Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

営業初日の電車に乗った

2008-03-30 19:17:58 | Weblog
営業初日の電車に乗った         2008-03-30

横浜市営地下鉄グリーン・ラインに乗りました。本当の
マニアは一番電車に乗るんでしょうが、昼前の11:25、東急
東横線日吉からJR中山行きの電車に乗りました。人出はか
なり有りました。今日が開業初日です。

超ローカルな話題なので、地元の人以外は関心無いでしょ
うが、横浜市都筑区に有る、地下鉄ブルーラインの駅で言
えばセンター南とかセンター北の人達は、もし東京へ出た
い時は、今までは東急田園都市線あざみ野へ出るか、JR新
横浜か、横浜へ出てからしか行くことが出来なかった訳で
すが、これからは日吉へ出て(センター南~日吉、13分)、
東横線で目黒に出られ、東京の地下鉄である三田線とか南
北線と繋がることになり、凄く便利になりました。

私は、初乗り電車で中山(終点)まで行き、そこから横浜線
で新横浜に出て、新装なった新横浜駅内のショッピング街を
見て、昼飯を取り、磯子に帰ってきました。営業初日の電車
に乗ったのは、生まれて初めてです。

絶対に貴方を世話した。

2008-03-28 08:10:11 | Weblog
絶対に貴方を世話した。         2008-03-28

貴方はもう忘れたでしょう、私が貴方をお世話したことを。
あなたも、貴方も、貴女も、必ず私のお世話になっている
筈です。はい、私の名前は母子手帳です。正式には母子保
健法に基づいて、母子健康手帳と呼ばれます。

手帳の内容
妊婦の健康状態・妊娠中の経過の記録 
出産の状態と産後の経過
乳幼児の発育等の記録   
予防接種の記録   
健やかな妊娠・出産・育児のためのアドバイス    
妊娠期の注意
妊産婦の栄養のとり方       
新生児についての注意        
育児のポイント
 
母子保健に関する制度紹介
別冊(健康診査・予防接種の受診券)   

費用 無料 実際には、地元の市区町村役場、保健所に
妊娠届けを提出し、その見返りに手帳を貰うことになるそう
です。

母子健康手帳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%89%8B%E5%B8%B3

なんで私がこんなこと書くかと言うと、外国籍のご夫婦が、
日本で産んだ赤ちゃんの予防接種の際の通訳で、この手帳の
良さを実感したからです。自分の子供が生まれた時にも経験
していた筈ですが、私も忘れていました。

予防接種ごときで通訳が必要なのかなと、私自身が思って
いました。必要です。接種の際には、問診票に記入するよう
になっていて、外国籍の方では、少々日本語が出来ても、
あの問診票に記入する日本語力は難しいと思います。この
外国籍のご夫婦、予防接種が、母子手帳を持って病院に行く
と、無料で受けられ、その記録も手帳に残ることに感激して
いました。

上を見たら判るとおり、この仕組みは、日本が世界に誇って
良い、素晴らしい制度です。世界では最初にインドネシアが
この仕組みに注目し、導入をしたそうです。今は日本政府も
積極的にPRしているようです。

この素晴らしい手帳も中味は、各市区町村によって違うんだ
そうで、知らなかったー。中にはコレクションしている人も
居ます。        http://anzan.urumadelvi.jp/techo/

どうです、きっと貴方も世話になった筈ですよ。



歳取ってもすけべな言葉は覚えるね

2008-03-27 11:26:26 | Weblog
歳取ってもすけべな言葉は覚えるね   2008-03-27

ボランテイア通訳として、勉強会が頻繁に有ります。私の
ような新米は、通訳に行くたびに、診療科目が違うと言う
有様なので、単語を覚えるのも大変です。先日薬学の勉強を
しました。私のビズネスマン時代には、とんと縁の無かった
単語が出てきます。

内服薬internal medicine、これならなんとか訳せます。粉薬
powder medicine,問題無いです。シロップsyrup,そのままです
ね。顆粒剤granule,喫茶店の砂糖がグラニュー糖って知ってれ
ばなんとか行けます。錠剤tablet,カプセルcapsule、日頃、英語
で言う場合が多い言葉です。

座薬、うーん判らん。suppositoryでした。舌下錠sublingual
tablet 成る程舌下錠だ。点滴drip infusion 覚えるの多いな。
そんな中で、女性専用の膣用剤,vaginal suppositoryは、すぐ
覚えました。

近くの友と食事会

2008-03-16 14:28:52 | Weblog
近くの友と食事会                2008-03-16

住まいが近い友達4人と食事会をしています。月に一度の飲み
会をしていたのですが、一人がお医者さんからyellow cardを
貰ってしまったので、食事会に切り替えました。食事会なら、
この後、誰かがまたyellow cardを貰っても継続できる確率が高
いだろうとの読みも有ります。

私が住んで居るところは、根岸線洋光台です。ここだと、飲み
屋、レストランが少ないので、すぐ一巡してしまいます。勿論、
世の中には、毎回同じ場所で定例の会を開催するグループも、
沢山ありますが、私達定年退職組のおっさん4人としては、いろ
いろ巡ってみたいなと言うことで、まずは歩いて行ける港南台
を巡ることにしました。

今月行きましたのは、イタリアンレストラン・ジョルナタです。
http://www.ne.jp/asahi/kounandai/giornata/
 
お勧めのフルコースを頂くことにしました。オードブルは店で
その日の物が決まっていて、カナッペスタイルで何点か皿に
盛ってあります。メインは魚2点、肉2点の中から1点を選びます。
魚は、三浦市場から地のものが選ばれていました。肉は若い牛か
鴨の胸肉になっていました。これは日によって変わります。パス
タは6種類の中から選びます。

私は、鴨とイカスミのスパゲッテイを選びました。スパゲッテイ
は、ワタリガニのトマトクリームパスタとの選択で迷いました。
どっちも美味しいだろうと思ったからです。

味は肉もスパゲッテイも美味しかったです。ホームページのサー
ビス券をプリントして持って行ったら、グラスワインを一杯サー
ビスしてくれました。ラッキー。それだけでは、ちょっと足りな
いので、ワイン1本を4人でシェアして飲みました。4人ともメイ
ンデイッシュが肉だったので、ミデイアムボデイの赤を選びまし
た。まあまあの選択だったと思っています。料金は、ワイン込み
で一人3000円でした。



遠くの友が

2008-03-08 14:10:57 | Weblog
遠くの友が                   2008-03-08

昨夜は、偶然にも遠くの友から声がかかりました。一つはmsnの
メッセンジャー経由でした。相手はフィリピン人の女性シンガーで
私が中国・天津に居た時にBarで歌っていたGradyです。「Hi,Arui,
how are u」とメッセージが入りました。私が「Fine,thanks,how are
you」と答えると、元気で今マレーシアに居るとのこと。彼女はセブ
島の出身で、私が天津から日本に戻ってきたころ、中国で活躍し、
天津から大連、上海などを回って、半年前には、セブから声を掛けて
くれました。4月1日からマレーシアのクアラルンプルで歌い、その
契約が終わったら、また中国に行くそうです。

彼女は、ジャズのスタンダードとアメリカンポップスを歌います。
何を歌わせてもとても上手いです。私が天津経済開発区に住んでた
頃は、毎週末アメリカ式Barで食事をしてその後に酒を飲んで、彼女
が入ってるバンドの音楽の生演奏を楽しんでいました。彼女は、ステ
ージの合間には、必ず私の席にも来てくれて、会話を楽しんだもの
です。

彼女と最後に会ったのは、天津市内のクラブで、もうあれから2年の
月日が流れたんですね。まもなく歌手を辞めてセブに帰ると言って
いた筈ですが、ま、人生いろいろ有るんでしょう。

その後、1時間ほどして、Skypeにメッセージが入り、「先生、お久し
ぶりです」とあり、名前は覚えがないけど、国名は中国になっていま
した。太原と言う地名でピンと来て、フー君?と聞くと、そうです、
と返事が有りました。私が青島で日本語を教えて居た時に、一番熱心
に日本語を勉強していたフー君でした。私達は、音声に切り替えて、
いろいろ話しました。彼は日本語検定の1級を取って、故郷に帰り、
今は日系の会社への就職を目指しているそうです。そのためには、
上海に出るんだそうです。

なんか一度に、遠くの友から声が掛かり、懐かしい思いに浸りました。



イージスや 餃子は遠く なりにけり。

2008-03-05 23:47:29 | Weblog
イージスや 餃子は遠く なりにけり。       2008-03-05

中国の餃子問題は、あろうことか、イージス艦あたごが、漁船清徳丸に
ぶち当たり、破壊してしまった事件で、既に過去に遠ざかり始めました。
良くも悪くも、日本人の熱しやすく冷めやすい気性のためか、中国側の
思惑通りになっていくようです。確かに日本側は、事件が表面化したと
同時に、中国がやったと言わんばかりのマスコミ報道が溢れ、私個人は
日本での混入にならなければ良いがと案じておりました。その後、少な
くとも日本側の科学的な検証では、中国で混入と断定できる状況になり
ましたが、中国の態度は、日本混入の可能性も有る、日本は非協力的だ
との表明されました。日本中に困惑と反感が広まっています。

私は、中国はこのまま、つまり誰が混入したか判らないまま、固定化し、
そのまま風化させる作戦と見ています。オリンピックの開催と胡錦涛氏
の来日を控えた中国としては、仕方がないのかなとも思います。ただ、
この作戦が中国にとって、良いことなのか疑問に思っています。つまり、
中国での混入を認めて、嘘でも良いから、再発防止を徹底させると表明
した方が、国としては良かったのでは無いかなと思っています。今の状
態ですと、日本の25倍もある中国を一括りにして、中国の食品の安全は、
信用ならないと言うことになり、全中国食品の日本への販売は減少する
(既に減少しているので、回復しないと言うべきでしょうか)と思い
ます。現に、一切の中国食品の取り扱いを辞めるスーパーマーケットが
続々出てきてます。

日本側は、食品製造の委託を、ベトナム、ミャンマーに移転し始めるで
しょう。そうなれば、ほとぼりが冷めても、中国に戻ることはありません。
天津で3年半駐在して仕事をしていた私にとっても、残念なことです。

貴方も遺伝子病を持っています。

2008-03-02 10:48:24 | Weblog
貴方も遺伝子病を持っています。    2008-03-02

何を馬鹿な、変な言いがかりをつけるな!と、お思いで
すか? それとも、当然でしょ、完璧な遺伝子を持った
人間なんてこの世には存在しないんですよ。誰でもなん
らかの遺伝病を持っているんですよ。とお思いなら、
貴方の遺伝に関する知識は最先端のものです。実は、
私が医療通訳の研修で『「遺伝」と「遺伝子」を正しく
知ろう』を聞くまでは「何を馬鹿な」の方でした。

信州大学医学部附属病院遺伝子診療部が行ったアンケー
トによると、一般の人に「遺伝性の病気の因子を持って
いる人は、どのくらいいると思いますか?」と聞いた時、
約2/3の人々が20%未満と答えたそうです。私も
20%の所で手を挙げました。正解は100%なのです。

つまり私の遺伝にかんする知識は、全く宛にならない訳
ですが、教えて貰ったことで、通訳の時に、少しでも正
確でありたいなと思います。遺伝子だけで決まってくる
もの、例えば、性別、血液型、虹彩の色、お酒を飲めな
い体質なども有りますが、遺伝子が関与しているが絶対
的ではないもの、例えば、身長、体格、血圧などは、
ある程度遺伝子の影響を受けるが、栄養や運動などの環
境要因が大きく影響するものも有るそうです。

信州大学医学部附属病院遺伝子診療部のHP
http://genetopia.md.shinshu-u.ac.jp/gairai/index.htm

病気についても、ある遺伝子が有れば、あるいは、欠損
していれば、こういう病気になると単純に言えるものも
有るが、多くの遺伝子が発病に関与する病気も有る
(この場合の方が多く、判断が難しい)とのことです。

遺伝学的検査も行われており、将来の発病を予見できる
場合がある。家族も同じ遺伝情報を共有していることが
判るそうです。但し、それ故に、なんでもかんでも検査
して、知れば良いかについては、非常に難しい判断が求
められます。事実を知ってしまった場合の精神的なダメ
ージは、本人が覚悟していた場合でも、それ以上に大き
く、夫婦と子供に関する場合であれば、当事者の信頼
関係がとても大切な要因になってくる訳です。だから、
検査を受けるかどうかを決めるのを慎重に考慮しないと
いけません。

そういう事情も有って、遺伝学的検査にやって来る人は
未だ多くは無いそうですが、神奈川県立こども医療セン
ター(web下記)には、妊娠前外来という科が有って
(多分、日本では、ここだけらしい)、ここを受診する
人は多いそうです。ここには遺伝カウンセラーの女性の
先生が居て、相談に乗ってくれますが、このカウンセラ
ーも、現在日本中で17人しか居ないそうです。ま、何に
しても、知らないことだらけ。あるいは知ってるつもり
が、知識は化石になっているってことです。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/byouin/kodomo/index.html