Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

死ぬのは癌に限る-5

2012-07-31 08:13:07 | Weblog
大往生したけりゃ医療とかか
わるな     2012-7-31

前回、死亡診断書について書
きました。これを視野に入れ
ずに自然死・自宅死を進めて
しまうと困ることになるので、
先に書いた訳です。

本来、この本(著者は医師の
中村仁一氏幻冬社刊)のテー
マは、自然死とその前の医療
行為についてです。

先生曰く 「自然死」は、いわ
ゆる餓死です。そしてその実
態は:
「飢餓」脳内にモルヒネ様物
質が分泌される。
「脱水」意識レベルが下がる。
「酸欠状態」脳内にモルヒネ様
物質が分泌される。
「炭酸ガス貯留」麻酔作用あり

死に際は何らの医療措置も行わ
なければ、夢うつつの気持ちの
良い、穏やかな状態になり、無
事に死ねる。

ところがここ30~40年、死にか
けるとすぐ病院へ行くようにな
った。行けば病院は、何かする。
家族もそれを望む。疎遠だった
親戚も口を出す。家族は出来る
だけのことをすることを望み、
そして病院はしてしまう。

でも、どんなに進んだ医療でも
医師でも、死を止めることは
出来ない。出来るのは延命です。

ここから、私の考えです。
『自然死を選んで、1年で絶命
したとする。金と家族の苦労と
本人の苦痛を代償に5年生きた
とする。差は4年、延命4年です。
70-80年も生きた後の4年、し
かも楽しくも面白くもない4年
なら自然死を選びたいです。

しかし現実は、介護と言う拷問
を受けなければ死なせて貰えな
いらしい。私も自分の母と家内
の母にそうしてしまったのかも
知れない。この本を20年前に読
みたかった。自戒したい、出来
るだけの手を尽くすは、出来る
限り苦しめてやる、になって
いないのか。』

しかし、自分の事は事前の意思
表示で自然死コースに入れる
らしい。なにせ法律はこういう
事態を想定してないので、こう
いう手続きをすれば、自然死を
選べますという法定形式が無い。
現状は、こうやれば上手く行き
そうだという方法のようです。

事前指示書を残し、自分の意思
が表示できない程弱った時に、
あるいはそうなる直前に関係者
に見て貰う。但し、遺言と間違
えないこと。遺言は死なないと
効力を発しない。事前指示書は
死の前の扱いを指示する書面。
直筆で日付を入れる。但し、
「自分は延命処置を望まない」
というおおまかな表現・記述で
は、ダメらしい。下手をすると、
医師も家族も刑法に触れる問題
だから。

それを避けるために、先生のア
ドバイスによれば、もっと具体的
に、例えば:

1.心肺蘇生
2.気管切開
3.人工呼吸器の装着を望むか。
4.強制人工栄養(径鼻管、胃瘻)
5.水分補給、注射、点滴を
 望むか
6.人工透析
7.強力な抗生物質の使用

のように項目を明記し、いずれ
も望むか望まないかを指示する。

個人的意見ですが、4.が一番苦
しそうですね。動物は全て、死期
が来れば食べられなくなって、や
がてこと切れて行く訳でしょう。
それを胃までチューブを通して
無理やりに食事を詰める。死ねる
ところを邪魔するのですから、
一番残酷に思えます。絶対に望み
ません。

かく言う私自身、事前指示書を
未だ書いていませんが、まず身の
回りの物を整理しながら、時期を
見て書くつもりです。

さあこれで、大往生したけりゃ
医療とかかわるなまで、やっと
たどり着きました。同年代の友人
達は、どんな考えで死に臨むので
しょうか?
--終--

セラビ

2012-07-30 12:41:15 | Weblog
C'est la Vie 2012-7-30

29日の日記に書きました。
参った!知らない病気だって
んで勉強もしました。英語版
Wikipediaに詳しく出てました。
難しい単語も有って、昨夜は
必死に覚えました。いよいよ
今日の08時30分病院の相談窓
口です。        

今朝は5時に起きました。パソ
コンをonしてtwitterとFBに書
き込み、mailをcheck、必要な
返信をし、blogのカキコに返
信して、6時に家を出ました。
6時15分の電車で目的駅には
7時に着きました。バスに乗っ
て指定病院には7時45分に着き
時間はタップリ有るので院内
散歩。食堂が8時半からやっ
てる、素晴らしい。でもここは
ドトールcoffeeでcoffeeとケー
キにする。

8時半にシャッターが一斉に
上がり、私はメデイカルサポ
ートセンターの呼び鈴を押し
来意を告げる。MSWソーシャル
ワーカーさんが現れ、患者さん
が来てないので、もう少し待つ
ように言われる。そのまま9時
になっても患者は No show。

あっけない幕切れで、本日は
終了となりました。人生って
こんなもんさ。

死ぬのは癌に限る-4

2012-07-29 14:38:46 | Weblog
大往生したけりゃ医療とかか
わるな     2012-7-29

著者は医師の中村仁一氏
幻冬社刊です。

半分程読み進むと、医者に
かからずに死ぬと「不審死に
なる」という項目が出てきま
す。そうなんです。そうなる
と警察の検視を受けることに
なり、厄介です。死亡診断書
を書いてくれる医師が必要で
す。私も前々回の日記で中村
先生の自然死の選択に共鳴
しますと書いた時点でこのこ
とは知っていました。先生も
当然知っていて、このように
アドバイスしています。

先生は京都で「自分の死を
考える集い」という会を主催
されているそうです。

京都府外に住むAさんが、79
歳で肺がんと診断され手術を
薦められたが、この会の事を
知りメンバーとなり、いっさ
いの医療との関係を絶ち、幸
い痛みも出ず、呼吸困難にも
ならず好きな卓球をしながら
4年以上も過ごし、ついに死
期に近づく。中村先生が往診
医を探すように助言する。京
都府外なので地元の医師会
に相談に行く。だが何もしない
医師が居る訳も無く取り合って
もらえない。

仕方なく、1回だけ点滴と血液
検査を受けることでなんとか、
医師を見つけることが出来、
死亡診断書を貰うことができ
たそうです。

ですが、これが極端に難しい
でしょう。医師は人の命を救う
ために居ます。そこへ行って
私に何もしないで死なせて下
さい。そして死んだら脂肪診
断書を書いて下さい、と頼む
訳ですから。

私もこれから地元で医師探し
ですかね。この本の趣旨に賛成
の往診医師、在宅医療診療所が
有れば良いんですが。

知らない病気だぜ

2012-07-29 09:51:09 | Weblog
参った!知らない病気だ
        2012-7-29

全く知らない病気の通訳依頼
が来ました。私の歳になると
大概の病気は経験してます。

人の死亡原因は、癌と脳疾患
と心臓疾患で90%になるそう
ですが、私は三つ全部やって
ます。何処からか表彰状来る?
最後はまた癌で死にたいなと
思って日々楽しく過ごしてい
ます。

そこへ明朝、6時起きで行かな
いと指定時間に間に合わない
病院に、全く知らない、自分
でかかったことの無い病気の
通訳依頼です。 

線維筋痛症。聞いたことない
病期です。仕方が無いから
yahooとかgooで見る。代表的
な症例とか治療法が書かれて
いるのをprintする。その文章
を英語に訳してみる。

yahooより:原因不明の全身的
慢性疼痛です。 こわばり感、
倦怠感、疲労感、睡眠 障害、
抑うつ、頭痛、過敏性腸炎、
微熱、ドライアイなどが伴う
事もあ ります。他覚的 所見
としては「特異的圧痛点」
(ツボのようなもの)を押して
診断しますが、 通常の検査...
うーん、訳せない。

Wikipediaに:英語 では
Fibromyalgiaと呼ばれとある
ので、googleでFibromyalgia
を検索。なんか英語の文献の
方が判り易い。こっちを覚え
よう。オリンピックは見るの
無理そう。

死ぬのは癌に限る-3

2012-07-28 20:38:04 | Weblog
大往生したけりゃ医療とかか
わるな     2012-7-28

さて本論ですが、

医師の中村仁一先生はこう言
います。「死」と言う自然の営み
は、本来、穏やかで安らかだっ
た筈です。それを医療が濃厚に
関与することで、より悲惨で、よ
り非人間的なものに変貌させて
しまった。癌でさえも、何の手出
しもしなければ全く痛まず、穏や
かに死んでいきます。

以前から死ぬのは「がん」に限
ると思ってましたが、年寄りの癌
の自然死を60-70例経験した今
は、確信に変わりました。ただし、
「手遅れの幸せ」を満喫するため
には、「がん検診」や「人間ドック」
など受けてはいけません。とあり
ます。

「健やかに老いなければいけない」
という強迫観念から解き放たれて
「年寄はどこか具合の悪いのが正
常」と諦めることが必要だそうです。

はい中村先生、I will follow you.

癌にならない最善の方法は、加齢
を止めることだそうです。つまり歳を
とれば、癌になるのは仕方が無い
ことになります。老人ホームの附属
診療所の所長中村先生がいくら
こう叫んでも、殆ど相手にしてくれな
いそうです。

でも、先生は曰く:
癌は体の中に発生した、命令に服さ
ず勝手に増殖する異分子です。毎日
約5000個の細胞が癌化している。そ
れを免疫細胞が退治しているから助
かっている。

繁殖を終えたら死ぬのが自然界の
掟です。年寄の癌はこの大きな自然
界からの「役目は済んだから還って
行っても良いよ」と言うお迎えと考え
て良い筈。

だとしたら、丁重に扱わなければいけ
ません。放射線を浴びせたり、抗癌剤
でぶっ叩くなど、もってのほか。そんな
ことをするから癌の方も暴れて痛みだ
す。何の手出しもせず、共存共栄を心
がければ、普通は穏やかに死ねるの
だと思います。先生、頼みますよ、残
念、お前は痛む組だったなんて、いや
ですよ。

癌検診は、若い人は受けるべきです、
年寄は意味ない。私はもう止めました。
癌で死ぬのは仕方がない。癌の治療
で死ぬのは馬鹿らしい。共存共栄を心
がけます。ま、共栄は無理だがね。

死ぬのは癌に限る-2

2012-07-27 20:29:09 | Weblog
大往生したけりゃ医療とかか
わるな-2    2012-7-27

著者の中村先生曰く。有名な
医師でTVでいろいろ言う人や
書物を出す人は多い。でも、そ
う言う人達は、病気を治すこと
や手術で人を治すことで有名な
人が多い。ところが中村先生は
特別養護老人ホームの常勤の
配置医師だそうで、辞めたくて
も後任の希望者が居ない医師
だそうです。そして死なせた患
者の数では人後に落ちない先
生だそうです。だから、どうす
れば人は楽に死ねるかの治験
が豊富なのです。先生曰く。

殆どの医師は自然死を知りま
せん。何故なら病院は、何とか
処置をしなければいけない所
だからです。つまり、病院では
普通、自然死は起こり得ない
訳です。

だが、このことに深入りする前に、
生きる話で私が感銘を受け、自
分もそう生きようと思った言葉。
医療を受けるための基本的な心
構えを記します。

病気や怪我を治す力の中心を
なすものは本人の「自然治癒
力」である。それは、医者や薬
が力ずくで治せるものではない。

先生は判り易く、本人が治せな
いものを他人である医師に治せ
る筈がないと言います。例として
呼吸器疾患で人工呼吸器が必
要だとしても、人工呼吸器が病
気を治すわけではない。衰えた
呼吸機能を人工呼吸器が補って
くれるだけ。その間に本人の治
癒力が働いて呼吸機能が回復
すれば治ったことになり、そう
ならなければ、死ぬ。それだけ
の事だ・・・そうです。確かに
そう思います。ま、私の心臓機
能の回復は、あの手術のお蔭
であり、あれ無には私は回復
出来なかったのですが、本人の
治癒力、大切ですね。肝に銘じ
ます。

死ぬのは癌に限るのか-1

2012-07-27 07:13:46 | Weblog
大往生したけりゃ医療とかか
わるな     2012-7-27

凄いタイトルですね。25日から
読み始めました。著者は医師
の中村仁一氏幻冬社刊です。
続けて、自然死のすすめ、死ぬ
のは「がん」に限る。ただし、
治療はせずに。とあります。

日本人は言霊信仰にどっぷり
つかっています。yahooで検索
したら:
「アメリカとの戦争を始める前に、
この戦争では勝ち目はないと
いう判断を持っていた国家指
導者は一人や二人にとどまり
ません。いや、ほとんどの人々
は「日本は負ける」と思ってい
ました。しかし、「日本はこの
戦争に負けるかもしれない」と
いう言葉を公然と口にすること
はタブーだった。そんな不吉な
ことを言うこと自体が、敗戦と
いう現実を招き寄せると考えら
れたからです。いや、敗戦を望
んでいる者、とまでとられかね
ませんでした。」

人の死を口にすると、すぐ「そん
な縁起でもない」とたしなめられ
ます。でも今生きている人が、や
がて死ぬのは、厳然たる事実で
これは、例外の無い道理です。

ところが、言霊信仰に災いされて
死について語る書物は少ないで
す。だから先生曰く、私達は死に
ついて、考えていない。

因みに、最近話題のending note
も遺言相続家族葬散骨と言った
死んでからのことについてが主
で,死に方についての書物は殆ど
無いと思います。how to dieを 
考えたいです。

重いテーマなので、長く、何回も
回を重ねるかもしれません。





納涼船

2012-07-25 08:11:09 | Weblog
納涼船終了  2012-7-25

昨夜納涼船行ってきました。
東海汽船の竹芝桟橋から2時
間弱の航海と言うか船上飲み
会です。デイスコも有りますが
我々は飲むだけ、船上のそよ
風は気持ちが良いです。

http://www.nouryousen.jp/guide.html

乗船券plus飲み放題が2500円
と安いので毎年一度は必ず来る。
今年目立ったのが、浴衣を着て
くると1000円引きになるのだが、
外国人の浴衣が多く目についた。
男女共にである。手堅いね。

平塚市民病院

2012-07-23 15:54:50 | Weblog
平塚の     2012-7-23

市民病院に初めて行きました。
英語の医療通訳です。今日の
朝9時と言う指定でした。コー
デイネーターの注意事項として
平塚駅北口に8:15には到着し
て下さいとのこと。バスの時間
を30分見ると言うこと。

yahooの路線でcheckすると洋
光台駅発07:41の電車に乗れば
上手く接続するが、最近電車が
遅れるので、07:15の電車で大
船に行き、平塚行きが来たので
乗り換えて平塚駅北口には8時
に到着しました。晴れて暑い月
曜日です。結局08:15発のバス
に乗り市民病院着が08:35でした。

家を7時丁度に出ましたので、1
時間35分ですか、良いとこです。
最初の患者さんはすべて順調
に行き、9時45分に終了でした。
早! いつもこう上手くは行か
ない。第一待ち時間ゼロでした。

次の患者の到着を待つ。が、
暫くして、担当のMSW(医療ソー
シャルワーカー)さんが電話を
持ってきて次の患者さんと電話
が繋がったので、「こちらに来る
のかどうか」聞いて欲しいとのこと。
電話に出てみると、「今日は都合
が悪くなったので病院には来れ
ません」とのこと、ドタキャンです。

電話もきっとMSWから掛けたので
しょう。こうして、初めての平塚病
院は終了。

新在留制度

2012-07-22 07:49:37 | Weblog
新在留管理制度が
          2012-7-21

この9日からスタートしました。
私は区役所の外国人相談
窓口のボランテイアをしていま
すので、7月9日を固唾を飲ん
で待っていました。しかし区役
所の窓口では、さしたる混乱
は起こりませんでした。

今日の夕方、私にとっては新
在管制度スタート後初めての
新制度を解説する勉強会が
神奈川県民センターで有り、参
加してきました。先生はこれが
専門の行政書士さんでした。

スタート前の5月と6月に同様の
研修会に参加してましたので、
今日で3回目です。

法務省入国管理局発行のパン
フレットによると、新制度の内
容は:
◇外国人登録制度を廃止する。
◇「在留カード」を交付する。
◇在留期間が最長5年になる
◇再入国許可が簡略になる。

一見、管理が甘くなるように見え
ますが。実際は、凄く厳しくなり
ました。外国人にとって:不法
滞在なぞ有り得なくなるように
設定されています。旧制度では、
わが国への在留資格が無くても、
外国人登録が出来たが、今後は
日本に来た外国人は到着空港で
「在留カード」を交付され、それが
外国人登録証に替わる。前から
の在留者は、在留期限が来たら
新制度のカードが支給される。

平均すれば、1-2年で期限が来
るからその時には、理屈では、
適法在留者だけになる。法務省
はそう考えているようだが実際
にどうなるかは誰にも判りません。

この新制度は日本人にも大いに
関係あります。

日本人、特に外国人を雇っている
または雇うことを考えている事業
主は、その外国人を雇う時に、
「就労可・不可」を確認しなければ
ならない。「在留カード」は、「就労
の可・不可」が一目で判るデザイ
ンになっているので、知らずに雇
いましたが通用しなくなります。

違反するとその事業主は、今後
外国人を採用できなくなるかも
知れません。「日本経済は、外国
人労働者抜きでは成り立たない」
ことがどれくらい真実か、試され
ます。

留学生のアルバイトは1週間で、
28時間を超えてはならない。この
ルールを破ると、外国人留学生は
次のアルバイトが出来ないような
厳しさが想定される。「それでは、
日本で生活できません」会場から
の留学生の悲痛の叫びです。

反面、、日本の大学は、外国人
留学生が来てくれなければ存立
し得ないところが出てきている。

どうなるんでしょうか。区役所の相
談窓口に問題が持ち込まれてくる
のは、1-2年後でしょうか。もう暫く
は、固唾を飲んで待って見ます。