あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

つぼなどの反応以外も参考に。

2008-12-29 15:26:18 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。


一口健康メモをお送りしています。

コタツの話なんですが、室温は18~23℃までにしましょう。


あすなろジャーナルはリンク http://blog.goo.ne.jp/jaanaruaoi

とりあえず毎日書いてる、ふれあいカフェニュースは-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



鳳本通りネットと、あすなろ元気ネットでは

2枚のCDを販売しています。
1枚は小林一尚(かずひさ)さんの『同じ愛を』。
後一つは、難病ALS患者:舩後靖彦さんの
『夏祭り君と』4曲入りです。


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

再びセミナーも始めています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
来年院長は、アイドルを目指しますはい。
スポンサーの皆さん、いつもありがとうございます。


     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

お正月は久しぶりにゆっくりするつもりです。


≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。

足の脾経は終わりましたので、ちょっと余談を・・
いずれゆっくり書くことになると思いますが
脉診ということについてちょっとお話します。


手首の前の親指側に頭骨動脈というのがあります。

ここに術者は親指と小指以外の指を並べて置きます。


ストレスのある人の脈は弓の絃を張ったような

ぴんとした感じをしています。
といっても、これはかなり練習しなければ分かりません。


そして冷えがある場合はゆっくりと打ちます。

体が大きい人もゆっくり打ちますので、その分差し引くように注意が必要です。
この冷えがひどくなりますと脈は硬くなります。
また、どこかに痛みがあっても硬くなります。


胃に問題がある場合は、右側の手首に軽く抑えて触れることができます。

細かいやり方はここでは省きますが要するに
右手首のある部分を、軽く押さえたときに脈が浮いて
緩やかで、硬い緊張した感じの脈でしたら
おそらくは胃が冷えているということになります。

コメントを投稿