goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

千秋楽

2025年03月31日 | 環境システム科
2年生の1年間は本日をもって千秋楽。
今年は3名の中で紅一点がダントツに好成績を残しました。
今後も計画があり、この勢いはまだまだ続きそうです。
悔しいのは男子。そこでまだ受賞のない男子たちが
負けてたまるかと2月に次々と栽培環境班として大会にエントリー。
なぜなら自分の研究を第3者にまだ1度も評価してもらっていないのです。
不完全燃焼を解消するために挑んだ今年最後の大会がこれ。
オンラインで行われた結果発表会に参加しました。
するとなんと入賞。審査員からお褒めの言葉をいただきました。
研究は養液から水を分離する技術。Jr.とともに取り組んできたものです。
おめでとうございます。これでスッキリ。次なるチャレンジに挑めます。
このように3名とも受賞したFLORAの2年生たち。
明日からは3年生として新2年生を率いて結成17年目のFLORAを牽引します。
次の活動は明日から始まります。
コメント

なんということでしょう

2025年03月31日 | 環境システム科
みんな顔をあげて咲いていたクリスマスローズのシューティングスター。
株も大きくなってきたのできれいな咲き姿を見せていました。
ところがなんということでしょう。
ご覧のようにどの花もうなだれているではありませんか。
何か悲しいことでもあったのでしょうか。
実は霜が降りたのです。
まもなく4月ですが、さすがは北国青森。
最低気温はまだ氷点下になるのです。
いきなりの洗礼。一体どうなることでしょう。
でもクリスマスローズはヨーロッパや西アジア原産の早春に咲く花。
遅霜が降りる環境かもしれません。
もしそうだとしたらこれぐらいでは負けないはず。
明日には復活することを期待しています。
コメント

にくまれそうなNEWフェイス

2025年03月30日 | 研究
先日行われたFLORA HUNTERSのスプリングミーティング。
当日は2名の男子と1名の女子のNEWフェイスが仲間入りをしました。
ミーティングではFLORAの歴史と流儀が伝えられ、
また新しいTシャツデザインやテーマも決められました。
いよいよ2025年の研究生活のスタートです。
それと同時に始まるのがFLORAダービー。
今年は3年生と2年生が操る馬たちがポイントレースを行います。
エントリーは1ポイント、優勝は10ポイント、入賞は5〜8ポイントという設定。
これもFLORAの流儀、というかFLORA HUNTERSの流儀です。
彼らの研究は概ね2年かけてゴールしますが、長い道のりです。
遥遠くの目標に挑む選手をサポートする場合、モチベーションが下がらないよう
小さなレースを繰り返しながら進めるのがのコーチングのセオリー。
年に4回行われるダービーはそんな意味があるのです。
さて2年生の1人は昨年のJr.。既に大会での発表経験もある強者。
舐めてかかったら3年生でもやられてしまいそうです。
コメント

咲き姿

2025年03月30日 | 環境システム科
蕾だったクリスマスローズ「シューティングスター」がとうとう開花しました。
この白い花は親である原種ニゲルから、
明るい葉色はこれまた親であるステルニーから頂いた形質ではないでしょうか。
春先の殺風景な野原の中で存在感を示しています。
この花が目立つ理由はこのような花や葉の色だけではありません。
実は咲き姿です。一般的にクリスマスローズは花を地面に向けて
うなだれたように咲きます。したがって露地に咲いた花を見たいときは
花を手で上に向けるか、自分が地面に這いつくばる必要があります。
これが玄人好みといわれる所以のひとつです。
ところがこのシューティングスターは花首が太いのか真横を向いて咲きます。
その姿がなんとも凛として見事なのです。
さてシューティングスターは咲きましたが、同じ場所で育っている
花色がきれいなオリエンタリス種は、まだ蕾すらありません。
オリエンタリス種は正しくはクリスマスローズではなく
レンテンローズという愛称があります。
なぜならキリスト教の復活祭(イースター)40日前ぐらいから咲き始めるからです。
2025年のイースターは4月20日。ということは3月中旬から4月中旬ぐらいまでに
咲くはず。そろそろ蕾が顔を出してもいい頃です。
コメント

手ぶらで帰らせるわけにはいかない

2025年03月29日 | 環境システム科
こちらにあるのはあるSDGs系の大会でいただいた目録。
今年は第3回大会で3代目がファイナリストになり
右側の準グランプリを受賞してきました。
真ん中は昨年の第2回大会。2代目が出場し、審査員特別賞でした。
そして左はなんとグランプリ。もちろん第1回大会。初代FLORA HUNTERSです。
実はこの大会、応募した動画の中から全国で8校が選ばれ
東京で開催される最終審査に臨むのですが、賞はたった3つだけ。
8校中5校は手ぶらで帰らなければならないのです。
朝早く出発し、やっとのこと会場について発表したのに手ぶら。
以前、別の大会でこのような経験をしましたが、
受賞しないと疲れが倍増し、心身ともボロボロになって青森に帰りました。
この大会は手ぶらの方が多い厳しい発表会。
したがっていつもハラハラして結果を見ています。
しかし幸いなことに3回とも上位3校に入賞しています。
心身ともに健全で青森に帰ることができる。
口には出しませんが、これってすごいことだと思います。
さて3回出場して3種類の賞を集めたFLORA。
まだ経験していないのは手ぶらと予選落ち。不安です。
コメント