(ブログ更新をずっとさぼっていたら
編集画面の仕様が変わっていておたおた
)
今年は小田原 昇珠園さんの梅をつかって、
例年より小ぢんまりとした梅仕事である。
6月2日に白加賀5kgが届いた。
これは全部、サワードリンクにする。
去年漬けた梅酒&杏酒は手付かずのまま残っているので
今年はお休みにした。
千鳥酢と果糖で甘さ控えめに。

これで1年分もつはず。
*
6月20日に十郎梅が5kg届いた。

やさしく洗って

乾かして

3kgは梅干に。

塩10%、氷砂糖10%の甘梅干にする。
氷砂糖は梅酢があがってから、毎日少しずつ投下した。
漬けこんでから3週間が経ち、天気もよかったので土用干し開始。
並べたばかりでしっとりツヤツヤ。

2時間後。

3日目。

このくらいでいいかな。
あまり干しすぎるとカチカチになっちゃうしね。
梅酢にくぐらせてから仕舞いこんだ。

低塩なので一年以内に食べきるつもり。
お味見してみると、甘梅干とはいえ酸っぱくて
口がキュウッとなる。
砂糖を10%ぶんよりも、やや多めにいれたせいか、
少し皮が固いような気もするけれど
このくらいの味具合を目指していたのでよしとしよう。
*
残りの十郎梅2kgは毎年お楽しみの梅ジャムに。
鍋にいれて沸騰直前で火をとめ、一晩放置して
手で実と種をよりわける。

きれいな黄色!

加熱しながら砂糖を足していく。
砂糖の茶色で、なんだかカレーみたいな色に…。

1L瓶に2本分できた。

甘酸っぱくて美味しいよ。

*
今年は規模を縮小したので、
実にあっさりと終了してしまったけれど、
消費ペースを思うとこのくらいが適量なのかも。
クローゼットに空いている果実酒用の容器がゴロゴロあるよ~。

編集画面の仕様が変わっていておたおた

今年は小田原 昇珠園さんの梅をつかって、
例年より小ぢんまりとした梅仕事である。
6月2日に白加賀5kgが届いた。
これは全部、サワードリンクにする。
去年漬けた梅酒&杏酒は手付かずのまま残っているので
今年はお休みにした。
千鳥酢と果糖で甘さ控えめに。

これで1年分もつはず。
*
6月20日に十郎梅が5kg届いた。

やさしく洗って

乾かして

3kgは梅干に。

塩10%、氷砂糖10%の甘梅干にする。
氷砂糖は梅酢があがってから、毎日少しずつ投下した。
漬けこんでから3週間が経ち、天気もよかったので土用干し開始。
並べたばかりでしっとりツヤツヤ。

2時間後。

3日目。

このくらいでいいかな。
あまり干しすぎるとカチカチになっちゃうしね。
梅酢にくぐらせてから仕舞いこんだ。

低塩なので一年以内に食べきるつもり。
お味見してみると、甘梅干とはいえ酸っぱくて
口がキュウッとなる。

砂糖を10%ぶんよりも、やや多めにいれたせいか、
少し皮が固いような気もするけれど
このくらいの味具合を目指していたのでよしとしよう。

*
残りの十郎梅2kgは毎年お楽しみの梅ジャムに。
鍋にいれて沸騰直前で火をとめ、一晩放置して
手で実と種をよりわける。

きれいな黄色!

加熱しながら砂糖を足していく。
砂糖の茶色で、なんだかカレーみたいな色に…。


1L瓶に2本分できた。

甘酸っぱくて美味しいよ。

*
今年は規模を縮小したので、
実にあっさりと終了してしまったけれど、
消費ペースを思うとこのくらいが適量なのかも。
クローゼットに空いている果実酒用の容器がゴロゴロあるよ~。

