知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

character witness

2013年05月30日 | 英語

ここ数日のもんがら辞書のインプット。ブログにも書いておこう。

少し前のブログに書いた「要点」という意味の long and short of it.

「クローザー」で遭遇、やったね!

In April, a bill that would hav ended permanent alimony cleard the Florida by a healthy margin. (TIME)

healthy には「大量の、かなりの」なんていう意味もあったのでした。

If only you apply yourself to your studies, you will be a great success.

きちんと勉強に集中さえすれば、あなたは将来、大成功するよ。(ニュースで英会話)

これはapply oneself to で~に専念する、没頭するという表現を覚える例文だったんですが、success を「成功者」という意味で使う方がほーでした。

人をひどくイライラさせるという意味の

drive someone up the wall

ESL Podcast で聴きました。ビジ英と重なりました!!

 

character witness 情状証人

有罪判決を受けたジョディ・アリアスに関するABCのニュースに出てきた言葉。

弁護側が無罪を主張するために法廷で「被告はいい人です」みたいなことを言う証人のことだそうです。

 

Like water off a duck's back (Culips)

糠に釘や、馬の耳に念仏という日本語の諺が辞書には載ってますが、これだとちょっと人の言うことを聞かないという意味合いが強いような気がします。

英語では、人の忠告に耳を貸さない、批判されてもめげないというどちらの場合もありのようです。要するに「気にしない」ってことですね。この姿勢見習おう。

 

イディオムずいぶん覚えたなあと思ってたけど、後から後から出てきますねえ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sea change

2013年05月27日 | 英語

このところずーっと聴いているのがBBCのPodcast 、Kermode and Mayo's Film Reviews

前に聴いていた映画関連のpodcast movies 101はアメリカ発でしたが、今回はイギリスで雰囲気も変わってまた飽きるまではしばらくこれで行きます。

何もそんなに早くしゃべらなくても!!という超高速で、ほとんど何言ってんだかわかんなかったりするんですが、ゲストのインタビューも多くて、雰囲気を楽しんでます。

on the cusp of   ~の最前線で

sea change  大転換

なんていう多分ラジオ講座で習ったに違いないという表現がたくさん聞こえてきます。

 

ちなみに、Sea Change はトム・セレック主演のジェッシイ・ストーンシリーズ名に使われています。

警察署長ジェッシイ・ストーン 訣別の海 [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

久々に、見たくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

liken to

2013年05月18日 | 英語

「ニュースで英会話」はなんとか挫折せず続いています。

ネットでニュースを読んだり、英字新聞も定期購読はしていますが、どうしてもさっと読み進めてしまうので、単語一つ一つを徹底的にわかるまで読むというやり方はさすがに定着率がいいです(時間はかかるけど)。

5月17日配信分は「大西洋の海底に伝説の大陸か」というニュース

Some experts have likened the finding to the legendary civilization of Atlantis.

専門家の一部は、この発見を伝説のアトランティス文明になぞらえています。

AをBに例えるという意味のliken to ってなぜかすぐ忘れる。

 

BBCの"How are humans going to become extinct?”という記事にちょうど出てきました

Likening it to a dangerous weapon in the hands of a child, he says the advance of technology has overtaken our capacity to control the possible consequences.

辞書には受け身で使われることが多いと書いてありましたが、今回はどちらも違いました。

 

They say the discovery recalls the legend of Atlantis recounted by Plato.

研究者たちによると、この発見はプラトンの物語るアトランティスの伝説を思い起こさせるとのことです

recountは物語る、詳しく話すという意味。多分数え直すという意味しか浮かばない。

 

その後、他のBBCのニュースでもJapan Times Weekly の記事の中でも立て続けに使われていました。

 

次は5月8日分の「ビジ英」

Don’t spread it around.
というフレーズの説明で「言いふらす」という意味では broadcast が使えると杉田先生が言ってました。

「ニュースで英会話」で紹介されていた例文にこんなのがありました。

It's not really a secret, but you should try not to advertise it.

それは確かに秘密ではないが、あまり触れ回らないほうが良い。

advertise を触れまわるという意味で使うのもこのbroadcastの使い方とよく似てる。

 

やっぱり続けるといいことあるのかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう誰も信じない?

2013年05月18日 | いろいろ

こんにちわ

**さんからFacebooksの友達リクエストが届いています。

というメールが届いたものの、**さんという名前には全く心当たりがない。でも一応Facebookを見てみたら、リクエストなんて届いてない。

変だなあと思ってメールをよく見たら、Facebook じゃなくてFacebooks だった。

 

ひー、また新手の怪しいメールか。最近AnazonやAmozonからはメールが届かなくなったと思ったら今度はこれ?

少し前は「登録手続きが完了しました」とかいうメールも届いてました。もちろんこれも迷惑メール。

 

最近は届くメールが全部怪しく思えてきて、「安全のためにパスワードの変更をお願いします」なんていうのも、だんだん信用できなくなってきた。

でもパスワードは定期的に変えた方がいいのはわかってるんですけど、面倒でやってない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lexile指数

2013年05月08日 | 英語

何か洋書を読みたいんだけどお薦めはと聞かれて、相手の英語のレベルに合った本を紹介するのって難しいですよね。

アマゾンの洋書セクションで、語彙や構文を数値化して、難易度を数値で示すというLexile指数情報ががわかるようになったそうです(ただし、全ての本というわけじゃないですけど)。

これによると、 "Harry Potter and Sorcere's Stone" は880L

グリシャムの "The Firm" が680L で、何とハリー・ポッターの方が難しいことになってます。

ハリー・ポッターシリーズはけっこう難しい単語多かったからなあ。

Holes
クリエーター情報なし
Yearling

大好きな"Holes" は600~695L。

ということはこれもThe Firm と同じあたり。 The Firm って読んだことないけど、もしかしたらかなり易しかったの?

 

The Hobbit
クリエーター情報なし
HarperCollins Publishers Ltd

 

「指輪物語」より先に読むといいよと何人かに言われたので、"The Hobbit"読み始めたんですが、Lexile指数は1000L~1095L。

"The Lord of the Rings" は800L~895L。

ホビットの方が難しいじゃないかあ。

 

TOEICのリーディングスコアからLexile指数換算もできるらしい。

880Lのハリー・ポッターを読むのに必要なTOEICのリーディングスコアは、だいたい300点前後。

 

うーん。なんか微妙。

まあ、目安です。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cut to the chase

2013年05月02日 | 英語

cut to the chase というイディオムがあります。

これは「さっさと本題に入る、要点を言う」という意味です。

昔、無声映画ではカーチェイスシーンが最大の見せ場だったことと、出来の悪い脚本を埋め合わせるのに意味もなくカーチェイスシーンを突然入れたりしたことから使われるようになったそうです。

 

シャドー・チェイサー [DVD]
クリエーター情報なし
松竹

 

今日「シャドー・チェイサー」という映画見ていてこのイディオムを思い出しました。

もちろんアクション映画らしく、カーチェイスが登場します。

アクション映画はあまり見ない方で、さらにカーチェイスになると先送りしたくなる私は

cut to the chase じゃなくて

cut the chase が好みです。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする