goo blog サービス終了のお知らせ 

BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

谷中散歩① 猫町めぐり 

2008-04-15 23:27:10 | 旅行
東京へは今回新幹線で行ってきました。毎度のことながら新幹線は疲れます。
しかし、桜前線の北上を目の当たりにしワクワク・・・
お昼に着いたのですが、ホテルのチェックインには早いので「谷中」へ観光に行きました。下町好きなんで、谷中~根津界隈は一度いってみたかったとこです。
ここはまた「猫」にちなんだカフェやギャラリーがある猫街巡りの町として有名です。
JR日暮里駅を出て西に向かって坂をあがります。谷中は寺が多いので、法事関係の車や黒い服装の人をたっくさんみました。ほかに地図を持った外国人観光客もたくさんいました。
並木の染井吉野はもう散っていたものの、八重桜が可憐に咲いていてそりゃきれいでした。しかもこの日の気温は相当なもの(22度とか?)。どんどん服を脱ぎTシャツでもいけると思えるほどでした。
有名な「夕焼けだんだん」を降りて、谷中銀座へ。
ここのにぎやかな通りにはいい匂いが漂い、私は自分がお腹がすごく空いていることに気がつきました。
思わずコロッケを買って食べましたが、30円という安さに驚きです。こういう駅前のちょっとした商店街って大好きです。
他にも「後藤の飴」とか煎餅屋とかで色々お買い物しちゃいました。

さて、谷中通りを抜けて路地裏を歩きます。
細い路地がたくさんあって、迷路みたいです。
「へび道」といわれるぐねぐねした道を過ぎて、手ぬぐいで有名な「丁子屋」さんを発見!!
来月妹や友人の誕生日があるので、何か素敵な柄があるかと寄りました。家屋も古さが残り雰囲気のある建物でしたが、壁やかまちに色々な柄の手ぬぐいが飾られすごくきれいでした。
かなり迷って、オカメインコ、こいのぼり、ソラマメの柄のものを購入。あと金魚柄のカーゼハンカチも。
そこからさらに先を歩き、三浦坂の「ねんねこ家」を目指しました。
しかし三浦坂っていうのがちょっとわかりづらく、しょうがないのでウォーキングをしていたじいちゃん達の団体に場所を聞きました。
聞いた場所では三浦坂へ入る通りをすでに過ぎていたので、引き返しました。
大名時計博物館というのが近くにあるので目指すとよいです。

ねんねこ屋はかわいい猫グッズが満載のお店。
土日祝のみの営業なので、これて良かったと思います。
1階はグッズとカフェ、2階にもカフェがあり私は2階に席をとりました。
そこで食べたのが写真↑のカレーです。見た目的にもかわいいです。
カレーとドリンク、デザート、スープが付いて1500円ですが、高い思ったけどこれも記念と思い頂きました。カレーはコクがあり予想以上にうまかった。
よく見るとお皿もお水を入れたカップもすべてが猫の柄が書いてる食器。
ドリンクはキャットピス(カルピス)を頂いたんだけど、グラスにもキャットピスの文字が。。。面白い。
実は猫に会える場所として、この店にも何匹かねこが居るのですが、店の中をうろうろしてるものの必ず会えるというわけでもなく、なんといっても猫ですから、自由の身。会えればラッキーと張り紙が貼ってたのですが、カレーを待ってたら早速トラ猫がやってきたブルーの首輪のきれいな猫。私の足元にどっかり立っててさすが人間になれてるなぁという感じ。
店の中にはありとあらゆる国から集めたであろう猫のインテリアなどが飾られていて、見てるだけで楽しいです。
ちょうどその時期エコバック展というのを店で開催してるらしく、色んなデザインのエコバックがありました。
自分へのお土産に、帰りにこの店のTシャツを買いました。結構面白い猫のTシャツがいっぱいあるのです。猫好きの人にはおすすめの店です。ここでは食事や買い物をするとお店オリジナルの猫街巡りマップをくれます。何も買わない場合は10円出せばくれるみたいだけど。この地図がまた味があってよい。猫がよく出没する場所などが載っており、また猫が居るカフェや猫にゆかりのあるお寺やお店など色々細かに描かれてるのだ。私はこれを持って次の場所を目指すことにしました。
②へ続く。

○丁子屋は下記のHPを参考にしました。
http://feeltokyo.exblog.jp/2512676(Feel Tokyo)
http://www.mapple.net/spots/rank/G01301992604.htm(まっぷる)

○ねんねこや
http://www.nennekoya.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。