先週の課題研究。久しぶりに温室にやってきました。
もう温室で活動することはないのですが、
このままにしてしまったら完全に片付けが終わらないまま
冬を迎えてしまうからです。
それに今月31日と11月1日は名農祭。
いつもと違って校内展示はありませんが、
地域の皆さんが心待ちにしている新鮮野菜などの販売は
行われる予定なので、少し枯れ草でも取らないと見苦しいからです。
遠くで枯れたトウモロコシを抜き取っては、一輪車で片付けているのは
青少年水大賞の際にサポートしてくれたメンバー。
実はこのトウモロコシ、圃場で実用化試験を行った際に使ったもの。
そして手前にあるのも同じく研究で使われたトウモロコシ。
いずれも名脇役でした。しかし問題なのは株元に見える主役の集水ウイング。
タタキでできていますが、まだ壊れていません。
まもなく2回目の冬を迎えようとしていますが、放っておくと数年は持ちそう。
見た目以上に耐久性があるようです。
このままここに放置しておくと、除草する機械の刃に
ぶつかるため、早く取り除かなければなりません。
こちらは世界チャンプ達が片付けています。
それにしても肌寒くなってきました。
11月に入ると一足早くハンターズは農仕舞となります。
もう温室で活動することはないのですが、
このままにしてしまったら完全に片付けが終わらないまま
冬を迎えてしまうからです。
それに今月31日と11月1日は名農祭。
いつもと違って校内展示はありませんが、
地域の皆さんが心待ちにしている新鮮野菜などの販売は
行われる予定なので、少し枯れ草でも取らないと見苦しいからです。
遠くで枯れたトウモロコシを抜き取っては、一輪車で片付けているのは
青少年水大賞の際にサポートしてくれたメンバー。
実はこのトウモロコシ、圃場で実用化試験を行った際に使ったもの。
そして手前にあるのも同じく研究で使われたトウモロコシ。
いずれも名脇役でした。しかし問題なのは株元に見える主役の集水ウイング。
タタキでできていますが、まだ壊れていません。
まもなく2回目の冬を迎えようとしていますが、放っておくと数年は持ちそう。
見た目以上に耐久性があるようです。
このままここに放置しておくと、除草する機械の刃に
ぶつかるため、早く取り除かなければなりません。
こちらは世界チャンプ達が片付けています。
それにしても肌寒くなってきました。
11月に入ると一足早くハンターズは農仕舞となります。