


彼の実家を後にして向かったのが、「ワープステーション江戸(http://www.wsedo.co.jp/)」なるテーマパーク。
茨木にこんな場所があったのかー

交通看板では歴史公園になっていたが、ゴルフ場ばっかの田舎に突如出現。
日光江戸村みたいなとこかなぁと思ったら、映画のセットの様に江戸風な建物が並ぶだけの施設だった。
特にお店や芝居小屋みたいなのはなく、延々江戸風の街並みや宿場風街並みがあちこちにあり、お客さんは歩いて回る。
江戸城ゾーンのほうは本日何か撮影があるらしく立ち入り禁止になっていた。。。
撮影でエキストラが居ればそれなりに雰囲気が出るかもね。
なんか見たことあるような風景だなぁと思ったら、龍馬伝でも使われたらしいですね。
一角では明治~昭和初期の街並みも再現されてました(写真3枚目)。
「贅沢は敵だ」の看板を見て思わずにやり。



それから笠間市へ移動。
ここで日本三大稲荷である笠間稲荷(http://www.kasama.or.jp/index.html)へ参拝しました。
入り口周辺ではお稲荷さん

小さな門前町みたいです。
夕方の時刻なためか境内はひっそりしてました。
三大稲荷と言っても伏見ほど大きいわけでもなく、でも由緒はかなり古いみたいですね。
私はお稲荷さんてずーと狐を祭っているところだと思ってましたが、全然違うようで狐は神使と呼ばれる霊獣なのだそうです。
狐が使える神とは、通称お稲荷さんと呼ばれる人でスサノオの息子(アマテラスの弟)だとわかりました。
色々勉強になりますね。
参拝を終えて、記念の御朱印を頂いて後にしました。



この後ガイドブックに乗ってた「佐白山のとうふ屋(http://www.toufuya.biz/)」さんへ。
実は私、最近豆腐製品にはまっているのです。
きっかけは先日の豆乳杏仁ですが、るるぶで近くにお豆腐屋があることがわかり寄ってみました。
美味しい豆乳があるかも・・・と言ってみたら、あったあった。
小さいおい店ですが、店の中は座るとこがあったけれど満員でした。
店の外にもソフトクリームを食べる人が。
豆乳だけ買うつもりが、ソフトクリームもちょっと味見したいので2人で1個食べることに。
これがまた・・・ウマイ

なんというか甘すぎず、ほんとにお豆腐の味がした。
たまらず豆乳もすぐ開けて飲んだけど、めっちゃ濃厚

豆腐そのものの味がしたよ。
普段飲んでる豆乳は加工してるのでここまで豆腐の味は強くないので、さすが豆腐屋の作ったやつだーと感心しました。
おからドーナツもあるらしいのですが、売り切れ・・・。
彼氏が悔しがってるので明日またリベンジすることになりました。
この後、水戸市内へ移動しホテルへチェックインしました。
その4へ続く・・・。