Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

母子手帳が届きました

2008-06-20 09:07:59 | Weblog
母子手帳が届きました         2008-06-20

本の通販、セブンアンドワイに注文しておいた母子健康
手帳(英語版)の入荷案内がe-mailと携帯mailに入り、私
の家の近くのセンブンイレブンのレジに行って、代金着
払いで引き取ってきました。

http://ms.7andy.jp/ms/top/

こんな安い本(1冊788円)運賃を払うと随分運賃比率が
高い事になりますが、セブンアンドワイに注文すると、
自分が選んだセブンイレブンまでは運賃無料で来るので
助かります。

妊娠したお母さんは、区役所に行けば、無料で貰えるの
でしょうが、私の場合、たとえボランテイア通訳と言え
ども、買わないと手に入りません。母子保健事業団と言う
会社が発行しています。

通訳の合間に、チラっと見た事は有りますが、手にとっ
て良く見ると、素晴らしい内容です。名称が Maternal
and Child Health Handbook 母子健康手帳と書かれていま
す。役所がやることですから、勝手な名前を付けること
は許されないのでしょうが、固い名前ですね。Mama/Baby
Health Handbookで良いじゃないですか。マタニテイは、
ほぼ日本語になってると思いますが、Maternalが母って、
英米人はともかくとして、英語を喋るアジア人は判るの
かな。

内容は、両親のこと、出生届け、母の健康状態、母の仕事
(働いてるお母さんの場合)と職場の環境、産前後の休暇
の状況、妊娠中の経過、出産の状態と産後の経過、体重
変化の記録(母子)、歯の状態の記録(母子)、母親学級
受講記録、母子の健康診断の記録、身長体重曲線(乳児
から幼児になるまで)、予防接種、主な病気の記録と、
盛りだくさんです。但し、英語版では予防接種を何時し
なければならないかが判りません。更に日本語版には、
予防接種のクーポンが付いていて、それを持って(手帳
と共に)病院に行くと無料で接種をして貰えます。(この
価値2~3万円とのこと)だから外国人のママは日本語
の母子手帳と外国語版と両方を持っています。

これのお陰で、今後外国人新生児の予防接種の通訳の時
には、かなり自信を持って通訳できそうです。

なんだ簡単じゃん

2008-06-07 09:19:02 | Weblog
なんだ簡単じゃん              2008-06-07

英語版母子手帳が必要だと書きましたら、いろいろな情報を
頂きました。もう出てますよ、しかも横浜の場合はヨーロッパ
言語の他に、タガログとかタイ語もあるとか。それで恐る恐る
磯子区役所に電話して「英語版母子手帳を頂けますか?」と。
すると先方も恐縮しながら、「それは妊娠したお母さんにしか
差し上げられません」ですが、有料で買えますとのこと。で、
どこで買えますか?母子保健事業団ってとこです。netで調べ
たらすぐ見つかりました。

http://www.mcfh.co.jp/          ここです。

しかも、そこから本を買うのは、私が通販で本を買うときに、
いつも利用している7&Y。セブンイレブン系の本・CD屋さん
で私の場合、本が決まれば、クリック2回で注文が確定、近く
のセブンイレブンの店まで配達料無料で届くから代金を払って
引き取ればOKなのです。早速注文しました。

これが赤ちゃんの予防接種の一覧です。

予防接種名 対象年齢 接種回数等

詳しくは:
http://www.seiyuukai.or.jp/health/yobousessyu/yobousessyu.htm#yobou2

三種混合
ジフテリア
百日咳
破傷風 1期初回 生後3ヶ月~90ヶ月未満
(生後3ヶ月~12ヶ月が望ましい) 3~8週間あけて3回
1期追加 生後3ヶ月~90ヶ月未満
(1期初回接種後12ヶ月~18ヶ月が望ましい) 1回
二種混合
ジフテリア
破傷風 2期 11歳以上13歳未満
(小学校6年生が望ましい) 1回


日本脳炎 1期初回 生後6ヶ月~90ヶ月未満
(3歳が望ましい) 1~4週間あけて2回
1期追加 生後6ヶ月~90ヶ月未満
(4歳が望ましい) 1期初回終了後概ね
1年をおいて1回
2期 9歳以上13歳未満 1回
3期 14歳以上16歳未満 1回

ポリオ 生後3ヶ月~90ヶ月
(3ヶ月~18ヶ月に2回完了
することが望ましい) 6週間以上あけて2回
1年間以上あいても差し支えない) 4月~5月
10月~11月
BCG
(結核) 6ヶ月未満まで BCG接種のみ。回数は1回。
※ツベルクリン反応検査廃止 6ヶ月未満までに接種

麻疹風疹   12ヶ月から2歳までに      1回
       5歳から7歳までに        1回    


食事会の計算書 

2008-06-02 09:43:01 | Weblog
食事会の計算書                2008-05-31

毎月1回の食事会をやっています。おっさん4人で出かけました。
私達の街から散歩で25分ほどの場所のイタリアンレストランです。

Ant    2    2800 前菜盛り合わせ
Tartare  2    2800  鰹のタルタル 
Bottarga 1 1600  カラスミのスパゲッテイ
Rigatoni 1 1500  太めのマカロニ、娼婦のトマトソース味
Vittero 1 2000  子牛のクリ-ム煮込み
Vino 1 3800  赤、シシリアのfull body
Coperto 4 840  パン
Caffe 4 1400 

16,740

鰹は、イタリアンにすると、こんなになるんだなーと感心。
イタリア人もカラスミを食するんですね。これは美味でした。
このメニューだとワインは白になるんでしょうが、どうしても
赤が良いって人が居たので赤にしました。冷えて出てきたので
香りがいまいちでしたが、美味しいワインでした。ここの
シェフのお任せコースが3,900円ですが、結果的に値段はそれと
同じになりました。ただ、我々は単品オーダーでshareして食べ
たので、何一つ残さず、綺麗に食べました。コースだったら
誰かが、何かを残していたでしょうね。私が一番食べました。

今回は、やや豪勢だったので、次回は居酒屋かな。