またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

一泊二日で仙台ひとり旅 ~松島から塩竃へ~

2009-03-19 | お出かけ
JR仙石線は、あおば通駅が始発駅なので
そこから乗って座っていくことにした。

松島海岸駅まで行くために石巻行きを待っていたのだが
ホームに流れる発車メロディが荘厳で素晴らしい。

帰ってから調べたところ、青葉城恋歌を編曲したものだそうな。

最後の鐘の音にココロをうたれる私であります。

さて松島海岸駅でおりると、
平日の午前中とはいえぼちぼち観光客もおり、
大きなルックザックを背負った外国人の姿も見える。

松島は日本三景のひとつであること、
ミシュラングリーンガイドに三ツ星で紹介されたことも
あるのかなと親しみを覚えながら見送っていると、
土産もの屋の店頭に何気なく置かれていた
プランターに植わったハボタンを見つけて
嬉しそうにはしゃぎながら写真を撮っていた。
ハボタンの何が彼らの琴線にふれたのであろうか。

駅をおりてすぐから港までの道には
遊覧船を奨励するおじさんたちが何人もいるのだが
その多くが私と同じように白いマスクをつけている。

海沿いなので花粉は少ないのではと
内心思っていたけれどそうでもないのかな…。

右は海、左は松林。潮の香りが心地よい。



少し歩いて瑞巌寺総門まで来た。


一歩中に入ると、参道は見事な杉並木だ。

さっきのおじさんたちがマスクをしていた理由はこれか!
その場で引き返すことに決める。
花粉の飛ばない頃にまた来て、じっくり見せてもらおう。


朝ごはんを食べずに来たのでおなかがすいた。
「松島 独まん」に入る。

こちらは季節限定の朝採れ生牡蠣。

牡蠣の目利きはできないのだけれど、食べてみると
これは右の牡蠣のほうがミルキーでとっても美味しかった。


松島膳。焼き牡蠣、牛たん、カキフライ。

白こんにゃくのカツオ梅和えに漬物など、どれも美味しかった。


松島から塩竃までの遊覧船に乗ってみよう。

遊覧船待合室にあったポスター。

……可愛いじゃないですか。(・д・)

やってきた船は、はくつるだった。


500円追加して二階のグリーン席に座る。

このフロアには自分しかいないので自由に移動する。

出航するとカモメが追ってくる。

かっぱえびせんをもらいにくるそうな。

船内には湾内の名物岩を紹介するアナウンスが自動で流れている。
それにあわせて右を見たり左を見たりするが、
ガラスごしに温かい太陽を感じることもあって眠くなってきた。

これはとくに有名だという仁王岩。

目も口もあり、タバコを1本くわえている姿が
自然の造形によるものであるとのこと。

穏やかな湾内を楽しんでいるうちに塩竃港が見えてきた。

せり場や水産加工工場などがある。

マリンゲート塩竃に到着~。

私にはあまり時間がなかったので、
中を通り抜けて塩竃駅に向かった。

駅の正面に抜けてみると、ポストの上にマグロが!


仙石線で仙台に戻った。
エキナカで阿部蒲鉾店と萩の月を買い、
モバイルスイカで新幹線こまちのチケットをおさえる。

はやての後ろに連結されてやってきたこまちは
それはそれはすごいスピードで走り出した。
何しろ仙台から大宮までノンストップだ。

車両端の席だったこともあるのか、
ガタガタと揺れはするけれど、これが安眠を誘って
乗車時間のほとんどは夢の中にいた。

気がつくと東京駅に。
やはり新幹線は素晴らしいわ。

仙台は思っていたより近いところだった。
今度は塩竃のお鮨を目当てに来よう。



一泊二日で仙台ひとり旅 ~スーパーひたちで仙台へGO!~

2009-03-18 | お出かけ
3月15日(日)の夕方に仙台で用事があり、
せっかくなので一泊してくることにした。

18きっぷやJRの昼行バスなども考えたのだが
今回は体力に自信がなかったのでパス。

泊りがけのひとり旅は、去年のにいがた酒の陣以来、
ちょうど一年ぶりだ。

今回乗るのはこれ!
特急スーパーひたち7号 上野(08:00)~仙台(12:23)

タキシードボディと呼ばれるデザイン。
言われてみればたしかに。

この列車の内部について、こちらのサイトが詳しい。
座席探訪 JR東日本 651系 「スーパーひたち」「フレッシュひたち」
(いつもお世話になってます)

スーパーひたちのグリーン車は
今や珍しい1+2席の配列だそうで、
その1人席にぜひ乗りたく、
えきねっとでグリーンC席を指定。

通常のスーパーひたちは、途中のいわきで
グリーン車を含む数車両が切り離されるため、
いわき以降はグリーンなしの車両に乗り換えないとならない。

だが15日は全車両とも仙台まで連結していくので
上野から仙台までグリーンで乗りとおすことができる。
また梅まつりの時期ということもあり、特別に偕楽園にも停車する。

滅多に乗れないグリーン車なので、
この日に仙台まで乗りとおせるとは嬉しいな。

自宅から上野まで小一時間かかるので私にしては早起きをした。

乗り口すぐのところに毛布があったので1枚借りる。
グリーン車の乗車率は40%くらいかな。

仙台に向かって左からC BAだ。

念願の1人席に座って足をのばす。
一度乗ってみたかった!

走り出すと少しガタガタと揺れる。
車両じたいは古く、1990年にブルーリボン賞を受賞している。
wikipedia.JR東日本651系電車

座席は広くリクライニングも深い。
シートが大きいので短足の私がフットレストを使うと、
腰のあたりのホールド感が微妙になるが快適、快適♪
毛布をかけてのんびりと寛ぐ。


常磐線では取手駅まで直流、藤代駅から交流となるので
その区間がデッドセクションとなる。

デッドセクションとは、
# 直流電化区間と交流電化区間の境に設けられるもの
なんだそうだ。
よくわからないけれど、つまりAC/DCってことですか?

「交直セクション切替」なる縦看板を探すつもりだったのだが
100km/h強でとばすスーパーひたちの車窓から
それを見つけるのは私には無理だった。
なんというRock 'N Roll Train...

車内放送で取手から藤代の間、車内のカード式電話は使えないことや
お手洗いのある車両についてなどの説明がされたが
「このクルマは全車仙台まで参ります」という言い回しが気になった。

「クルマ」? 列車とは言わないのかしら。

あまり聞き覚えがないので、帰宅してから鉄分多めの友人に
聞いてみたところ、昔の車掌さんはよくそういうらしい。
スーパーひたちも特急とはいえややローカルなラインなので
あえてそういう言い方なのかどうか、よくわからないけれど新鮮だった。

車内販売がまわってきたのでコーヒーを買う。
ちょうど目の高さに販売員さんのエプロンがあるのだが
すそにグルリと小さな足跡がデザインされているので
お願いしてその続きである右側を見せてもらうとなんと!

Suicaペンギンが車内販売をしていた。可愛い…!

いいな~と思ったけれど、これは一般販売しないだろうな…。

カップにもペンギンがいた。


臨時停車駅の偕楽園についた。
このときだけ、スーパーひたちのヘッドマークに
梅まつりの表示がされるらしいが確認はできなかった。

ホームにはミス梅(?)あるいはミス水戸のタスキをかけた
振袖姿のきれいな女の子が2人いて、乗降客に笑顔を向けていた。

停車時間はあまり長くないので、
梅の咲き具合はよくわからなかったな。

仙台行きA席側だと途中で海が見える区間がある。
ただし午前中は太陽がまぶしいので暑いかもしれない。
通路を挟んで私の並びの列は誰もいなかったので
ときどき横目で海を見て楽しんだ。

いわきが近づくにつれ、山並みが遠くに見えてくる。
ヘッドホンで音楽を聴きながらとろとろと眠る。

4時間強、乗り続けてついに仙台に到着!
ここが本来いわきで切り離される部分だったのね。


堪能いたしました!


まあ、あえてスーパーひたちに乗ってみたい!という人でなければ
仙台には東京から新幹線で来たほうが
所要時間が2時間前後と早く着くのでいいと思う。

荷物を抱えなおして階段を上る。
仙台駅の巨大さに呆然。

エキナカ、駅ビル内をせっせと歩き回ってお店のチェック。
迷ってしまって自分がどこにいるのかわからなくなる。

とりあえず駅の外に出て、今日泊まる宿と
夕方からのZepp Sendaiの場所を確認しなければ。





「花粉対策のシソジュース」を作ってみた

2009-03-13 | 料理
暇なとき・・・さんがこの時期になると
冷蔵庫に常備なさっているという
シソジュースを作ってみた。

暇なとき・・・さんの記事はこちら↓
とうとう今年も花粉対策の”シソジュース”登場です

ふむふむ、青しそを使うのですね。
作り方のコツを丁寧に書いてくださっているので
作業は順調に進む。

水1L、青しそ10枚に、はちみつは120g入れた。


冷めたところでレモンをしぼって簡単に漉し、冷蔵庫に入れた。


いただきます!


ぬっ、私の塩梅だと青シソ独特のエグミを感じるので、
ハチミツはもう少し入れてもよかったかな。

もともとシソは好きなのでキュッと飲み干す。
これで少しラクになるだろうか…?

私はスギもヒノキもアレルギーなので、
鼻の奥やノドが腫れて痛くてたまらなかったけれど、
このジュースに入っているハチミツにほっとする。

作ってお風呂あがりに飲んだのが昨晩。
今朝起きてみたら、
いつものモーニングアタックが出ない。

もしや、さっそく効果が?

喜びつつ、朝も少し飲んだ。
今日はずっとくしゃみが出てないよ!

薬も飲んでいるけれど、ひどいときは
服用していても症状が出ることを思うとこれはすごい。

この調子で飲み続けてみよう。
暇なとき・・・さん、ありがとうございます!




ファミリーマート限定 鉄道ヴィネットコレクション

2009-03-11 | ASIMO・食玩・コレクション
18きっぷのシーズンが巡ってきたけれど
あれこれ計画を立てるばかりで
ちっとも外出しない私に友人がくれたもの。

ファミリーマート限定 海洋堂
鉄道ヴィネットコレクション(鉄道博物館収蔵車両)

全5種なり。

私がもらったのはこのうち3種類だ。

0系新幹線


さすが海洋堂、すばらしい造形力。


まるっこい鼻が可愛い0系新幹線だが、
こないだ引退したばかりなのだ。(・○・)

これは引退後にどこかに運ばれていく姿をとらえたものを
ネットで拾ってきたのだが、深夜、このご一行に出くわしたら
ものすごくびっくりしそう。

もしやこれこそ、鉄道博物館に向かう姿なのだろうか。


101系電車

おなじみの旧国鉄カラー。


昭和の町並みを思い起こさせる。



C57形式蒸気機関車


うまく撮れなかったけれど迫力があって
旅情をかきたてられる。

う~~ん、旅に出たいな…。



こちらはKIOSK限定、つながる新幹線コレクション。


全10種類で前後車があり、つなげて遊べるらしい。


…が私がもらった3つはそれぞれがバラバラなので
並べて楽しむことになる。


先頭車にはプルバック機能がついていて、
チョロQのように走らせることができるそうな。


久しぶりにオマケをもらったけれど
電車シリーズ、なかなかいいですね。




自家焙煎珈琲豆をナイスカットミルで挽く

2009-03-03 | 珈琲・紅茶
佳辰さんから、ご自身でブレンド・焙煎なさった
特製珈琲豆をいただいた。

私はお茶・珈琲に何の素養もなく、
喫茶店に行くくらいならビールをいただきたいという口なので、
毎朝コーヒーこそ淹れていたものの
スーパーの徳用袋に入ったコーヒー粉を常備しており、
それをいわば惰性で適当にドリップして、
気もそぞろにカップをあおっていたのであった。

豆でコーヒーを買ったこともない。
ありがたいお話に浮かれる一方、これはいい機会かもしれないと
コーヒーミルを探して至高の一杯に備えたのであった。

ミルといっても手挽きから電動、刃の形状に至るまで
色々な種類があり、ずいぶんと悩んだけれど
この先そうそう買い換えるとも思えないので
ここはおもいきって電動のカリタ ナイスカットミルにした。

赤、黒、シルバーの3色があるのだが
金属ヲタの私としてはシルバーを見逃すことはできない。

このデザイン! 実に素晴らしい。

意外にスペースもとらない。
これなら毎朝、飲む分だけ挽くのもラクラクだ。

これは出荷前にメーカーで豆挽きテストを行なっており、
使う前に一度、刃をはずして中を改めたほうがよいとあった。

ダイヤルの両脇にあるマイナスネジをドライバーでひねってあける。

ダイヤル部分を外すと軸にバネがついている。
これをなくさないように注意とのこと。


こちらが本体側の刃。試験用の珈琲豆が1粒だけ残っていた。

コーヒー粉も付着していたので、ぬれ布巾できれいに拭いたり
エアーダスターで飛ばしたりして掃除をする。

よーし、これでメンテナンスはOK。


いただいた豆を冷蔵庫から出す。
到着したときから、袋に鼻を近づけただけで
芳香がたちこめていた。
黒くツヤツヤで少しアブラっこい。

とりあえず20g挽いてみよう。

スマトラ マンデリン、コロンビア アラビア ティピカ、
グアテマラの3種類のミックスだそうだ。

こちらは目盛りを5段階中の「3」にあわせた結果。


挽いている間の音や時間はあまり気にならなかったけれど
挽いた粉の出口が静電気ですごいことになった。

これで1gくらいは減ります。

1~2人用の陶器のドリッパーにセット。


ドリップ用の口の細いヤカンを持っていないので
小さな片手鍋からソロリと細くお湯を落としたところ、
粉は最初、水分をはじくかのように見えたあと
イキモノのようにぶわっと勢いよく広がって仰天した。

これはスーパーの粉ではありえないと思われる。

香りを楽しみつつ、ドリッパーのふちにかからないよう
慎重にお湯を落として完成。
淹れ方はもう少し研究しなければ…。

チョコボンボンを添えていただきます!


なめらか! まろやか!

苦すぎずすっぱすぎず、後味にほのかな甘みが残る。
コーヒーを飲んだときの独特の疲れを感じない。

すーっと流れ込んでいく液体に陶然として、
チョコの存在を忘れそうになった。

我に返ってボンボンを口に放り込む。
意外と大きいのでしばらくモゴモゴ。

中のプラリネが流れでてきたら、
コーヒーの続きを飲もうかな。

これはブランデー混じりのプラリネで
こちらもとても滑らかな口あたり。

チョコが終盤にさしかかったのでコーヒーを含む。
すごい! さっきとはまた違う味でコーヒーが引き立つ。
急に香りと苦味を立体的に感じる。ソリッドな感じというか。

驚きと感動の余韻を残したまま、名残惜しくカップを置く。
これはびっくりだな…。

いつもは朝だけだったけれど
これは夕食後やちょっとした時間にも飲みたくなる。

このような良いものを味わう機会を下さって
どうもありがとうございます。

これからは珈琲豆専門店に行く楽しみができた~。



手作りシュウマイとカニあんかけ豆腐

2009-03-01 | 料理
不意にシュウマイが食べたくなってネットでレシピを検索。
そういえば焼売を自作したことってないな~。

クックパッドのしのぶママさんのレシピで作ってみることにした。
Cpicon 家で作れば簡単・美味しい 手作りシュウマイ♪ by しのぶママ

わかりやすく、ポイントも丁寧に教えてくださっているので、
初心者ながら、なんとかそれらしい形に包むところまでできた。

グリーンピースを切らしていたので
スナップエンドウの中から豆を拝借。

上にちょんちょんとのせていくと、
可愛いシュウマイの出来上がり。

蒸し器にキャベツを敷いて、沸騰したらシュウマイを載せて10分。

なんて簡単なんだろう!

使い道がわからなかったフタつき陶器に丸い竹の巻き簾を敷いた。

竹の蒸篭があるとよかったのだけれど
この器が意外にもぴったりきて嬉しい。

勢いづいて、カニあんかけ豆腐も作った。

こちらもクックパッドより、ちょこ太郎さんのレシピを倍量で製作。
Cpicon ◆我が家の定番◆カニ??あんかけ豆腐 by ちょこ太郎

豆腐は先に下茹でしておき、カニ缶を使った。
別茹でしておいたチンゲンサイを添えてできあがり。


片栗粉のとろみもいい感じ。


さて、いただきます!

シュウマイはカラシと酢醤油をつけた。
おお~、シュウマイだ~。

ショウガが効いていてふっくらモチモチ。
シンプルだけど美味しく、簡単で家人にも喜ばれた。
ぜひまた作りたい。


カニあんかけ豆腐はニンニク生姜ネギで
下味がしっかりしているところに
カニの出汁とトリガラスープでほんわりした味に。

イメージどおりのものができて感激!
白飯やチャーハンにかけても美味しそう。

しのぶママさん、ちょこ太郎さん、ありがとうございました。


さて写真を見てもわかるように
今日は張り切って大量に作りすぎ、
おなかいっぱいで苦しいよ~。
でもレパートリーが広がってうれしい!