知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

バナナ大好きK-PAX星人

2009年02月27日 | 映画・ドラマ
K-PAX 光の旅人 [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


これもまた見たくなる映画の1本です。
別に泣ける映画というわけではないと思うんですが、私はいつもラストは泣きます(最近コメディを見ても泣きますけど)。

自分はK-PAXという星から来た異星人だと名乗るプロート(ケビン・スペーシー)と彼の治療にあたる精神科医のマーク(ジェフ・ブリッジス)。

果物が大好きなプロートはバナナなんて皮ごとばりばり。
例によって、ケビン・スぺーシーの流れるようなせりふまわしが気持ちいいです。

映画は115分くらいで終わってエンドクレジットが流れます。
多分これまではこの途中でDVDを止めていたんだと思います。
今回はぐすぐす泣きながらずっとクレジットを眺めていたら、エンドロールが全部終わった後に、ジェフ・ブリッジスが登場するシーンがありました。

知ってました?知ってました?

そしてこのシーン、深ーい意味があったんです。

今までマークは果たしてプロートのことを本当はどう思っていたんだろうと、いまいちわからなかったんですが、このラスト・シーンでその謎が解けました。

もし、私と同じようにここを見逃している人がいたら、もう1回見てみてね。
本当に最後の、最後、120分あたりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Who are you wearing?

2009年02月22日 | 英語

今日はアカデミー賞の授賞式ですね。

Japan Times Weekly 2月21日号に面白い記事が載っていました。

With last year's viewing audience for the telecast at a historic low of 32 million, the academy has devised a new strategy for enticing more viewers Feb.22: Ask presenters to eschew the pre-show red carpet so people will tune in to see who's handing out the awards-or at least to see what they're wearing.(Los Angeles Times)

昨年の史上最低の視聴率に懲りて今年はプレゼンターにできるだけレッド・カーペットショーへ姿を見せないで欲しいと頼んでいるそうな。

レッドカーペットで見られないなら本番のショーを見るしかないだろうという作戦ですが、果たしてこれが功を奏するのか。

"eschew"は「避ける、控える」という意味。

避けるは他に、avoid, shun, shy, keep away なんていうのもありますが、使い方に違いはあるんだろうか。

この記事の中にも出てきましたが、レッドカーペットでおなじみの質問が

"Who are you wearing?"

誰を着てるの?ってちょっと変ですが、今日のドレスは誰のデザイン?ってことなんですね。

今年の主流は「ハリウッドシルバー」だそうですよ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

turn on a dime

2009年02月18日 | 英語
A Game Called Chaos (Hardy Boys)

Aladdin Paperbacks

このアイテムの詳細を見る

 

易しい英語で文字も大きいので、ぐんぐん読めて気持がいいです。普通の本もこれくらい読み進めるといいんですけどね。

一難去って、また一難、ハーディーボーイズ危うし!

ジョッシュ・ハートネットにあと10歳くらい若返ってもらって、ジョーの役をやってほしい。(童顔だから今のままでももしかしたらOKかも)

wolf-dogのScavenger(すごい名前だ)に兄弟が追いかけられるシーン。

The wolf turned on a dime and bolted toward the doorway.

 "turn on a dime"は急にハンドルを切る、急旋回するという意味。

語源はなんなんでしょう。

 

Almost par for the course on this case.

"par for the course" はよくあること、当然のこと。

この手の表現は、そうです、よくあること、当然のことに 「ビジ英」に出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tender

2009年02月17日 | 英語
A Game Called Chaos (Hardy Boys)

Aladdin Paperbacks

このアイテムの詳細を見る

 

フランクとジョーの兄弟が活躍するアメリカの少年少女向けミステリー。

ナンシー・ドルーシリーズと同じく、これも複数の作家が新作を書き続けているらしく、この"A Game Called Chaos" は何と160作目になります。

70年代にナンシー・ドルーとハーディー・ボーイズのTVドラマも放映されていました。 お兄ちゃんのフランク役がパーカー・スティーブンス(彼はその後ベイ・ウォッチに出ていました)、弟のジョー役がショーン・キャシディでした。くー、懐かしいぜ!

これもDVD出ないかなあ。

最近洋書はもっぱらアマゾンですが、これは珍しく海外旅行先の本屋さんで買いました。

その時のレシートが本の間に挟まっていました。 これと一緒に買ったのがこの2冊。

Holes

Yearling Books

このアイテムの詳細を見る
Walk Two Moons (Trophy Newbery)

Trophy Pr

このアイテムの詳細を見る

 

3冊の合計が14ドル74セント

その後に

Total Tendered: 20.00

     Change:  5.26

と印字してあります。

tenderには「支払いのために提出された金」という意味があります。

レジでお金を渡した時に「○○円、お預かりします」というあれみたいなものですね。20ドル渡して、おつりが5ドル26セント。

"tender"は名詞、形容詞、動詞、それぞれ色々な意味があってなかなか大変。

このレシート、日付が2000年9月10日。

ハーディ・ボーイズシリーズのこの1冊だけ、何となく読まずにそのままでした。 読み始めてみたら面白ーい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

whopping

2009年02月16日 | 英語

今日もWENNの記事(2月15日分)から。

 「13日の金曜日」のリメーク映画が興行成績のオープニング記録を作ったそうです。

The Friday The 13th remake has broken box office records for horror movies in America with a whopping $42.2 million (£28.1 million) opening weekend take.

"whopping"はものすごく、とてつもなく、べらぼうに大きいという意味。

何と、すごい、本当にびっくりというどことなくコミカルな雰囲気があります。

「ミディアム」のシーズン1第3話「死の婚礼」にこのwhoppingが出てきました。

家についたアリソンが車の中でぼんやりしていると、夫のジョーに車の窓をたたかれてびっくりするというシーン。

アリソン -You just aged me by 10 years.

ジョー  -That would make you a whopping 38.

アリソンは実際は28歳をちょっと過ぎているので、このジョーのお世辞はなかなかのもんです。

「ミディアム」は今DVDでシーズン3の終盤を見ているところですが、久しぶりにシーズン1を見てみたら、3人の子供たちが小さい!

子供って1、2年であっという間に大きくなってしまうんですね。

ミディアム ~霊能捜査官アリソン・デュボア~シーズン1DVD-BOX 【4枚組】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

またゴシップ記事に戻りますが、コリン・ファレルが恋人と別れたという記事がとても気になりました。

別れた原因がゴールデン・グローブの授賞式で恋人の名前を言い忘れたからなんだそうです。

ケイト・ウィンスレットが同じ授賞式で自分以外の4人の候補者のうち、アンジェリーナ・ジョリーの名前を度忘れしてしまったことがニュースになってましたよね。

受賞者は感激で舞い上がっているんだから、言い忘れや度忘れは大目に見てあげましょうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

antipodean

2009年02月13日 | 英語

2月12日のWENN

猛威を奮うオーストラリアの山火事の被災者にオーストラリア出身俳優のニコール・キッドマンが50万ドルの寄付をしたというニュース。

Kidman's Australia co-star Hugh Jackman and fellow antipodean Russell Crowe also took part in Thursday's televised appeal.

"antipodean"は反対のという意味の"anti"と足という意味の"pod"で成り立っているということは反足?

辞書を引くと「対蹠(たいせき)地」に住む人。

対蹠地とは地球の反対側のこと。

英国、ヨーロッパから見た地球の反対側つまり、オーストラリア、ニュージーランドのことで、そこに住んでいる人が"antipodean"というわけです。

"down under"も同じ発想から出たことばですね。

「蹠」という漢字は足の裏のことだそうですよ。

対蹠人よりantipodeanの方がわかりやすい。

日本語もっとしっかり勉強しよう。

ちなみに、日本の対蹠地はブラジルです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

misery loves company

2009年02月07日 | 英語

びっくり邦題の「理想の恋人を見つけるための7つのジンクス」 

映画の方は軽ーいタッチで、chick flick ファンなら楽しめると思います。

「アメリカン・パイ」のジェイソン・ビッグスが主人公のルームメート役で出演していますが、彼の面白さがうまくいきてなかったのが残念。

 

わかりやすそうなストーリーだったので、字幕無しで見てみました。

聞こえてきたせりふからいくつか紹介します。(英語の字幕で確認できなかったのでちょっと怪しいかも)

 

misery loves company

同病相哀れむ。

同時に恋人に振られ二人だったので、まさにこのことばはぴったり。

 

you've come to the wrong place

間違った相手を選んだね、力になれないよ。

1月の「ビジ英」でこれの反対の

you've come to the right place が出てきました。

 

you're like an elephant  

お前って記憶力がいいなあ。

なぜか象は記憶力のいい動物だと言われています。

 

as much as I hate to admit this

認めたくは(悔しいけど)ないけど、

 

sweep her off her feet

夢中にさせる。 これはウィル・スミス主演の「最後の恋のはじめ方」で覚え表現ですが、その後恋愛映画ではけっこうよく耳にする表現だったことがわかりました。

きっとこれまでも何度も聞いてはいたんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つのジンクス、それは何?

2009年02月07日 | 英語
理想の恋人を見つけるための7つのジンクス [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 

今までへんてこな邦題の映画はそれはそれはたくさん見てきましたが、これは「特別賞」でもあげたいくらいのすごいやつ。

この手のラブ・コメディはとにかく女性ファンをひっかけようと、口に出すのもこっぱずかしい邦題をつけるのが普通(これは100歩譲りましょう)。

でも「7つのジンクス」っていったい何だろう。

そんなもの映画の中のどこにも出てきませんよ。全然違うだろうというつっこみもできないくらい「???」だらけ。

原題の方はまたいつものように「Boys and Girls」という、もう少し色をつけてもいいだろうというくらいシンプルです。

飛行機の中で初めて会った二人は、その後、高校、大学で再会。何でも話せるいい友達が最後にやっとお互いの気持ちに気付く、、

この映画を見た人はほとんど間違いなく「恋人たちの予感」を思い浮かべることでしょう。

どうせなら「恋人たちの予感 カレッジ編」とでもつければ、この映画のファンがどれどれと見ると思うけどなあ。

考えてみれば「恋人たちの予感」だってかなりの「こっぱずかしい」邦題でしたね。今ではすっかり慣れてしまったのが怖い気もしますが。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hold out for

2009年02月01日 | 英語
Bridge To Terabithia

Trophy Pr

このアイテムの詳細を見る

 

去年、映画化された「テラビシアにかける橋」を見て、大泣きしました。

原作はもっと泣けるかもと読み始めました。

映画の一番の不満はレスリー役の女の子が可愛すぎたこと。
可愛い子が嫌いというわけではないんですが、「いかにも可愛い」という映画向けのキャラクターでした。

原作ではほれぼれするような男勝り。これ、これですよ、やっぱり。

 

あまり難しい単語は出てきませんが、イディオムや苦手な句動詞がたくさん出てきます。

マニアックな単語を覚えるのも楽しいですが、今年はよく知っているようで使えてない単語、いつも混乱する句動詞をもっと使って、表現力をつけていきたいと思っています。

start in on  非難する

make a go of うまくやっていく

ふーん、どっちも使ったことないなあ。

Leslie and Jess had wanted blue, but Bill held out for gold, which turned out be so beautiful that they were glad they had given in.

"hold out for"は~を要求して譲らないという意味。

"hold out for better ***"のようにもっと良い条件、価格が出るまで待つなんていう使い方が多いです。

私が、廉価版のDVDが出るのをしぶとく待っているという状態を説明するにはぴったりの表現かも。

 

この本では特に句動詞とイディオムに特化して辞書を引いて行こうなんて思いつつ、やっぱり

canker sore 口内炎

なんていう単語はしっかりチェック、そして覚えます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする