Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

もともと与党になる資格は無かった。

2010-05-31 07:57:11 | Weblog
■「野党になります」福島党首が明言
(読売新聞 - 05月30日 18:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1225883&media_id=20

日本が中国の傘下に組み入れられるのを良しとするなら、
話しは別ですが、独立国家として各国と対峙して行くには
この政党は野党として存在するしか有りません。自然な
姿に戻っただけです。

勉強会子宮癌

2010-05-30 10:55:50 | Weblog
勉強会子宮癌             2010-05-30

昨日の勉強会は、後半は、子宮癌の話しでした。
私は男の通訳は、産婦人科には呼ばれないと思っ
ていましたが、実際には呼ばれたことがあります。
それは、手術に入った場合です。

手術に入る前、患者の意識が有る場合には、男の
通訳が呼ばれることは、有り得ないのですが、手術
に入り、それが難しい、又は長引いた場合は、一人
の通訳では対応できなくなる場合もあります。まして
女性通訳が深夜に及ぶ、そして病院が遠くに有る
となると、男性の出番が有ります。私の場合も、まさ
にそうでした。

患者は全身麻酔の最中でした。ご主人が外国人で
手術の進行具合によっては、あるいは容態が急変
した場合は、医師は、深刻な判断を求められ、ご主
人の同意が求められる場合に備えて、通訳も待機
が求められました。だから待合室での通訳が中心
でした。

私はこの時に、子宮癌の勉強会で、いい加減に聞
いていたことを恥じ、また、会話が病理の詳しい分
野になったらどうしようかと恐れました。その時は、
外国人のご主人と時間つぶしの会話が大半でした
ので、私の不勉強を曝さないですみました。手術が
終わり、摘出した子宮を目の前にしての医師の
説明は、判りやすかったので問題無く説明でき、
ほっとしたものです。

昨日学んだこと。子宮頸癌は、子宮癌の90%を
占め、その中の90~95%を占める扁平上皮癌
と腺癌とに分けられる。発生のピークが33~4歳
である。その他の子宮癌では、子宮体癌があり、
発生のピークが70歳であること。今話題の子宮頸
癌のワクチンは、外国製で日本人の治験が得られ
てはいない。10歳の女子に接種され、1回15,000円
程で、3回の接種が必要。3回で50,000円(診察料
込みで)程になるが、自治体によっては無料に成る
ところもある。抗体は外国の治験では20年続くこと
になっているが、日本でどうなるのかは不明。





勉強会乳癌

2010-05-29 06:15:27 | Weblog
勉強会乳癌              2010-05-29

今日はボランテイア医療通訳、英語班の勉強会です。
当番の方の知人である女性医師の講義とのことで、
他の言語からも参加の希望が多いです。

男の私が聞いてもしょうがない(乳癌の通訳に、男が
呼ばれることは無い)のですが、なんせ朝、早く出られ
るので会場設営係です。女性通訳は、殆どの方がミ
セスなので、朝早くは出られない、出にくいからです。

私が9時に県民センターのカギを借りて、部屋を開ける
のと、レジュメをprintしたり、パソコン用のprojectorを
セットします。あ、延長コードを忘れないようにしないと。

私達の勉強会には、なかなか他に無いのか、少ないた
めか、遠くつくば市から参加される方がいます。薬剤師
や看護士、検査技師の方の参加もあります。通訳の
勉強会は座学よりも通訳実技に当たるシミュレーション
が大切です。実力をつけるにはこれが欠かせないの
ですが、通訳以外の方々にはシミュレーションの際は
医師役で参加して貰います。医師は、シナリオを見な
がら、日本語でセリフを言い、患者役は、シナリオを
見ながら、英語で言います。通訳役はシナリオを見ない
で通訳をします。

1組4~6人位で組み、役を順繰りに交替し、無役の人が
コメントしたり、評価したり、意見を述べ合いながら、この
ように進めますます。ですから、通訳養成講座と言うのは
一人の指導者が養成できる生徒数は、10人がせいぜい
です。ただの座学なら、1人の先生が30~40人を教える
ことが可能ですが、通訳養成となると、そうは行きません。

でも、今日は、ひょっとするとシミュレーション無しで
講義を聴くだけかもしれません。間もなく出かけます。



俳句会が大変!

2010-05-28 21:10:06 | Weblog
俳句会が大変!                2010-05-28

パソコンで俳句のワープロ打ち込みをしています。最初は
軽い気持で引き受けたんですが、これがなかなか大変な
作業です。毎月20日頃に句会員全員から俳句が提出され、
それを全部打ち込みます。句の数で25~30です。それを
1週間で仕上げないといけません。27日に選句会と言って
全員の句を出席者が意見を述べて、批評します。批評す
るのは1ヶ月前の句なんですが、その時に1週間前に
提出された、今月の句の一覧表を全員に渡すのです。

会員は翌月の20日まで、その句全部を読んで、ここが良い
とか、ここがまずいとか、無季だとか季語がダブってるとか、
吟味することになります。

これはこれで大変なんですが、この句会の会長さんが倒れ
て入院しました。すると今月一番良かった句はこれで、こう
言うところが素晴らしいと言うようなコメントをする人が、居
なくなってしまいました。

私は一番若い部類で、ワープロ打ちは問題無いんですが、
コメントは無理です。じゃー誰か次の会長候補とか居れば
良いんですが、皆、何時倒れてもおかしくない人ばかりで、
それが本当に大変なんです。

結構頑張った。

2010-05-27 06:03:47 | Weblog
結構頑張った。            2010-05-27

自分のblogが昨日で1939日になりました。365日
で割ると、5年4ヶ月になります。月日の経つのは早い
ですね。

訪問者は1日平均12人、閲覧頁数は1日平均28P、
だいたい一人の人が2頁見てくれてることになります。
この数字は、5年4ヶ月の平均なので、最初の頃の
訪問者が殆ど無かった頃も含んでいます。

因みに、昨日は1日の訪問者数が124人、閲覧頁
286Pでした。えっ?これって、自分にとっての最高
記録かも知れません。

訪問して下さった皆様、有り難う御座います。


岡田監督、総理を見習って

2010-05-26 07:49:01 | Weblog
岡ちゃん「投げ出す事はない」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1220496&media_id=4

何があろうと続投です。指揮官は迷ってはいけません。
いや、迷いは誰にでも有りますが、それを見せては
いけません。第1、ここで進退伺いを出して、どうぞ
お辞め下さいとなったら、どうなります?W杯は出場
出来るだけでも大変な名誉であることを忘れずに、
堂々と戦ってきてください。 試合に負けたら I'm
sorry 位言っておけば良いです。

あのお・・・一つお願いですが、進退伺いをするように
鳩山君にアドバイスしてやって下さい。

こんなもんでしょ?

2010-05-25 14:06:20 | Weblog
岡田監督、自信喪失…ロッカーで進退伺
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1219651&media_id=42

普段は、もっと強いのに、ぼろ負けしたと言う訳ではなし、
いつもは、ばしばし決めていたのに今回は決められなかった
と言う訳ではなし。だいたいいつもと変わらなかったが、
今回は相手が強かったんだと思います。

パク・チソンに一発で決められましたね。あの強さと決め技
を習得して下さい。

それと日本チーム、誰がゲームリーダーなんですか?
声も出てないし、出すようにと言う指示も無かった
ようですし。国歌斉唱の段階で負けてたですね。

W杯では、順当なら予選敗退でしょう。頑張れば、ひょっと
するかもしれない。と踏んでいましたが、昨日の試合で、
ほぼ間違い無いように思いました。でも出られたのは、
立派です。頑張って下さい。


私も理解出来ません。

2010-05-23 11:50:42 | Weblog
福島氏 日米先行を厳しく批判
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1217611&media_id=4

私もです。いえ、私の信念は沖縄には軍事基地が絶対
必要なものであるというものです。理解できないのは、
今までの総理の発言が全く理解できないんです。こうなる
のは最初から判りきったことで、なんで、「少なくとも
県外」などととち狂ったことを言ってきたのか理解でき
ません。

社民党は、こうなれば閣外へ去るんでしょ?そう言って
来たのですから。さっさと去りなさい。すぱっと去れば
支持率、少しは上がるかもよ。

医療通訳

2010-05-21 08:00:08 | Weblog
医療通訳                  2010-05-21

日本が国際化する中で、日本に住む外国人の数も増えて
います。数が増えれば怪我をしたり病気になる外国人も
増えてきます。日常会話は何とか喋れる外国籍の方も、
医療用語となると難しいことでしょう。医師や看護師が話す
言葉を完全に理解することが難しい人は沢山居ます。

私は、英語が有る程度出来ますので、神奈川県と市町村
が実施する医療通訳派遣システム事業のボランテイア通
訳制度に登録しています。これに登録するためには、この
システムが実施する研修に参加し(言語によっては事前
選考に通ることが必要)、最終選考にうかることが必要で
す。この制度で派遣する通訳言語は、派遣実績の多い
順にスペイン、ポルトガル、中国、英語です。この4言語
で、75%を占めます。その他ではタイ、韓国、タガログ、
カンボジャ、ベトナム、ラオスです。後者4言語は、通訳の
確保が難しい言語です。

派遣実績は、年間全言語で3600件、つまり月間300件、
土日は通常は派遣しませんので、1日にすれば13~15
件になります。これだけの派遣をするためには、病院から
の派遣依頼を受け、その言語担当の通訳に連絡し、日時
がその通訳にとって対応できるか確認し、だめなら他を探
す、そして通訳が見つかったら、病院からの依頼内容を
確実に伝え、その他注意事項を指示する、といったコー
デイネーションが必要です。そのための場所(部屋か机)、
施設(電話、パソコン等)、そして人間が多数必要です。
つまり、全く儲からない、あるいは儲けてはいけない作業に
確実に、多額の費用がかかります。今はこれを県・市町村
が負担しています。

勿論、これを運営しているNPO法人も、自主財源で頑張っ
て居ます。但し法人の性格上、何か利益を上げると言って
も語学講座だとか、本の出版だとか、こういった事業に関心
のある他の団体への講師派遣とか、地味で利益の採れ
ない事業で稼ぐしか方法はありません。お金を頂く相手も
同じようなことで苦労している県や市や、NPO法人だから
です。

もし貴方が、こういった法人の役員・理事を引き受けてくれ
と頼まれたら、これは私のアドバイスですが、引き受けては
いけません。確実に無報酬で、おまけに理事として他の団
体に出かけて行って講演した謝礼まで、寄付させられるのが
落ちですよ。