
東の窓から照りつける日差しにハッとして起きる。
ようやく土用干しに適した日が来たか!
朝食もそこそこに、慌てて梅を干す。
このために用意してあった3段網を使おう。
市販のシソを入れて漬けたものを最上段にした。

下2段は白干し。
爽やかな南高梅の香りがし、実も柔らかい。

きれいな黄色だったのが、並べていくうちに
みるみる色が落ち着いていく。
干しあがったら市販の梅干みたいになるのかな。
*
この干し網は釣具屋で「干しカゴ」という名で売られており、
45×45×55cmの3段仕立て。
梅干2~4Lサイズで1段に2kg、約50個並べられる。
今年は全部で6kg漬けたが、それがちょうど全部入った。
*
シソの葉と梅酢も干す。

シソの葉は乾燥したら細かくしてふりかけに
できるらしいけれど、今のところ何にするか決めていない。
ベランダに直射日光が当たるのは午前中までなので、
寝坊したこともあり、ほんの数時間しか干せなかった。
今日はこのまま夜露にあてておき、
明日は朝からガンガンいってもらおう。
*
土用干し2日目の朝。
干しカゴは1晩、外に吊るしておいた。
シソ入りのほうはだいぶ梅干らしい外観に。

こちらは2段目。とても柔らかい。

それぞれの家によって干す場所との関係もありそうだけれど
うちは3段目は日光のあたりが弱いような気がする。
今日は日中34度と暑くなるらしいので期待したい。
ようやく土用干しに適した日が来たか!

朝食もそこそこに、慌てて梅を干す。
このために用意してあった3段網を使おう。
市販のシソを入れて漬けたものを最上段にした。

下2段は白干し。
爽やかな南高梅の香りがし、実も柔らかい。

きれいな黄色だったのが、並べていくうちに
みるみる色が落ち着いていく。
干しあがったら市販の梅干みたいになるのかな。
*
この干し網は釣具屋で「干しカゴ」という名で売られており、
45×45×55cmの3段仕立て。
梅干2~4Lサイズで1段に2kg、約50個並べられる。
今年は全部で6kg漬けたが、それがちょうど全部入った。

*
シソの葉と梅酢も干す。

シソの葉は乾燥したら細かくしてふりかけに
できるらしいけれど、今のところ何にするか決めていない。
ベランダに直射日光が当たるのは午前中までなので、
寝坊したこともあり、ほんの数時間しか干せなかった。
今日はこのまま夜露にあてておき、
明日は朝からガンガンいってもらおう。

*
土用干し2日目の朝。
干しカゴは1晩、外に吊るしておいた。
シソ入りのほうはだいぶ梅干らしい外観に。

こちらは2段目。とても柔らかい。

それぞれの家によって干す場所との関係もありそうだけれど
うちは3段目は日光のあたりが弱いような気がする。
今日は日中34度と暑くなるらしいので期待したい。

梅干の重量でも、大丈夫のようですね♪♪
それにしても、途中で干すなんて、誰が思いついたんでしょうね~。
先人の知恵は、凄いです。
美味しい梅干になりますように♪
どのくらいの量まで干せますか?
>切り干し大根
他に魚の干物、野菜の天日干し、大活躍しそう
切干大根とかドライフルーツとか無性にやってみたくなります。
梅干は干し終わってからカメにしまって
味がなじむまでしばらく寝かせるらしく、
それまでに味見しすぎないように気をつけようと思っています。
干しカゴの容量、さっそく記事に追記いたしました。
私は2~4Lを6kg漬けたのですが、それが全部入りました。詰めればもう少しいけるかもしれません。
サカナの干物も憧れますね。
もう少し小さいサイズの網も欲しくなってきました。
塩分とかも自分で調整できるし
いいなぁ~。
出来上がりガ楽しみですっ!
見ているだけで白いご飯が欲しくなります(^_^;)
なんか梅干っぽくなってきて感激です。
塩分は基本の18%でやってみました。
さっき1粒お味見してみたら、キューッとなるすっぱさでしたわ!