goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

真夏の練習会

2007-08-12 16:33:27 | 練習会
服部緑地公園でランママさん主催の24時間練習会に参加せていただいた。
と言っても私は脚の具合もまだまだのうえ翌日はお寺さんが来られるので、半日だけの参加です。

参加者は超ウルトラ走の世界では日本を代表です克さんや、スパルタスロンでも上位でゴールするN村さんなども来られて15名ほどです。(但し後でだんだん増えてきましたが)
今年もみなさんなかなかの実力者ばかり。
サブ3ランナーが何人も。
私が一番ショボいかも?
マジメに走る(歩く)なきゃヒンシュクを買うやろか?

この日の気温は35℃。



またまた猛暑日で陽の当たる場所にいると目まいがしそうです。

木陰の多い公園ですが、給水だけはしっかりとらなきゃ・・・と言うわけでドリンク類はたっぷり用意されています。

 この他にクーラーボックス3個

今日の私の目標は、故障以来2ヶ月間も長時間の練習が出来ていないので、歩きでOKなので動き続けることです。
1周4kmのコースを10周できたらなあ・・・

最初はryujiさんと一緒にゆっくりとジョグ。



私のペースに合わせてくれたのでしょうね。㌔6分半で走りましたが、決して楽ではありません。先のことを思い余り頑張っても仕方ないので、以後は一人で歩いて周回を重ねます。

しかし一人で歩いての4kmは長い!
しかも周回を重ねる間に何度も抜かれるのですがその時、みんな声を掛けてくださるのですが少し悔しいし、走りたい。
あーぁ、走りた~い!

前半は暑いし、面白くないし、やめようかって何度も考えてました。

4時間ほど歩いたので休憩します。



ryujiさんとパワードリンクでカンパーイ!
生き返りました。(^^♪

夕方になり気温も下がりだしてからは走り易くなってきました。



皆さんペースも上って来たような気がします。
暑い間は1周毎に給水を取っていたのが2周ごとになり、休憩時間も短くなる人も。
まあ、私は変わらずに1周毎にたっぷりの休憩とってましたが・・・

いくら歩きでも30km過ぎると、脚のあちこちに痛みがでてきました。
最近練習してへんからなあ・・・
小さなマメもできる始末。トホホ。

歩きをナメたらあきませんな。
故障の箇所も少し痛んできたので8周を終えた時点でゴールは10周にすることに決めました。

ペースは最初は1周35~6分(㌔9分)でしたが、最後は38分少し(9分半)。休憩などを含めて8時間余りかかって私の真夏の練習会は終了しました。

歩きとは言え40kmの距離は自分ひとりでは出来ません。
やっぱり仲間のパワーでしょ。
当日参加されか方には歩きばかりのオヤジが混じって迷惑だったかも知れませんね。
でも何度も励ましていただき感謝しています。
又、ランママさんや豊中グリーンクラブの皆さんにもお世話になりました。
沢山の差し入れおおきに!

来年もこの企画があれば、リベンジで走ったるねん!!!


練習会します(日時決定)

2007-06-11 08:28:14 | 練習会
暑い時はみんなでトレイルを走りましょう。

距離は稼げないかもしれませんが、トレーニング効果はかなり期待できますよ。

日時 ;7月1日(日曜日)、午前9時30分阪急電車箕面駅集合(雨天の場合、翌週8日に変更あり)

コース:箕面公園の滝の上に広がるハイキングコース(自然研究路)を中心に走ります。
    アドベンチャースポーツマガジンに紹介されているコースを参考にします。

距離 :約19km

走路 :舗装路、土、ガレ場、木組み階段、石段など。
    但し悪路でもないので、トレイルシューズでなくてもOKと思います。

 (自然研究路8号線)

こんなヤツも参加?するかも。


練習後は箕面スパーガーデンで温泉に入った後、軽く(?)宴会に突入の予定。
(事前に金券ショップで安売り券買っておいて下さい)
誰や!こっちがメインと言ってるヤツは?

参加予定の方はコメントをお願いします。



お花見マラニック

2007-04-07 21:49:44 | 練習会
チーム亀さん(嫁と一緒)でお花見マラニックに行きました。

マラニックと言ってもスタートも遅かったし、嫁も走力もあって20~25kmの距離の行程です。
そこで今日は神崎川~淀川~大川~大阪城の超平坦・お気楽コースに決定。

スタートは阪急三国駅近くから。


ちょうど昔の渡し場があった所。


河川敷のなにわ自転車道を走ります。

どこかの学校がマークしたのか、距離表示もあってペースがつかみ易い。
ペースは・・・㌔6分半~7分。遅ッ!!
けど、リュック背負っているし、まあこんなもんかなあ。


9km程走って淀川の河川敷に入ります。

この辺りから雨が降り出しました。せっかくのお花見やのになあ・・・


淀川に掛かる珍しい木の橋を渡って対岸へ。


約15km。
大川への分岐点である毛馬のこうもんに到着です。

ここには与謝蕪村の碑が。

書かれている「春風や堤なごうて家遠し」って言葉は今日の私達にぴったりかも。

さ~ていよいよ大川沿いに入ってお花見モード最高潮。

雨はうっとうしいけど、おかげで人も少なくて走り易い。




桜は今日辺りが満開でしょうか?


所々に露天も有り、たこ焼き&ビールの誘惑が。
「雨キツイし、ここで止めてもええんとちゃう?」
嫁は笑って応えません。

そんな誘惑を振り切って大阪城に入りましたが、ここは観光客も多くバスが数珠繋ぎです。


めっちゃ、走り難いやん。


雨は本降りになってきて、だんだんマジ走りになって今日のゴールであるRun-Walk styleに到着です。


ここでシャワーをして、着替えて、ついでに二人とも新しいシューズを買ってしまったのでした。

今日の距離21km。

ホラポス練習会at京都一周トレイル

2007-04-02 23:14:21 | 練習会
ロードでのレースも終わったし、ウルトラに向けて・・・と言う訳では無いが、かねやんさん企画のトレイルの練習会にさせてもらった。



桜が咲き始めた京都有数の観光地である嵐山に集まったメンバーは
 ①YOKKOさん(この春の目標は萩往還道250km!)
 ②かねやんさん(萩140km、鯖街道76km、しまなみ海道100km)
 ③ryujiさん(かねやんさんと同じパターンでの3連荘)
 ④まもるくん(ガラスのエース返上に燃える。鯖街道に初挑戦)
 ⑤OCさん(練習会初参加、秋に初フル挑戦の若手)
 ⑥亀オヤジ(今年も鯖街道を走る今日の最年長)

渡月橋を渡り、大河内山荘、常寂光時、二尊院、落柿舎、念仏寺などの観光スポットの前を通り、愛宕山の一の鳥居から山道へ。




清滝川沿いに清滝~高尾を目指します。




清流沿いの気持ちいいコース。



北山杉の間も通る。

まだまだ余裕充分で高尾に到着。高尾は京都でも指折りの紅葉の名所で、秋のシーズンは人でごった返しますが、この日は日曜日と言うの静まり返っています。


京都らしくてなかなかよろしおすな。

さ~て高尾からは本当のトレイルです。でも、練習不足の我が脚力ではペースを上げるまもる君とかねやんさんに付いていくのも必死。ヒ~・・・・しんどい。
昨日の雨の影響で道はすべり易いし。恐々走ると前との間が開いていきます。
トレイルシューズ欲しいなあ・・・

沢の池を経て京見峠の茶屋で一休みします。

京都の茶屋と言ってもキレイな御姐さんが出てくる訳ではおまへん。


止まると少し寒い。ストーブがありがたいです。



わらび餅、おいしゅうございました。

京見峠と言う位ですから、晴天なら眺望も良いのですが、この日はもう一つで残念でした。

峠を下ると氷室の集落に入ります。


とても京都市内とは思えません。
鶯の鳴き声しか聞こえません。


こんな所走るんかい!!

のどかな田園地帯を過ぎると、今日の最後の難所の夜泣峠に差し掛かります。
この頃には疲労も溜まって、キツくて歩いていても汗が噴出します。


ヒーヒー良いながら峠越え。文字通り泣きが入りそうでした。

夜泣峠を降りた二ノ瀬の集落からは鯖街道のコースと重なり、五月にある大会を楽しみにしながら今日のゴールを目指したのですが、YOKKOさんからは「まだ明るいから(3時頃)大原まで行けるよ」のお言葉が。
エ~っ!!そんなに一生懸命走ったら、宴会の時間が無くなりまっせ。

ホラポスの男性陣はランと同じ位アフターも大事にするのです。


そんな訳で大原は次回のお楽しみとして、鞍馬温泉で疲れた脚を癒して居酒屋で胃袋のアイシングをしたのでした。

この日の走行距離=およそ30km
体感疲労度=3割増しで40km?
   

そのほかの写真です。










神頼み?練習会

2007-02-11 17:13:08 | 練習会
2月10日 ホラポスの仲間との練習会です。
今日の参加は
ryujiさん
かねやんさん
すえまっちゃん
私、の4名です。

せっかくのお楽しみ企画だったのに、私は先週のロング走で膝を痛め、おまけに風邪気味だったので自転車で参加です。

集合場所の梅田まで少し遠回りをして河川敷を走っていくことにしました。


道幅も広く信号も無いのでいい気分でスピードを上げられます。目標は㌔3分半。
サイクルコンピュータを壊してしまったので、距離の分かっている場所で計ったら、2,5kmを6分40秒。5kmに換算したら13分20秒か・・・えーっ!!確か5000mのトラックの世界記録は12分台なので、コレより速いやんかと改めて世界レベルのランナーの走りにびっくりです。

今日はいい天気。必死にペダルをこいだら汗ばむくらいです。

             
なにわ自転車道を経由して21km、1時間15分で到着。㌔3分半は掛かってないな。

皆さんと合流後、第一の目的地の服部の天満宮を目指します。

淀川を渡る3人。(左からすえまっちゃん、ryujiさん、かねやんさん)
                        

しかし、走っている人の後ろを自転車で付いて行くって面白くないですね。
おまけに寒い。途中でウインドブレーカーを脱ぎ始める皆さんに対して、私は時間が経つにつれて着るものが増えていきます。

天満宮に到着。2週続けてかぁ。先週500円を賽銭にしたので今日は10円で済ましたろ。


ちょうど12時服部緑地到着。
梅林は先週はチラホラだったのが、今日は三分咲きってとこ?
                    

この場所はryujiさんは去年の8月の24時間走以来。かねやんさんとすえまっちゃんは初めて。

24時間走での4kmコースを走る。

あれ?すえまっちゃんは・・・来週フルの大会やろ(泉州国際市民マラソン)、関門大丈夫かいな?

4kmコース2~3周するんかな?と思いきや、1周で終了。
はよ風呂行ってビール・・・の雰囲気も少し漂います。

あまり面白くも無い代わりに、アップダウンの多い新御堂の側道を通過してゴールの風呂やさん「水春」に到着。

あとは毎度の如く宴会になり、マラソン談義に燃えたのでした。


今日の走行距離。
かねやんさん35km(集合場所まで走って来た)
ryujiさん、すえまっちゃん21km
私49km(ケツ痛い!)

帰宅後風気味だったのに加え、久しぶりの自転車での筋肉痛、疲労からか少し発熱した私とは対象的に、ryujiさんをかねやんさんは1日空けた12日に六甲山縦走をするそうです。
しかし、タフやなあ・・・
みなさんお疲れでした。






練習会のお知らせ~神頼みマラニック

2007-02-08 12:54:07 | 練習会
以前にもアップした「ホラポス」の練習会のお知らせです。
ゆっくり走って、脚の神様「服部天満宮」にお参りに行きませんか。

ケガしないように、あるいは厚かましくも速く走れる様に神様にお願いした後は、箕面のお風呂やさん目指してもうひと頑張り。
お風呂で暖まったあとは、お決まりの宴会(本日のメイン)へ雪崩れこむ予定です。
距離は17kmプラスアルファかな?
走り足りない人は、緑地公園で自主トレ出来まっせ。


日時;2月10日(土曜日)午前10時半 (日程変更しました)
場所;大阪梅田「紀伊国屋書店」(大型テレビ)前
コース;梅田~脚の神様「服部天満宮」~服部緑地~千里中央~スーパー銭湯「水春

梅田~天神様約7.5km~服部緑地約2.5km~緑地公園周回1周4km~風呂約7km
服部緑地到着12時頃の予定です。

途中参加、一部参加、電車でワープ、さらには宴会のみのご参加も歓迎いたしますので宜しく!!


誰や雨男は!

2006-10-01 22:17:16 | 練習会
待ち合わせ場所に集まってすぐに言ったのがタイトルです。

朝、天気予報を見たら午後から雨。
「う~ん、まあしゃあないか」
真夏ならば雨中のランも気持ちが良いのでしょうが、この時期では少々寒いかもしれません。しかも今日の予定は35kmもあります。

本降りになる前にどれだけ距離を稼げるか、足もとが悪くなる前に何処まで行けるか、って思って集合場所まで電車に乗っていたらどんどん降ってきます。
結局スタート時には本降りです。



こんなん一人では200%走りませんが、メンバー(ホラポスのryujiさん、まもる君、和尚さん、ブログ仲間のかねやんさん)が揃ったのでスタートします。


大阪府下の柏原市をスタート。まずは生駒山超えです。意外とキツク長い坂をあえぎながら越えて奈良県の王寺に。
ますます雨は強くなってくるようです。既に靴はすっかり水を吸ってます。
こんな日に走っている人は余りいません。しかもリュックをしょって集団で走っているのは我々だけ。
信号待ちのクルマからは、変人を見るような視線も。

時折小雨になりますが止むことはありません。
止まると寒い。昨日は30℃近くあって暑かったのに、えらい違いやん。

今日のコース、晴天ではキレイな田園風景や有名な社寺が見ることが出来るようですが、今日の雨ではソレも叶いません。


薬師寺も雨に煙っているよう。


再建された平城京の朱雀門も褪せて見えます。

ゆっくりと景色を眺めることも無く、早く風呂に入りたいのかペースも上がり気味。
最後は予定よりも30分余り早く目的地の温泉(と言ってもスーパー銭湯)に到着でした。

で、その後はお決まりの宴会。
ホラポスではお約束のランと風呂と宴会の3点セットでした。

良い練習できました

2006-08-13 23:07:22 | 練習会
ランママさん主催の服部緑地24時間走に参加させてもらいました。

自分達で作ったエイドで給水・給食を取りながら、公園内の1周4kmのコースをひたすら、くねくね・グルグル走る練習会です。




なかなか一人では出来ないロング走を出来たらいいなあ、程度の軽い気持ちで行ったのですが、当日集まったメンバーと言えばスパルタスロンや萩往還を目指す人をはじめ、西○さんやかつさんと言った超ウルトラの世界では日本でも名前の知れた方もいるではありませんか。

ガーン!少々場違いかも。

私は終電車に間に合うように10時間程の参加ですが、勉強&見学させてもらうつもりで走りましょか。

練習会は暑い盛りの午後1時スタートです。キロ6分ほどのペースですが、達人達はスムーズできれいな走りです。エイドでも給水・給食を終えるとサッと再び出発します。




私と言えば、ryujiさんと2人で2周終えると早くも「パワードリンク」給水!
(おいおい・・・)


1時間にほぼ2周のペースで、私なりに順調に周回できます。天候も最初こそピーカンでしたがだんだん雲が広がって走り易い。木陰も多いので、こんなんでは暑いけど文句言ったらバチが当たりますな。

30kmを過ぎる頃から脚に来始めました。こんなんで脚痛いようではアカンやん。
先が思いやられるなあ・・・

ホラポスの仲間のNさんが応援に来てくれました。ビールを差し入れてくれます。
さすがやなぁ~~。分かってるわ。

このあと和尚さんもビール持参で登場。ありがと!みんな。(と言ってもryujiさんの人脈ですが)

ところでウルトラ走るには胃腸も丈夫でなくてはいけませんね。今回はランママさんの人脈もあってとっても沢山の差し入れも頂きました。
私は水・お茶・スポドリ・ヨーグルト・アイス・エネルギゼリー・蒟蒻ゼリー・カステラ・おにぎり・そうめん・バナナ・トマト・オレンジ・乾燥梅干そしてビールを頂戴しました。




50km近くなると脇にウエア摺れが出来ました。練習と言うことでしっかり対策をしていなかったバチです。
本番に向けて教訓にしましょう。

脚がかなり痛い。ペースも6分半くらいに落ちてきました。1周が長く感じられます。
走る前には70km走る事が出来たら大成功、と思っていましたが少し弱気。
60kmで終えることに方針を変更です。ちょうど10時から1時間エイドの荷物番の当番に当たっているので9時40分で終了しました。
結局8時間40分で60km行きました。
第一目標には達しませんでしたが、満足・満足。

やっぱり仲間の力って大きいわ。私には絶対一人で60kmは行けません。
こんな場とパワーを与えて下さった、ランママさんを始め当日の参加者に感謝ですなあ。
ホンマ、良い練習出来ましたよ。ありがとさん!



オフ会。at箕面公園

2006-05-22 23:06:51 | 練習会
ブログ仲間とオフ会。
前回は街中の公園だったので、今回は郊外の山でトレイルランの真似事です。

大阪の北摂郊外の箕面に集まったのは
ryujiさん
和尚さん
アヲさん
亀オヤジ

ここは私のお気に入りのコースで、近隣のランナーもよく走りに来る場所です。
また東海自然歩道の西の基点。ず~っとたどれば、東京の高尾まで行っちゃいます。

この日の天気は好天を通り越して暑いくらい。そんな時はココは走りやすく最高です。
大阪平野を一望できる場所やサンショウウオが生息している川の横なども走ってトコトコと14~5km。鯖の後久しぶりに走ったので、「あ~シンド。ビールっ!」状態でゴール。

お決まりの楽しい、濃~いアフターを過ごしながら、初夏の休日は更けていくのでした。