知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

今年一番泣いた韓国ドラマ

2022年12月29日 | 韓国語
イ・ソンギュン×IU、私に起きた小さな奇跡―ドラマ『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』予告編

去年一気見した時も泣いたけど、今回見直してまた泣いた、泣いた。

イ・ソンギュン演じる、建設会社の部長ドンフンとIU演じる契約社員のジアン。
仕事でも家庭でも悩みを抱えながらも黙々と働くドンフンと、親の残した借金と障害のある祖母を抱えて、借金取りに追われる毎日のジアン。
お互いを知ることで、それぞれの人生が少しずつ変わって行く。

韓国ドラあるあるで、最初の数話は暗くて、重い。
ここで諦めてしまった人けっこういるはず。4話あたりから一気に面白くなるのでここまでがんばって見てみて!

ドンフンを陥れようとする会社の上司に金を出せば自分が代わりに追い出してやると持ち掛けるジアン。そして罠を仕掛けるためにドンフンの携帯の盗聴を始める。

携帯の盗聴がこれくらい効果的に使われたドラマはないだろうと思います。
その盗聴を通して、ジアン、そして見ている視聴者も最初は気の弱い冴えない中年のおじさんにしか見えなかったドンフンの暖かさに気づいていきます。

誰かと知り合ったことで人は変わっていく。

ジアンの名前は漢字で書くと「至安」。
最終回でその名前の通り、「平安に至った」ように見えるジアン。

号泣の後の笑顔の最終回でした。

去年見た時より号泣の度合いが大きかったのは、最初に見た時にはわからなかった細かいところが改めてよくできていることに気づいたからだと思います。
主人公のドンフン、ジアン以外の登場人物のセリフ一つ一つまで丁寧に描かれていました。

今回特に印象に残ったのがジアンを執拗に追い回す金融業者のイ・グァンイル。
演じているのはチャン・ギヨン。
ジアンを殴るとんでもない奴なんだけど、ジアンが「昔はいい子だった」と言うように、根っからの悪じゃないんだなと思わせる表情がいいんですよねー。

ドンフンと知り合って変わっていくジアン。そして変わっていくジアンを見ることで、グァンイルも変わっていく。

それだけに、最終回の穏やかそうな主人公二人の様子を見ながら、グァンイルはこの後どうなったのかが、気になって仕方がない。

チャン・ギヨンは表情だけで色々な演技ができそうな役者さん。
新作が楽しみな「押し」がまた一人増えました。

こういうドラマがあるから、万年初級レベルの韓国語だけど、やめられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは言えない、を英語で

2022年12月26日 | 英語
 

Ah well, that’d be telling, wouldn’t it?
 
"that would be telling" は直訳だと、「それを教えます」だけど、これは「それは言えない、秘密だ」という逆の意味。

これは本来はそれを言ってしまうと秘密を教えることになってしまう、という意味で、
That would be telling a secret.
"a secret" が省略されているかららしい。


直訳と逆というと、"Tell me about it"  というのもありますね。

「それを言って、教えて」じゃなくて「全く、その通り」と相手の言ったことに同意する表現。

この場合は、
You don't have to tell me about it.

"You don’t have to" が省略されているらしい

確かにこの表現、単なる同意というより、たとえば相手が誰かについてネガティブなことを言った時に、「言わなくてもわかってるよ、百も承知」なんていう感じで使われてますね。




 
手持ちのよれよれのペーペーバックで読んでいるので、字が小さくて、昼間限定の読書。Kindle版買おうかなあ。




 
あなたへのお薦めということで、どれどれと見てみたら、これはシリーズの3冊目で、3作目と4作目が1ドル本になっています。


 
残念ながらシリーズ1作目と2作目は通常価格。
1作目のサンプル読んでみました。
サンプルはたいてい10%くらいなので、この本150ページ弱だからサンプルも10ページちょっと。
うーん、先が気になるけど、1ドル本になっているのは3作目と4作目。

途中から読んでもだいじょうぶというシリーズもあるけど、例えばハリー・ポッターシリーズの「アズカバン」を最初に読んじゃうのはまずいよなあ。
このシリーズはどっちのタイプだろう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンカーン・ライムシリーズ1冊目

2022年12月21日 | 英語
 
ずっと昔にデンゼル・ワシントン主演の映画を見たのに、内容はきれいさっぱり忘れていた。
かなりの猟奇殺人なので、映画はまさか原作通りにには描いてなかったんだろうなあ。

You're

I'll

のような短縮形は今ではこちらが普通になって"I will"なんて言うと、意を決して何かをするぞ!みたいに聞こえます。


Some workmen'd found a body at a subway-stop construction site.

But how could the man've been shot there?

でもこの本にたくさん出てくる、この普通名詞との組み合わせを短縮するのは馴染めない。



 
シリーズ2冊目が1ドル本。
面白かったんだけど、もう猟奇殺人はなあと思ったら、2冊目はそうじゃないようなので、クリックしちゃおう。





 
次は短めの児童書にします。
またイギリスだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの本も読む

2022年12月09日 | 英語
 


 

ベストセラーの中でも特に人気の2冊安くなってますね。
Tuesday Murder Club シリーズの2冊目の"The Man Who Died Twice "もコメント数6万というのは相当な人気なんでしょうが、"Where the Crawdads Sing" の37万というのが凄すぎて、かすんでしまいそう。





 
ぽつりぽつり読んでいた"The Mysterious Mr Quin"が終わって、




 
また次もクリスティを読みながら、


 
懐かしい児童書もついつい読み始めてしまって、

最近読み終わったのもほぼ全部イギリスの本だったなあ。
これではあまりにもイギリス英語に偏りすぎているから(その上古い)、アメリカ英語を読むことにしました。


 
リンカーン・ライムシリーズの1冊目です。何カ月か前に1ドル本になっていたのでクリックして、積読になっていました。

これも1997年の出版だから、クリスティほど古くはないけど、そう新しくもない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み返したくなる本⑪ Tom's Midnight Garden

2022年12月04日 | 英語
 

 
数年ぶりに"Tom's Midnight Garden"を読みました。
これももう何回読んだか覚えてないくらい読んでいるのに、「読み返したたくなる本」で紹介していませんでした。
作者は読み返したくなる本③の"Minnow on the Say”と同じくフィリパ・ピアス。
"Minnow on the Say"は二人の少年の夏の冒険でしたが、"Tom's Midnight Garden" は弟のはしかがうつらないようにと、おじさんの家に預けられるトムが真夜中に迷い込む不思議な庭とそこで出会う少女ハティとの物語。

おじさんの家の古い時計が13時を打ち、トムは扉を開けて、あるはずのない庭に毎晩出かけて行きます。

「時」がテーマになっているので"Minnow on the Say"よりぐっとファンタジーの要素が強くなっています。

ヴィクトリア朝時代の庭園の描写が生き生きとしていて、こんな庭なら毎晩訪ねて行きたくなるだろうなあ。

物語はほとんどこの庭で展開しますが、一度だけ凍った川をハティとトムがスケートで滑るというシーンがあります。
初めてこの本を読んだ時からこのスケートのシーンは鮮烈でした。

弟のピーターと色々計画していた夏休み。
いやいや行かされたおじさんの家。
遊び相手はもちろんいない。

そんな時に出会ったハティと庭。
不思議な夏休みの始まり。

同じ本を読んでも読むたびに少しずつ印象が違ってくるというのは、本を読み返す面白さの一つだろうと思います。

今回はやけに泣けたなあ(年のせいですね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする