今シーズンも始まった~。
レスト野菜館さんの旬野菜・定期便、第一弾である。
大きな発泡スチロールの箱にみっちり詰まってやってきた。

じゃがいも(きたあかり、インカのめざめ)、
スティックブロッコリー、たまねぎ、赤たまねぎ、
にんにく、赤唐辛子、かぶ、ダイコン、大葉、
リーフレタス、サニーレタス、水菜、ニラと盛りだくさん。
まだ野菜の種類があまり多くないとおっしゃっていたけれど
久々にすごい量の野菜を見ました。
左がきたあかり、右がインカのめざめ。

はちきれそうに元気で、掘りたての新鮮さ。
ちょっと洗って、皮つきのままレンジで
チンするだけで、美味しく食べられるよ。
*
…といいつつ、炒め物にして休日お昼のおつまみに。

きたあかり、皮つき大根、鶏ひざ軟骨を
塩、胡椒、ゆず胡椒、醤油などで味付け。
きたあかりがねっちりなめらか!
大根は鶏のダシを吸っていいお味になっている。
生レモンを芋焼酎「明るい農村」に絞り込んでお湯割りに。
実に豊かなひとときです。


レスト野菜館さんの旬野菜・定期便、第一弾である。
大きな発泡スチロールの箱にみっちり詰まってやってきた。

じゃがいも(きたあかり、インカのめざめ)、
スティックブロッコリー、たまねぎ、赤たまねぎ、
にんにく、赤唐辛子、かぶ、ダイコン、大葉、
リーフレタス、サニーレタス、水菜、ニラと盛りだくさん。
まだ野菜の種類があまり多くないとおっしゃっていたけれど
久々にすごい量の野菜を見ました。

左がきたあかり、右がインカのめざめ。

はちきれそうに元気で、掘りたての新鮮さ。
ちょっと洗って、皮つきのままレンジで
チンするだけで、美味しく食べられるよ。
*
…といいつつ、炒め物にして休日お昼のおつまみに。

きたあかり、皮つき大根、鶏ひざ軟骨を
塩、胡椒、ゆず胡椒、醤油などで味付け。
きたあかりがねっちりなめらか!

大根は鶏のダシを吸っていいお味になっている。
生レモンを芋焼酎「明るい農村」に絞り込んでお湯割りに。
実に豊かなひとときです。


これから餃子だ!
*
帰宅してパソコンより画像を追加。

宇都宮駅東口からやや離れた場所に
たたずむギョウザ。
この像の写真を何度か見たことはあったけれど、
どうも形がわかりにくかった。
実物をみても、けっこう抽象的なデザインで…。
くっきりはっきり彫ってあるわけではないのね。
横にあった宇都宮観光協会の立て札によると、
「ギョーザの街・宇都宮のシンボルとして
餃子の皮につつまれたビーナスをモチーフに
地元の大谷石を使い製作したもの」らしい。
おお! 餃子の皮をまとっておられたのですね。


なるほど、この角度から見ますと
とってもギョウザらしいお姿です…。
「18きっぷで宇都宮餃子を食べに行く」は
また別の記事にて。

*
帰宅してパソコンより画像を追加。

宇都宮駅東口からやや離れた場所に
たたずむギョウザ。
この像の写真を何度か見たことはあったけれど、
どうも形がわかりにくかった。
実物をみても、けっこう抽象的なデザインで…。

くっきりはっきり彫ってあるわけではないのね。
横にあった宇都宮観光協会の立て札によると、
「ギョーザの街・宇都宮のシンボルとして
餃子の皮につつまれたビーナスをモチーフに
地元の大谷石を使い製作したもの」らしい。
おお! 餃子の皮をまとっておられたのですね。


なるほど、この角度から見ますと
とってもギョウザらしいお姿です…。
「18きっぷで宇都宮餃子を食べに行く」は
また別の記事にて。

