My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

中学生と

2010年03月26日 | 或る日或るとき
今年も中学生たちと一泊研修しました。
この宿泊所は老巧化しており、近く取り壊されると言う話ですが、そう思うと21回目のこの研修も貴重なものとなりました。ずーっとここでやってきたからです。朝、ここの、旧式の洗面所を写しておきました。

かれこれ10年はかざってあると思う洗面所のこの造花。(笑)
朝寝ぼけ眼でこれを見ると花弁に光る露に、おっ?と思うのです。毎年、「そうだった、造花だった。」と思いだし、また騙されてしまいます。(笑)


君のいのちは輝いていますかというテーマで簡単な講義を聞き、ディスカッションした後発表という、恒例のかたちですが、昨年参加した子たちばかりなので要領良くこなしていました。昨年より合理的に事を進めていたわ。
夜はみんなでボーリング♪

宿泊センターでは例によって、なかなか寝ない中学生たち。
翌日は、そこを出て老人ホームを訪問し、12人の子供たちと一緒にお掃除をしました。

職員の方はなかなか厳しいので、だらだらすると、丁寧な物腰でしっかりチェックされます。学校以外で社会性を身につけるチャンスですね。

3階建てのきれいな施設ですが、各階の窓ふき、階段掃除、ランドリールームの拭き掃除、1階の食堂など結構な広さです。

今年は人数が少ないので、おしゃべりする間もなく黙々とやっていました。
お年寄りとビーズの腕輪を作りました。前日練習として中学生には自分用のを作ってもらい、この日には、おじいちゃんたちに指導しつつ一緒に。

家に帰ったらバタンキューでしょうね。

彼らとの一泊は毎年勉強になります。
適度に生意気も言いますが(笑)まじめな子たちでした。