goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

宝箱の鍵

2020年10月04日 | 研究
環境班Treasure Huntersは名前の通り、
先代TEAM FLORA PHOTONICS のやり残したテーマや
失敗テーマに再び光を当て、宝物にする目的で2年前に結成されました。
FLORAの失敗テーマのいくつかにチャレンジしましたが
ことごとく失敗。やはり失敗するには理由があるようです。
しかしFLORAは10年間も活動していたため
まだまだ気になるテーマは残っています。
今のところ一度も成功していないのが薬草の水耕栽培。
特に根部を利用する薬草の水耕栽培は、数年間取り組みましたが
みんな腐敗してしまい散々な目にあっています。
漢方薬の原料になる薬草の多くは、ほとんどが中国などからの輸入品。
安定供給のためには国産がどうしても必要です。
水耕栽培で腐敗させ失敗したFLORAは、次は根を浸漬せず
シャワー状態で灌水する水気耕栽培で再チャレンジしたのですがまた腐敗。
彼らがチョイスした薬草は、よほど加湿に弱いようです。
あきらめて数年間放置していましたが、第3弾がないわけではありません。
ここにある栽培装置類は次なるチャレンジのもの。
昨年準備したものの、ストックホルム青少年水大賞に出場することになったので
手をつける人も暇もなくなり、長い間順化温室の倉庫に放置されています。
実はこのように取り組むタイミングが合わず
眠っているテーマとそれに伴う資材は、FLORAの倉庫にかなりあるのです。
もしかしたら宝箱を開ける鍵だったかもしれません。
機会があったらチャレンジしたいものです。
コメント

運動会みかん

2020年10月04日 | 
先日、濃い緑色のみかんをいただきました。
名前は「カープチー」。沖縄の北部で栽培される在来種です。
仕事柄なのか、はたまた食いしん坊なのかわかりませんが
タンカンとともに有名なので名前は知っています。
カーは皮のこと、プチーは分厚いという意味らしく
確かに緑でしっかりした皮に包まれています。
調べてみると沖縄在来種といっても沖縄で生産されている柑橘の
1%ほどしかないとのこと、超がつく希少種のようです。
色からしてかなりの酸味を覚悟しましたが
びっくりするほど爽やか。ほのかな甘味もあり
見た目とかなりギャップがあるのも面白いところです。
薬学からは早く睡眠に入り、さらに睡眠時間を延長する効果もあるとのこと。
ストレス社会には最適な柑橘のようです。
また別名が「運動会みかん」。どうやら収穫時期である9〜11月が
沖縄の運動会シーズンらしく、みなさん応援しながら食べることから
この名がついたようです。絶対青森県では栽培できない柑橘。
機会があったらぜひ食べてみてください。
コメント