goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

中秋の名月

2020年10月01日 | 研究
リンゴンベリーです。
枝先に丸い小さな実がついています。
まだ着色していませんが、これが真っ赤になると
北欧でお馴染みのリンゴンベリージャム、
つまりコケモモのジャムの原料となります。
一年中、濃い緑色の葉をつけるうえ、ジャムの原料が収穫できる。
さらに草丈も30cmほどなので
北国のグランドカバープランツとして利用できそうです。
さて名久井農業高校は今日と明日が中間考査。
期末考査と違って実施する教科数が少ないので
みんな頑張って合格点をとってほしいものです。
明日のテストが終わると夕方に
ハンターズのグランプリを祝う報告会が八戸市で開催されます。
もちろん密にならないよう祝宴は行いませんが
地域の方々が集まって彼らを讃えてくれるそうです。
知らない人よりも知っている人の前の方が緊張するもの。
見事にあがり症で引っ込み思案が勢ぞろいしたハンターズですが
鍛えられた勇姿を皆さんに披露してほしいものです。
ところで今晩晴れたら空を見上げてください。
月見団子、月見酒でお馴染みの
中秋の名月が空にかかっているはずです。
コメント

返り咲き

2020年10月01日 | 学校
秋のバラが咲いています。
バラは1年間に3度の鑑賞時期があるといいます。
最初は春。春バラは一番多く花をつけるので
みなさんバラ園に出かけます。
次は夏。とはいっても8月の盛夏ではなく
6月下旬から7月上旬の初夏。
春が1番花とすれば2番花となります。
夏バラは少し花が小さく散るのも早いのですが
それでもきれいな花を咲かせます。
そして最後が秋。四季咲きのバラは秋にも花を咲かせます。
しかしその数は数えるだけ。
多くの花の開花期が終わる頃だからこそ
ポツンと咲くバラは存在感を発揮します。
よく春のバラは一面に咲くバラの景色を鑑賞し、
秋のバラは一輪に注目して鑑賞せよといいますが
まさにその通りだと思います。
ここに咲いているのはアンジェラというつるバラ。
一般につるバラは秋に咲きません。
しかし時々、返り咲きする場合があります。
偶然を楽しみましょう。
今日から10月です。
なお先日、県知事を表敬訪問した記事が県庁のHPに掲載されています。
期間限定ですが、ご覧ください。
知事と教育長もハンターズポーズをとっています。
コメント