ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

裏の行脚に気がついた場合の見極め方

2009年08月04日 23時34分40秒 | 観察屋ねーさん
<その1>

綺麗なミュージカルとか綺麗なお花とかカッコイイオヤジとか、
とにかく「うわ~~~すてき~~~」というような風景を全面に立てておいて、
「ん?なんか裏の動きが変だな?」と思うのは、
やっぱりかなり道徳心も情緒感も無い仕掛けをやってます。
いきなり「従業員カットだ!そのかわり金はたんとやるぞ。」と始めます。
「金を沢山くれようが従業員カットって一体どういうことなんだよ?」と始まります。
「お金いっぱいくれるなら辞めようかなぁ。でも金をもっとつり上げたいな。」と始まります。
今まで仲が良かった人達で「はかりごと」が始まります。


<その2>

「汗水垂らして働く労働者」とか「暴言を吐く労働者」とか「いまいちイケてないオヤジ」とか、
とにかく「うわ~~~やりたくねぇ~~~」というような風景を全面に立てておいて、
「ん?なんか裏の動きが変だな?」と思うのは、
義理人情とか大和魂とか大事にしすぎて時代に極端に乗り遅れた人の「どーなってんじゃーーーおかしいじゃねーかーーーー、働けごらーーーぁっ」と荒れ狂う暴走の側で、道徳心とか情緒感のある人が「よかれ。」と賛同して、矛盾が生じている仕掛けになってます。
全面で労働者役をやっている人に「執念深さ(追跡してるだけ)」を感じて、その労働者がずっと労働者でいれば、多分その仕掛けは大丈夫です。
全面で労働者役をやっている人が「単なる執着心(離れるのが怖くて離れられない)」の場合は、その労働者はもしかしたら過労死しちゃうかもしれません。(いや、ホントですよ!)



あーもーシャープの携帯は使いづらいったらありゃしない。

2009年08月04日 21時55分38秒 | 味わうねーさん
わたしは東芝の携帯がなんだか馴染むんだぞー!!


メニューの配置が人の勘と一致しない。「勘」がない人は気がつかないのだろう。


文字変換が馬鹿すぎる。
候補が出ようがユーザーにとって文字入力変換がとにかく使いやすくない。


AQUOSの技術だけいいんだかなんだか知らんけど、使い勝手がとにかく良くない。


時間を刻みながら動くような人でどちらかといえばクリエイティブなお仕事をしている人がシャープの携帯を使うと、「あーっ、つかいずれーっ!ったくよっ。」というセリフを良く吐いている。
吐かない人もいるのでしょうが、私と同じように吐く人がいるという事実は見逃せない。

「絶対こうしたいっ」と「絶対こうしちゃマズイ」と「だったらこうしちゃえ」

2009年08月04日 17時01分07秒 | 2種分ねーさん
「絶対こうしたいっ」

「したい」というのは、そもそも「願望」じゃなくて「欲望」ですよねぇ。
「こうしたい」の突っ走りは危険極まりないですねぇ。
見てる分には楽しいんですがね。

がん‐ぼう〔グワンバウ〕【願望】
1 願い望むこと。がんもう。
2 精神分析で、無意識に心の緊張を解消させようとする動機。

よく‐ぼう〔‐バウ〕【欲望】
不足を感じてこれを満たそうと強く望むこと。また、その心。

不安解消ほど、突っ走っちゃマズイんですよねーー。
だって不安な上に緊張も走りますからねーーー。

不安でグラグラしている上の緊張なんて怖いよねぇ。

願い望んでる上の緊張なら誰かが寄ってきてほぐしてくれるんだけどねぇ。



「絶対こうしちゃマズイ」

「こうしちゃマズイ」というのは、「逃避」ではなくて「責任」が含まれていますよね。
「こうしちゃマズイ」の突っ走りは崩壊回避につながったりするんですよね。
見てる側は「つまんねぇなぁ。うぜーなー。なんなんだお前ーーー。」とつまらなくなるんですけどね。


とう‐ひ〔タウ‐〕【逃避】
困難などに直面したとき逃げたり、意識しないようにしたりして、それを避けること。


せき‐にん【責任】
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。
2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。
3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。主要なものに民事責任と刑事責任とがある。



「だったらこうしちゃえ」

「だったらこうしちゃえ」というのは、「策略」と「欺き」ですよね。
「だったらこうしちゃえ」の突っ走りは本質を歪曲することにつながったりするんですよね。
見てる側は「うわうわ。すげー悪人。」とヒヤヒヤするんですけどね。


さく‐りゃく【策略】
自分の目的を達成するために相手をおとしいれるはかりごと。計略。

あざむ・く【欺く】
1 言葉巧みにうそを言って、相手に本当だと思わせる。言いくるめる。だます。
2 軽く扱う。ばかにする。

わい‐きょく【×歪曲】
1 物をゆがめまげること。また、ゆがみまがること。「―した線路」
2 事実をわざとゆがめて伝えること

ほん‐しつ【本質】
1 物事の根本的な性質・要素。そのものの、本来の姿。
2 哲学で、存在するものの基底・本性をなすもの。
3 論理学で、思惟の対象を定義する諸限定。類・種のごとき普遍をさす。


「未来」を「誰かの理論」をあてがえて作っちゃいけない。

2009年08月04日 16時05分38秒 | 吠えるねーさん
「未来はこうなるんだ。」と勝手に誰かの理論で決めつけて、それに無理矢理合わしていく策略は、人をあざむく結果になる。

「未来はこうなるといいね。」と思い続けて、切磋琢磨していく戦略は、人を喜ばす結果になる。




さく‐りゃく【策略】
自分(要するに自分の為だけなんすよ。)の目的(権力とか支配力とかお金の欲とか。)を達成するために相手(この相手も権力とか支配力とかお金の欲とかを欲しがってるだけ。)をおとしいれるはかりごと。


せん‐りゃく【戦略】
戦争に勝つための総合的・長期的(総合的で長期的な場合は、自分の欲なんか捨ててさ、権力を刀にしちゃダメなんですよ。)な計略。
政治・社会運動などを行う上での長期的な計略。


せっさ‐たくま【切×磋×琢磨】
学問をし、徳(「得」ではないですよ「徳」です。)を修めるために、努力に努力を重ねること。
また、友人どうしで励まし合い競い合って向上すること


あざむ・く【欺く】
1 言葉巧みにうそを言って、相手に本当だと思わせる。言いくるめる。
2 軽く扱う。ばかにする。
3 そしる。あれこれ非難する。


ひ‐なん【非難/批難】
人の欠点や過失などを取り上げて責めること。


せ・める【責める】
厳しく催促する。せきたてる。また、しつこく求める。せがむ。 (「早く走り出せっ!」「早く形にしろっ!」みたいなねぇ。「そろそろどうかな?」「そろそろ結果だすぞ。」って追い込むのと違うの。「こうしろっ!」「ああしろっ!」と追いつめるの。)



「騙す」より「騙される方」がマシ

2009年08月04日 15時19分39秒 | 伝われねーさん
人を騙した事ってあります?

騙して「得」を取ったらバチが当たりますよ。

騙して「徳」を積んだらご褒美がいずれ手のひらにのります。


人に騙された事ってあります?

騙されて「得」を取られたら頭に来ますよね。

騙されて「徳」を積まれていたら「なーに、お主やるなぁ。握手しよう。」ということになりますよね。