない時に"You're losing me"なんて言いますが、これも似た使い方でしょうか。

英語っぽい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして

2009年07月11日 | 韓国語
私の頭の中の消しゴム [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 

4か月目に入った韓国語の勉強。

相変わらず映画を見ても、時折、知ってる単語があるという程度ですが、今日はかたまりでわかりましたよ。

これです。

처음 뵙겠습니다  チョウム ペッケスムニダ

韓国語で「初めまして」

韓国語を始めた人が最初に習う代表的な表現かもしれませんが、実際に映画の中で聞いたのは初めてです。

しかもこの映画では記憶を無くした妻に夫が言っているんですよ。

この「初めまして」には泣けました。

こういう印象的なシチュエーションで聴くと、耳に残ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よーく知ってる

2009年07月10日 | 英語
ビッグ (ベストヒット・セレクション) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

「もしできるならもう一度子供時代をやり直してみたい?
それとも一度で十分?」

という英文の手紙を書こうとして、そうだこれと似たような会話が映画「ビッグ」に出てきたなあと思い出しました。

日本語は確か、「私はもうその年を生きたわ、一度で十分」、こんな感じ。

 

英語はこうでした。

I've been there before. It's hard enough the first time.

そこに行ったことがある。

なるほど。 そんなこともう経験済み、よく知ってるってことなんですね。

私の年ならこの表現を使うに不足はない。

 

でも、似合わなーい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bus

2009年07月03日 | 英語
Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX1

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

シーズン1第2話「血縁関係」。

ドクター・ハウスが患者の両親に「ここは片づけておきますから息子さんのところに行ってあげて下さいというシーンで言っていたのが

I'll bus your tray. という表現。

レストランで客の皿を片付ける仕事をする人を"busboy"、"busgirl"と言いますが、こういう風に動詞でも使うわけですね。

 

例によって、実用性は限りなくゼロに近いけど、みーはーの必須単語はこれ。

"cleft chin"

患者の男の子の顎がこの"cleft chin"でした。

cleftは「裂けた、割れた」と言う意味。 だからcleft chinは 「割れたあご」 。

さて、割れたあごと聞いてまず浮かぶのは、 この人。

この顎は遺伝するらしく、息子のマイケルもしっかり受け継いでます。

他にも、ジョン・トラボルタ、ケビン・スペーシー、ジュード・ロウ、ベン・アフレック、ジョージ・クルーニー、ユアン・マクレガー、あっ、ヴィゴ・モーテンセンもそうですね。

日本人にはとても少ないらしいこの"cleft chin"、西洋ではなかなかセクシーだと思われているらしい。

 

そして私の"cleft chin"はもちろんこの人しかいません。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

street smart

2009年07月02日 | 英語
Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX1

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

主役のドクター・ハウスの毒舌が面白いらしいという話を聞いて見てみました。

なるほど。おい、そんなこと言っていいのかということを平気で言います。

久々に楽しみのドラマができました。

第1話。「診察嫌い」

I needed somebody around here with street smarts.

"street smarts"は世の中をうまく生きていく知恵、能力。

私に足りないものはたくさんあるけれど、この"street smarts"なんてその最たるものかもしれません。

もうひとつ。

具合が悪くて、目に生気がない、どんよりしているという時、 "glassy"と言っていました。

覚えておこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする