goo blog サービス終了のお知らせ 

BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

ハルとたいちゃん

2017-02-07 16:19:45 | ペット

たいちゃんがうちにやってきてから、
ハルの甘えが強くなりました。
赤ちゃんかえりでしょうか?
元々甘えん坊の猫です。
この日もいつものように目の前でゴロン。
お腹撫でてくださいのサイン。
忙しくてなかなか猫ちゃん達のに構えないので、
久々に撫でてあげました。
そこへたいちゃんが。
ハルちゃん達はあんまりたいちゃんには寄ってこないのですが、
たいちゃんは興味を持ってやってきます。
たいちゃんが春の毛をむしらないようにこっちは注意します。
私がハルを撫でるとハルも怖がりません。
おお、こんなに近いのはすごい↑

さらにこんなことまで。
ハルのお腹に顔をうずめます。
なんだろう。。
お布団と同じ感覚なのかな。
たしかにふわふわの毛は温かくて気持ちいいけど。
鼻とか毛が入らないかなぁ。
アレルギーにならないかなぁ。
ちょっと心配です。
毛がよく抜ける時期じゃなくてよかったかも。
いずれにしろ、お互いが嫌がってなくてよかったです。

雪見

2016-12-12 15:50:28 | ペット
雪ふりましたねー。
どっちゃり。
昨日、今年初めての除雪しました。
10分ぐらいしかやってないのに、汗びっしょり。
ものすごいエネルギー消費量ですよね。
しかも普段しない行為だから、腰や肩に来ます。
雪が降ると猫ちゃん達も珍しいのか、窓の外を凝視。
ハルは寒がりなので、基本出たがりませんが、
トラは津軽猫らしく、外に出たがる出たがる!!
冬は木の枝とか見えやすく、
野鳥観察しやすいので、
スズメやヒヨドリがいたら釘づけですよ。
これから寒さが本番なんで、暖かくして師走を乗り切りましょ!

猫の首輪

2016-06-12 14:47:27 | ペット

ハルとトラの首輪が気が付けばボロボロになってたので、
新しいのをネットで購入してみました。
色々かわいい首輪があって迷いましたね。
大きなリボンやスカーフとかもやってみたかったけど、
猫ちゃんの邪魔になると嫌なのでまぁ、普通のタイプです。
ハルは赤、トラは紫にしてみました!
ついでに迷子札も作ってもらいました。
名前と電話番号入りです。


どうですか?
似合いますか?
この写真だと二匹の首輪が全然見えませんね。
毛に食い込んでるのですよ。
まぁ、しょうがないか。
この首はどこかに引っかかったときに簡単に外れる安全ベルトになっています。
猫ちゃんの首を絞めつけないように、指2本はいるくらい余裕持たせています。
でもどこかで首輪が外れたまま脱走したら迷子札の意味がないよなぁ。

トラの雪中行軍

2016-01-01 11:01:50 | ペット
明けましておめでとうございます!
12/30.31の年末大みそかは、わがアパートの大掃除に明け暮れておわりました。
歳神様をお迎えするため、玄関の掃除、居間、ほか2部屋の掃除。
意外に時間がかかっちゃいました。
そんな中、ついに年末雪が降りましたね。
やっと冬が来たって感じです。
変かもしれないですが、降りたての雪を食べるのが好きだったりします。
なんかミネラルっぽい味がするんですよね。
昔から降りたてのホヤホヤやわらかい雪を口に含むのが好きで、
ま、カキ氷に似てるかもしれません。
身体を冷やすので妊婦にはよくないかもしれないですがね。
よく猫ちゃんたちの散歩で雪を食べています。
雪がどっさり降ったら、散歩行かなくなるかなぁと思いましたが、
初めはびっくりしてた猫たちも。。。
やっぱり散歩行くみたいです。

特にトラ。
青森産まれなんで雪でも寒くても全然へっちゃら。
雪をかきわけてぐんぐん進もうとする姿は、たくましいの一言。
寒いと毛が膨らむのか、体が丸っこくなるのがかわいらしい。
さすがに雪が高くなった場所では足止めを食らってましたが。

ベランダの室外機にある雪を触って、
ちょいちょい・・・。
逆に雪で遊んでいます。
ほんと寒さに強い。
逆に山梨生まれのハルはそこまで積極的に行こうとはしません。
濡れるのがいやみたいですね。
雌と雄の違いかもしれないけど。

部屋に戻るとこのようにおコタの前で丸くなる。
アンモナイトみたいです。

さて、これからお昼に雑煮を食べて申年の一代様へ参りしてきます。
今年も良い年でありますように!

お散歩

2015-11-11 11:26:41 | ペット
にゃん達との散歩が日課になってきた。
1日に2.3回くらい出ます。
一匹当たりだいたい5分ぐらいです。
仕事を休んでいるので、ほぼ毎日私が自宅にいるのでよくせがまれる。
寒くなってきたので行くのが億劫なんだけど、あの泣き声にやられます。
仕事してた時はいつも旦那さんにお願いしてたけど、
今はもっぱら私の役目ですね。
アパートの周りを1周するぐらいなんですが、それでも大事な日課のようです。
匂いかんだり、雑草食べたり、鳥を見物したり。
犬の散歩してる人からは「猫だ!」って驚かれます。
始めは違和感に感じてたリードも今じゃ全然。
たまに強い力でいきなり引っ張られて外れて逃げられることもあったな。
今は走れない身分なので、最大限に注意しながらしてるけど。
雪が降るまでかな。
猫たちも雪が降るとあんまり遠くに行きたがらないので。
我が家の近所ではウサギを散歩してる人もいました。
ウサギは捕食対象になりかねないので。散歩中は会いたくないなぁ。

キキとの別れ

2015-10-23 16:25:21 | ペット
今週はとても悲しいことが起こりました。
私の実家で飼ってた猫(13歳)のキキがあの世へ行ってしまいました。
9月から咳など呼吸器系の症状が出て、
病院に行ったところ胸に水が溜まっていました。
始めは心臓の病かと思ったのですが、
もっとやっかいな「悪性中皮腫」という猫にはとても稀で厄介ながんにかかってたのです。
胸腔、心臓、胃・肝臓・小腸・大腸などを収めている空間である腔などの内側を覆う組織が中皮であり、この中皮を構成する細胞が腫瘍化したものが中皮腫です。
とても恐ろしい病気です。
早期発見も難しく、完治させるための治療法は今のところ確立されていません。
がんのせいでみるみる痩せていき、
胸の水が心臓や肺を圧迫するので呼吸も苦しく、
最後は横に寝ていられないほどでした。
薬もあまり効果を発しなくて、
胸の水を抜く措置ばかりしていましたが、
それもどんどん頻度が高くなりました。
ただでさえ病院へ行くのは猫にとって恐怖以外の何物でもないのに、
身体に針を刺して水を抜く行為もかなりのストレスです。
それでもキキちゃんは頑張りました。

最後は安楽死と言う手段を私たちはえらびました。
水を抜く行為自体が彼女に相当な負担になること。
そして水を抜いても1日半ぐらいしか持たないこと。
決して治る病ではないこと。
うちの両親も私もキキをすごく愛していたし、
出来るだけ長く1日でも生きてそばにいてほしいと思いました。
胸の水を抜く治療をし続けることは、もはや彼女にとって苦痛以外何ものでもないと思ったからです。
最後に胸の水を抜いてもらった夜、うちの母と体を寄せ合ってぐっすり眠れたということです。
最高の夜だったと母が言ってました。
少しだけど餌も食べて水も飲んで、家の周りを散歩して。
私も実家で少しの時間ですが、一緒に過ごしました。
最期の瞬間も彼女は立派でした。
私達は病院では泣かないよう笑って精いっぱい彼女を励ましました。
彼女が怖がらないよう抱きしめて撫でて、名前を読んで彼女の眼をしっかり見つめて送り出しました。
どうしてうちのキキがそんな病気になってしまったのでしょう。
あんなに利口ですばらしい猫だったのに。
悔しくて悲しくて涙が止まりません。
この病気は非常に珍しい病気でまだ原因などわかってないそうです。
お医者様には遺伝的なものと言われ、しょうがなかったんだ、これしかなかったんだと思ってますが、それでもどうして私たちの愛するものを奪うのかと思ってしまいます。
どんな生き物でも人間でも死は確実にやってくるし、突然起こり得るものだなぁと思いました。
13年間たくさんの思い出と幸せを私たちにくれてほんとうにありがとうと思います。
どうかキキがあの世で安らかに暮らせますように。

ハルちゃんはどこに?

2014-07-10 14:10:22 | ペット

ピンクの壁をバックにしているハルちゃん。
いったいどこにいるんでしょうか?
正面からカメラを向けられ少し戸惑い気味。
猫を写真に撮るって難しいですよねー。

正解は・・・








お洗濯用のプラスチックのカゴの中でしたー。
猫って段ボールとか箱に入るの好きだよね。

ところでハルちゃん、左の眼が涙目ですよね。
これは生まれつきなんです。
シェルターから引き取った時からそうでした。
初めは猫かぜとかウィルスに子供のころにかかったと思ってましたが、
以前診せた獣医さんには左右の鼻の大きさとかが違うから、
もしかしたら母親の胎内にいたとき母親が猫かぜとかに感染したかも。。。
などと言われました。
そんなわけで涙目はずーっとです。
今は落ち着いてますが、基本的に鼻炎もちです。
鼻の構造上か、猫かぜに子供のころにかかったか、
季節の変わり目なんかに鼻炎が悪化したりします。
声がかれたり、くしゃみや鼻水、鼻血まで悪化してなったことも(泣)。
そんなハルちゃんなんで病院通いは欠かせず、
いずれ定期健診もうけたほうがいいなぁと思っています。

見つかっちゃいました?

2014-05-25 10:37:06 | ペット

がさ、ごそ・・・
気が付けばトラが一生懸命引き出しをあさっています。
「あ、見つかっちゃいました?」
っていう顔していますが、
この引き出しの中にはトラの大好きな玩具が入ってるのです。
それを取り出そうと暇さえあれば引き出しを開けようと格闘してるのです。
遊び盛りの年齢なのでね。

GW前には去勢手術を無事終えました。
トラにとっては初のエリザベスカラー生活。
カラーをやると首が重いからか、
左右に首を振りながら歩くんです。
その姿がめちゃかわいい。
元々性格はとてもおとなしく飼いやすい子なのですが、
(動物病院での評判もすこぶるいいです)
術後は前ほど懐かなくなった・・・と旦那が泣いてますが、
実際はどうなんでしょうね。

とらちゃんは元気

2013-12-24 13:43:00 | ペット

我が家のニューフェイス寅二郎はすくすく成長中です。
毛並みもよくなり、模様がはっきりとしてきました。
体重も先日の病院での測定でうち着てから2倍以上の重さになりました♪
家の中では元気に走り回っています。
ハルを追い掛け回し、キャットタワーの居場所を奪って追い出す始末。
おかげでハル坊のご機嫌が悪く、飼い主としては二匹の行方におろおろするしています。

トラはハルが大好きみたい。
お気に入りの居場所も狭くなりハルは迷惑顔ですが、
めげずにずうずうしくもちゃっかりあがりこみます。
仲良くしてくれたらほほえましいのですが。

ハルにも休息を与えようと、
夜は二匹を引き離し私と旦那が一匹ずつ面倒を見ながら別々の部屋で寝ています。
そーしないと追っかけまわして運動会状態が続いてしまうんだな。
さすがに夜は下の階の住人に迷惑になるからね。
そのせいかすっかり旦那になつき、私が抱くとおとなしくしてくれないのに旦那が抱くとおとなしくなでられるのよ。
ちょっと焼いちゃうなぁ。

HelloKitty! にゃんとも清潔トイレ

2013-11-13 15:12:55 | ペット

トラが我が家に来たので、トイレを増やしました。
猫の室内多頭飼いの理想は猫の数+1個ですが、
さすがに3個は置くスペースがないので2個にしています。
寝室以外の二部屋に置いています。
今年の春からにゃんとも清潔トイレを使ってるのですが、
掃除が楽でデザインも素敵で大満足。
そこで使用してるアイボリーの色違いを買おうとネットを見たら、
なんと数量限定でキティちゃんとのコラボトイレが売られてるとの事。
限定に弱い私。
どうせならと思い切って買いました。
わぁー、ピンク色でかわいいー。
ちょっと進化したのかスコップが後ろにさせるようになってて、これは便利です。
早速トラもハルも使用してくれてうれしい限り。
しかしトイレ掃除は2倍時間がかかるようになった(二箇所の掃除のため)。
あとおしっこのチェックが二匹になったらどっちがどっちかわかんなくなってしまったなぁ。