土曜日、弘前劇場のお芝居みてきました。
地元の劇団の公演を見るのは、サザンカンフォート以外では初めててです。
でも弘前劇場の名前は何度か耳にしてました。
入場料が安くないしので(3000-4000円)、予約するのもけっこう思い切りがいったのですよ。
ま、今回は給料がはいったばかりだし、いっかな?と思いました。
場所はサザカンでも以前よく通ったスタジオ・デネガです。
久々のデネガですが、やっぱりここは居心地がいい。生のお芝居のステージはどこか、これから物語が始まるよー、っていう期待感が大道具にも観客席にもあふれてるような気がして好きです。
題名は「真冬の同窓会」。
同窓会を気に10年ぶりに再開する同級生と、ホテルの人たちの物語なんですが。。。
面白かったです!
うまい!出てる俳優さんたちアマチュアですが、期待以上だった。
つがる弁で演劇っていうのが、肩が凝らなくていいですね。英語でせりふを言う人もいたし。
ストーリーは単調なんだけど、ギャグがところどころあって、コメディですね。だけど、ちゃんと悲劇な部分も含んでいて、最後の展開には驚きました。なんか三谷幸喜を思いこさせる感じでしょうか。
一番意外だったのが、俳優さんって若い方が中心と思ったら、そんなことなくって、中年や高齢の方まで幅が広いことだ。だから面白い。なんだか普通の日常の一コマを見てる気が、お芝居じゃない気がしてきちゃったりする。そして、この脚本・演出をしてる人が現役の高校教師なんだそうだ。
っていうことで、また弘前劇場の公演みてみたいなぁ。
プログ:http://www.hirogeki.co.jp/
地元の劇団の公演を見るのは、サザンカンフォート以外では初めててです。
でも弘前劇場の名前は何度か耳にしてました。
入場料が安くないしので(3000-4000円)、予約するのもけっこう思い切りがいったのですよ。
ま、今回は給料がはいったばかりだし、いっかな?と思いました。
場所はサザカンでも以前よく通ったスタジオ・デネガです。
久々のデネガですが、やっぱりここは居心地がいい。生のお芝居のステージはどこか、これから物語が始まるよー、っていう期待感が大道具にも観客席にもあふれてるような気がして好きです。
題名は「真冬の同窓会」。
同窓会を気に10年ぶりに再開する同級生と、ホテルの人たちの物語なんですが。。。
面白かったです!
うまい!出てる俳優さんたちアマチュアですが、期待以上だった。
つがる弁で演劇っていうのが、肩が凝らなくていいですね。英語でせりふを言う人もいたし。
ストーリーは単調なんだけど、ギャグがところどころあって、コメディですね。だけど、ちゃんと悲劇な部分も含んでいて、最後の展開には驚きました。なんか三谷幸喜を思いこさせる感じでしょうか。
一番意外だったのが、俳優さんって若い方が中心と思ったら、そんなことなくって、中年や高齢の方まで幅が広いことだ。だから面白い。なんだか普通の日常の一コマを見てる気が、お芝居じゃない気がしてきちゃったりする。そして、この脚本・演出をしてる人が現役の高校教師なんだそうだ。
っていうことで、また弘前劇場の公演みてみたいなぁ。
プログ:http://www.hirogeki.co.jp/