goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

また会う日まで

2020年10月03日 | 研究
ハンターズの主力兵器である水質分析計です。
とはいっても購入したのは先代のフローラ。
長年所属していた園芸科学科の草花班から
新設された環境システム科に環境班として電撃移籍する直前、
なけなしのお金を叩いて手に入れた装置です。
これから環境研究に取り組むんだという覚悟のあらわれともいえます。
高校生にとっては高額なので、学校に依頼して
県の備品として購入してもらうという方法もありますが
採択されるかはわかりません。というか学校全体で利用するものではないため
却下されたり、後回しになるのが目に見えています。
必要な時に必要なものを何の不自由もなく購入できる。
園芸科学科時代の先輩が残していった財産が彼らを救ってくれました。
すでにこの機種は廃番となり、市場では新型が出回っていますがまだまだ現役。
2018年のファイナルフローラ、2020年のハンターズの水研究を支えています。
現在、この装置を使っているのはJr.ですが、彼らの研究もそろそろ一段落。
ハンターズによって再び箱に戻されました。
今度はいつ誰をサポートしてくれるのか。
その日が来るまで、しばしお別れです。
コメント

火星接近中

2020年10月03日 | 学校
北国では夏に比べて日没が早くなり、
夜明けもずいぶんと遅くなってきました。
これはまもなく日の出という時間の西の空。
東の空と違ってまだ真っ暗です。
その中でひときわ目立つ明るい星が輝いています。
明けの明星「金星」かと思いましたが、赤い色をしています。
ということはと調べてみるとやはり「火星」。
−2等級以上の明るさだそうです。
さらに調べてみるとこの明るさには理由がありました。
実は現在、火星は地球に接近しており、
10月6日は2年2ヶ月ぶりの大接近となります。
そんな朝早く起きられない方は、
寝る前に東から南の空にかけて探してみてください。
恒星はチカチカしにくいので見つけやすいうえに
赤く輝いている姿は存在感があるのですぐわかるはずです。
中秋の名月の次は火星の大接近。
秋の夜空の天体ショウを楽しみましょう。
コメント