先日の知り合いとの会話。
と、いうことは御成門待ち合わせにしますか?
大門!
えっ、あそこに行くには御成門が近いですよ?
大門だよ。
大門じゃ、浜松町のほうに近くなっちゃうじゃないですか?
何言ってるんだかなぁ。
大門わかってる?
大門わかりますよ?
大門って例のあそこの会社のビルの近くだよ?
えー、歩きますよ、少し。
浜松町に向かって歩きますよ。
もー説明やんなっちゃったなぁ。
増上寺はわかるよね?
はいはい、わかりますよ。
いい気の流れてる場所ですよ。
私の好きなスポットですよ。
好き嫌いはどーでもいいから今は〜(呆)
で、増上寺の手前に門があるよね?
あっ、あぁぁぁぁ、あれを言ってたんですか?大門って??
あれ以外に大門と言って何があるんだよ?
駅ですよ。笑
、、、、
御成門だって駅ですよ?
御成門は駅じゃない!!
あー、はいはい、すいません。笑
やんなっちゃったなぁ、もー。
しかし今気がついたんですけど、電車乗らない人って駅で記憶させてないんですね。
物体とか建物の名称や位置で記憶してるんだぁ。
、、、、
20年くらい前、御成門を「ごせいもん」と言ったハタチを少し超えたくらいの青年(一緒に新規顧客開拓してた商社の営業くん、千葉松戸出身育ち)がいた。笑
当時、内幸町や新橋が集合場所になることが多く、なかなか現れない営業くんに電話し、
「どこにいるの?」
「信号のところに「ごせいもん」って書いてありますねー。
もうすぐ着きますから、待っててください。」
「あのね笑、それ、「おなりもん」っていうの。」
「あ、そうだったんだ。あっははは!(←屈託無く器が広い感じ)」
「しょーもねーなー。」
この営業くんを「リーダー」と呼んで大切に育てていたのだが、
「私が中国上海営業所を作ります!」
って中国に行ったきり行方不明、、、笑
もう10年以上だな、何してるんだろ。