goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

緊張の時

2020年10月02日 | 研究
中間考査2日前、ハンターズがまたまた校長室に集まり、
オンライン会議の打ち合わせをしています。
今度は水大賞の名誉総裁であります秋篠宮皇嗣殿下と
毛利衛委員長さんとのご歓談。
オンラインとはいえ直接お声がけしていただくとは、
こんな名誉なことはありません。
これは説明しなくてもハンターズもみな感じており
なんだか審査の時よりも緊張しています。
もう少しリラックスしてほしいのですが
こればっかりはどうしようもありません。
ご歓談は翌日行われましたが
貴重な時間は短いもので、気がついたら終了。
でもたくさんのお褒めの言葉をいただき、
みんな非日常の中、感激にひたっていました。
そんな彼らに再び緊張の時がやってきました。
それが本日夕方から行われる報告会。
場所を八戸にかえ、密にならないような工夫をしながら
地域の方々に報告する予定です。
今日は中間考査の最終日。それが終わったら会場に向かいますが
少し時間があるので、お約束の水質分析もする予定。
緊張とリラックスの場を交互に体験する
いわば心のインターバルトレーニング。
休む暇なく駆け回るハンターズです。
コメント

すみれちゃん

2020年10月02日 | 環境システム科
これはカブではなく二十日大根。
それにしてもきれいな紫色をしています。
名前は「すみれちゃん」。
可愛らしい色にぴったりのネーミングです。
なお二十日大根とは二十日で収穫できる大根ではありません。
やはり1ケ月はかかります。しかしみんな二十日でできると
勘違いしているので、いつも文句をいわれます。
二十日とは短いという意味。罪な名前です。
さて昨日は中秋の名月でした。空を見上げた方はいらっしゃいますか。
しかしびっくりすることに満月は昨日ではなく今晩なのです。
それはいったいどうしてでしょう。
名月、つまり十五夜は旧暦の8月15日の月をいいますが
必ずしも天文学でいう月と太陽が地球を挟んで
反対側に来る瞬間とは限らないからです。
事実昨日10月1日の月齢は13.7、本日2日は14.7。
今晩の方が満月に近いのです。
この現象はよく起きるので、覚えておくと面白いと思います。
とはいっても先人の時代では今が8月だとは、なんだかおかしな気分です。
今日で中間考査は終了となり、来週から平常授業に戻ります。
コメント