goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

太陽光発電で乗り切ろう

2012-05-13 | 環境
野田内閣は、消費税増税路線をひた走りに走っている。そして、福島第一原発の事件の終息の見通しもないまま、原発の再稼働に突っ走ろうとしている。亡国内閣としかいいようがない。

 原子力ムラは、相変わらず不落城のように健在のようで、経済発展のためなら、国民の命の10万や20万はどうでも良いとばかりに、原発推進をとなえる人たちがまだまだ多い。大飯原発の再稼働を画策する関西電力は、今年の夏の電力不足を20%と唱えた。原発を再稼働させないなら、停電するぞという脅しだろう。政府もそれを見直して14.9%の電力不足と言い直したが、それでも電気が足りないぞと脅している。自然エネルギーでは安定供給はできないというのが、原発推進派の言い分であるが、政府がどれだけ一生懸命自然エネルギーへの転換を図ってきただろうか。むしろ、自然エネルギーの利用を抑えて、原発建設に邁進してきたのがこれまでの政府ではなかったか。

 新年早々、我が家は引っ越しをした。その際に、少々値段は張ったが、思い切ってソーラーパネルを設置して、太陽光発電に取り組むことにした。3月までは、留守にする時を除けば、いくら頑張っても発電量が消費電力量を上回ることは無かったが、4月からは、ほぼ我が家の使用電力は自家発電でまかなえている。さらに関西電力に売電できている。梅雨に入るとちょっと心配だが、4月から10月くらいまでは、関西電力の電気を買わないでも済みそうだ。もっとも設備費などの費用があるので、電気が無料というわけにはいかないが、少なくとも原発の電気を使わなくても良いというのは、精神的にすごくうれしい。ソーラーパネルの発電量と買電量を表示するパネルが部屋に取り付けてあるが、そのランプがオレンジ色だと買電しており、ブルーだと売電していることになる。ソーラーパネルを設置して以来、このランプが常に気になる。青いランプがつくとなんだかうれしくて、拍手したくなり、青いランプが時々オレンジに点滅し始めると、太陽頑張れとつい大きな声で応援したくなる。ランプだけではなく、数字でもいまいくら電力を使っており、発電量はいくらというのが表示板で確認できると、ついつい少しでも電気を消して回る。ソーラーパネルを設置しなくても、この使用電力の表示板だけでも、節電効果は非常に大きいのではないかと思う。

 電力会社や原子力ムラの脅しと圧力に負けないで、今年の夏を過ごしたい。エアコンは毎年使わない生活をしてきたが、新しい家はどの程度暑くなるのか、ちょっと心配している。もっとも今のところ、エアコンは買っていない。電力会社や野田政府のやり方をみていて、エアコンを買わないままに生活する決意を新たにした。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
使用量 (mmadoka)
2012-05-20 19:59:49
電気使用料が数字で見られるパネルっていいですね。ソーラーパネル設置してなくてもその様な数字パネルが家の中にあると節電効果が目に見えて楽しくなりそうです。

先週、中欧に行きましたが、オーストリア、ハンガリーの草原に竜飛等で見かける風力発電の大きなプロペラがず~っとドライブ中見えていました。
日本では、海岸線沿いの風が強い地方には風力で、都会のマンションやビルの屋上は全部ソーラーにすればかなり違うのでは?って思いました。
返信する
原発の電気はいらない (比呂志)
2012-05-28 17:21:35
太陽光も風力も、もっと自由に買えるシステムが欲しいですね。原発の電気と、太陽光の電気、どちらを買いますかと電力会社に言って欲しい。もちろん自然エネルギーを買いますよ。少々高くても。放射能を撒き散らしたあげく、電気料金の大幅値上げなんていうよりも、ずっと心の健康にも良いでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。