知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

tender

2009年02月17日 | 英語
A Game Called Chaos (Hardy Boys)

Aladdin Paperbacks

このアイテムの詳細を見る

 

フランクとジョーの兄弟が活躍するアメリカの少年少女向けミステリー。

ナンシー・ドルーシリーズと同じく、これも複数の作家が新作を書き続けているらしく、この"A Game Called Chaos" は何と160作目になります。

70年代にナンシー・ドルーとハーディー・ボーイズのTVドラマも放映されていました。 お兄ちゃんのフランク役がパーカー・スティーブンス(彼はその後ベイ・ウォッチに出ていました)、弟のジョー役がショーン・キャシディでした。くー、懐かしいぜ!

これもDVD出ないかなあ。

最近洋書はもっぱらアマゾンですが、これは珍しく海外旅行先の本屋さんで買いました。

その時のレシートが本の間に挟まっていました。 これと一緒に買ったのがこの2冊。

Holes

Yearling Books

このアイテムの詳細を見る
Walk Two Moons (Trophy Newbery)

Trophy Pr

このアイテムの詳細を見る

 

3冊の合計が14ドル74セント

その後に

Total Tendered: 20.00

     Change:  5.26

と印字してあります。

tenderには「支払いのために提出された金」という意味があります。

レジでお金を渡した時に「○○円、お預かりします」というあれみたいなものですね。20ドル渡して、おつりが5ドル26セント。

"tender"は名詞、形容詞、動詞、それぞれ色々な意味があってなかなか大変。

このレシート、日付が2000年9月10日。

ハーディ・ボーイズシリーズのこの1冊だけ、何となく読まずにそのままでした。 読み始めてみたら面白ーい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« whopping | トップ | turn on a dime »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tender (monto)
2009-02-18 20:59:52
tenderにそんな意味があったんですか?へぇ~Holesは読んだことがあります。初めは面白くてページがはかどったけど、最後のほうは惰性で読んだ記憶が…

ところで、今日マンマ・ミーア見てきました!M・ストリープが存在感どっしりで、格好よかった。(主役だから当たり前かもしれないけど)年取ってもサマになる男優の数に比べて、女優は少ない気がするので、益々格好よく年を重ねてほしいなと思いました。ダンシング・クイーンの場面、最高でした!

出演者のクレジットロールで、コリン・ファレルの名前を見て、なぜこの名前に記憶があるのだろう?と不思議に思ったのですが、たぶん、このブログで名前を覚えたのだと思います。今日、名前と顔をはっきり一致させました!ちなみに、私は007を演じる前のピアーズ・ブロズナンが好きでした~(そういえば、若い時は彼も中性的だったかも)
返信する
montoさん、 (ばっちもんがら)
2009-02-19 00:05:05
"Holes"は私は逆にラストに向かって、どんどん加速していきました。しばらくたまねぎに魅せられてましたね。
メリル・ストリープは本当に若いころよりどんどんすてきになってきてますよね。
マンマ・ミーア、私はいつものようにDVDが出るのをじっと待ちます。
ピアーズ・ブロスナン、私も007の前のTVドラマ、「探偵レミントン・スティール」の軽ーい感じが好きでした。
返信する
レミントン・スティール (monto)
2009-02-19 23:01:22
そうそう!レミントン・スティールが好きだったの、私!あれって、今、DVDで手に入るのかしら?同時期に、ブルース・ウィリスのブルームーン探偵社もやっていて、そちらのほうがメジャーだったけど、私はレミントン・スティールのほうが好きでした~
返信する
montoさん、 (ばっちもんがら)
2009-02-21 00:41:10
あー、やっぱり「レミント・スティール」好きでした?
彼って映画が大好きでいつも映画の話題が出てましたよね。でも回を追うごとに映画の話が出て来なくなったような記憶があります。
それとも勘違いかなあ。
DVDは出てないみたいですね。
ピアーズ・ブロスナンが別の役者を使って「レミントン・スティール」を映画化する意向というニュースをネットで見ましたが(2006年)、立ち消えになってしまったんでしょうか。
返信する

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事