マイアミでの一夜明けて、アメリカきっての大湿原「エバークレーズナショナルパーク」へ行きました。国道1号線を走ること1時間ちょい目指す看板を発見。途中で左側に「コーラルリーフキャッスル」という珊瑚の石でできた巨大なお城を発見。その昔この地に住んだラトビア産まれの男が一人で長い年月をかけて作ったお城。中にはお風呂やベットや子ども部屋や色んなものが作られていて、門も机も立派。こんな大きな石を一人で運んで掘って作るなんて謎です。それからエバーグレーズまでの道は畑の中をずーと走ります。きゅうりやトマトやかぼちゃや豆畑。。。まるで十勝平野のような広い場所にずーと畑が続いててこんな景色私は大好きです。とっても気持ちがいい
さて、エバーグレーズはとにかく広い。公園内は入り口が北側と南側に分かれてて、私は南側の部分を観光しました。入り口から南部分の最奥のフラミンゴまでは車で走っても1時間。ゲートで入場料10$を払い、まずはビジターセンターへ。フラミンゴはその昔本物のフランミンゴが住んでたからついた名前ですが、今ではなかなか本物は見れないとのこと。湿原の中を周るぼートツアーがフラミンゴ発着であるので参加してみることに。
途中空模様が怪しくなる。思い雲が立ち込め、いかにも一雨来そうな。。。でも湿原らしい。道すがら色んな鳥達が見れた。もちろん水辺の鳥サギなどである。
フラミンゴに着いてツアーの料金を払い、売店でお昼ご飯を食べてると案の定雨が降ってきた。ものすごく強い土砂降りである。ツアー大丈夫かなぁ。。。と思ってたら30分もしないでやんだ。ボート乗り場には愛嬌物のワニが登場してておきゃさんの注目の的である。ここの売店ではエバーグレーズグッズが売ってるのだが、シンボルマークがワニと蚊である。夏のエバーグレーズは蚊の王国らしい。蚊の撃退グッズの充実振りといったらびっくりです。夏に来てはいけないところですね。
さてボートツアーは定刻通り出発。運転手さんとレンジャーさんがいて、色々説明してくれる。私たちのツアーは湿原の裏側を回るものだが、フロリダ湾に飛び出しイルカなどを見るツアーもあるらしい。今はシーズンオフなので(冬がオン・シーズン)裏側ツアーしかやってないらしい。マングローブがよく生い茂る川をボートはどんどんあがっていく。なんだかテレビで見たフロリダの景色そのものでうれしい。たくさんの詐欺や鷲、アリゲーターなども見れてけっこう楽しい。クルーズは2時間で湿原の多くにある大きな湖に出て戻るのだ。この湖は西側で海と繋がっていて、ここにはマナティも住んでる。しかし水が澄んではいないためなかなかわからない。ツバメやカモメなども見れた。2時間とはいえあっという間だった。気になってた雨もすぐ側に雨雲らしきものは見えるが降られずに済んだ。
クルーズの後は元のゲートに戻りつつ、途中のトレイルや展望スポットに寄りながら走った。カヌーでしか行けないマングローブの道や見渡す限りに続く湿原の海。ここはアメリカの釧路湿原だ。。。しかし所々に見られる南国の植物がまた一風変わってる。
ゲートの側で歩いたアンヒンガトレイルはとてもきれいだった。たくさんのワニや水鳥がマジかで見られ、湿原の植物もとってもきれい。
さて、今晩のお宿はエバーグレーズユースホテル。黄色の外見のかわいらしいホテルでこじんまりしてるが、中庭はかわいい庭やハンモックなど色々あって面白い。ユーズホテルらしく旅行者がたむろしてる。私のお部屋は2階にあるプライベートルーム。水色の壁に人魚の絵が描いてるこれまたかわいらしいお部屋。家具もかわいくてこれなら50$でもいいかなぁと納得。
久々に気持ちよく眠れそう。前日のマイアミはサイアクだったので。実はこの日の夜もカード会社の人と保険の話をしてだいたいの手続きの流れがつかめたのでほっとする。夕ご飯は近場の街で日本食を頂く。マグロの刺身。疲れたときは日本食が食べたくなるのよ。
夜に大雨が降った。ちょっと明日の天気が心配になったりして。

さて、エバーグレーズはとにかく広い。公園内は入り口が北側と南側に分かれてて、私は南側の部分を観光しました。入り口から南部分の最奥のフラミンゴまでは車で走っても1時間。ゲートで入場料10$を払い、まずはビジターセンターへ。フラミンゴはその昔本物のフランミンゴが住んでたからついた名前ですが、今ではなかなか本物は見れないとのこと。湿原の中を周るぼートツアーがフラミンゴ発着であるので参加してみることに。
途中空模様が怪しくなる。思い雲が立ち込め、いかにも一雨来そうな。。。でも湿原らしい。道すがら色んな鳥達が見れた。もちろん水辺の鳥サギなどである。
フラミンゴに着いてツアーの料金を払い、売店でお昼ご飯を食べてると案の定雨が降ってきた。ものすごく強い土砂降りである。ツアー大丈夫かなぁ。。。と思ってたら30分もしないでやんだ。ボート乗り場には愛嬌物のワニが登場してておきゃさんの注目の的である。ここの売店ではエバーグレーズグッズが売ってるのだが、シンボルマークがワニと蚊である。夏のエバーグレーズは蚊の王国らしい。蚊の撃退グッズの充実振りといったらびっくりです。夏に来てはいけないところですね。
さてボートツアーは定刻通り出発。運転手さんとレンジャーさんがいて、色々説明してくれる。私たちのツアーは湿原の裏側を回るものだが、フロリダ湾に飛び出しイルカなどを見るツアーもあるらしい。今はシーズンオフなので(冬がオン・シーズン)裏側ツアーしかやってないらしい。マングローブがよく生い茂る川をボートはどんどんあがっていく。なんだかテレビで見たフロリダの景色そのものでうれしい。たくさんの詐欺や鷲、アリゲーターなども見れてけっこう楽しい。クルーズは2時間で湿原の多くにある大きな湖に出て戻るのだ。この湖は西側で海と繋がっていて、ここにはマナティも住んでる。しかし水が澄んではいないためなかなかわからない。ツバメやカモメなども見れた。2時間とはいえあっという間だった。気になってた雨もすぐ側に雨雲らしきものは見えるが降られずに済んだ。
クルーズの後は元のゲートに戻りつつ、途中のトレイルや展望スポットに寄りながら走った。カヌーでしか行けないマングローブの道や見渡す限りに続く湿原の海。ここはアメリカの釧路湿原だ。。。しかし所々に見られる南国の植物がまた一風変わってる。
ゲートの側で歩いたアンヒンガトレイルはとてもきれいだった。たくさんのワニや水鳥がマジかで見られ、湿原の植物もとってもきれい。
さて、今晩のお宿はエバーグレーズユースホテル。黄色の外見のかわいらしいホテルでこじんまりしてるが、中庭はかわいい庭やハンモックなど色々あって面白い。ユーズホテルらしく旅行者がたむろしてる。私のお部屋は2階にあるプライベートルーム。水色の壁に人魚の絵が描いてるこれまたかわいらしいお部屋。家具もかわいくてこれなら50$でもいいかなぁと納得。
久々に気持ちよく眠れそう。前日のマイアミはサイアクだったので。実はこの日の夜もカード会社の人と保険の話をしてだいたいの手続きの流れがつかめたのでほっとする。夕ご飯は近場の街で日本食を頂く。マグロの刺身。疲れたときは日本食が食べたくなるのよ。
夜に大雨が降った。ちょっと明日の天気が心配になったりして。