Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

自民党大敗ですね

2007-07-29 22:06:32 | Weblog
予想通り自民大敗ですね             2007-07-29

私が20日にここに書いた通り、自民大敗ですね。民主党及び
民主党に投票した方々おめでとう御座います。これで社保庁
の職員も少しはほっと出来るのかな。なんせ官公労と提携
関係にある民主党の力が強くなりました。民主党から応援
して貰える可能性が出てきました。

これを見て北朝鮮が喜んでいますね。まさか金正日から祝辞
が来るなんてことは、無いでしょうが。拉致被害者家族は落胆
するでしょうね。こうなっても私は、安倍さん頑張れと応援します。

期日前投票

2007-07-26 10:09:30 | Weblog
期日前投票                2007-07-26

昨日は、天気も良くて、1日のんびりと過ごしました。
それで、チャコの散歩も兼ねて、参院選の投票も済ま
せてきました。私の選挙区の期日前投票所は洋光台
子供科学館なので、近くて便利です。

この制度も随分緩やかになって、利用し易くなりました。
昔は、何故期日に、つまり選挙の日に投票出来ないか
の理由を証明するのが厳しかったです。私は大抵の
場合、仕事の出張と重なって投票出来ないので、期日
前にしたいと言うのが理由でしたが、それを証明する
ために、会社の責任者の出張命令書を持参したもので
した。会社の角印が押してないとだめだった筈です。

今でも、昨日でも、選挙管理委員会からの選挙の案内
用紙を持って行っても、別に1枚、期日前投票の申請書
を書きます。住所氏名と投票の日付と理由を書くように
なっています。理由は、仕事、レジャー、・・・後は忘れ
ましたが、何項目か書いてあって、どれかに丸をすれば
良いようになっていました。

しかしね、レジャーに丸してOKなら、特に理由を書かせ
る必要も無いと思うんですが。これで投票率が上がれ
ば良いですね。選挙の投票を、正当な理由無く行わな
かった場合は罰則が適用される国も有るようなので、
これを提案する議員とか政党は現れないんでしょうか。
そうなった時の国民のリアクションが見ものです。

産経新聞より

2007-07-25 09:51:49 | Weblog
安倍政権へ非難激化 (産経新聞電子版より)

 北朝鮮が安倍政権への非難のトーンを強めている。朝鮮総連本部を
 めぐる詐欺事件が発覚した6月中旬以降は「総連とその構成員を
犯罪団体、犯罪者に仕立て上げた安倍の破廉恥な妄言」(同月27
日の労働新聞)、「安倍内閣は無能な内閣、不良品内閣」(同)、
「安倍一味の総連弾圧策動は到底容認できぬ最も無謀で悪辣(あく
らつ)な段階」(1日付の外務省報道官声明)とエスカレートしている。

 北朝鮮の対日批判は今に始まったものではなく、特に安倍晋三首相
と政権に対する批判は昨年9月の政権発足以来、日常的に展開され
ている。

 安倍首相の靖国神社参拝問題を「小細工を弄している」と非難(昨年
10月23日の労働新聞)▽首相の政治理念「美しい国」に対し「日本
が働いた戦争犯罪に対する清算のない『美しい国』は無意味」(同月
30日の労働新聞)▽安倍内閣の対北金融制裁や拉致問題対策本
部設置に反発する論評(11月13日の労働新聞)-といった具合だ。

 北朝鮮は、安倍氏が自民党幹事長代理だった2004年に日本人拉
致に関連し安倍氏を非難。安倍政権の誕生が確実視された昨年9
月初旬には、「侵略国家、戦争国家としての憲法と国家構造を備え、
軍国化と再侵略の道を突っ走ろうとしている」と、警告した。

 朝鮮総連本部の競売問題も安倍政権による「総連弾圧」(10日の
朝鮮中央通信)としており、北朝鮮にとって対北強硬策をとる安倍首
相は、“煙たい存在”どころか“宿敵”だ。参院選での与党惨敗と政権
交代を願っていることは間違いない。(名村隆寛)

(2007/07/25 03:27)  困ったことに、日本の一部の政党や、一部の
        新聞でもこれと同じことを主張し、賛同を得てる。  
                                Arui


港南台国際協力まつり

2007-07-23 22:35:08 | Weblog
港南台国際協力まつり         2007-07-23

私が住んでる町の隣が港南台になります。7月21日と
22日は、港南台国際協力まつりでした。何をやるかと
言うと:
アジアの女性と子供の権利を守るため、主に教育支援
及び、エイズの子供たちへの援助をしているグループ
AWC    http://www.awcnetwork.org/      とか、
海外支援のリサイクルショップWE(フィリピンの山岳
民族母子保健医療事業、アフガニスタンの産婆さんへ
の教育、パキスタン、インドネシアの地震災害者支援
などを行っている)とか、地球の木  http://e-tree.jp/    
(ネパールの女性のための避妊を含む教育、カンボジア
の児童ケア支援、ラオスの森林保全と自然農業の普及、
フィリピンの家族経営農業の支援)とか、こういったグル
ープが駅前の空地に集合して展示即売(支援先の子供
や地元の人達が作った工芸品等)のFair trade(買い
叩かずに、自立できる値段で買い、そして売る)なので
安くはない。

それらの活動に花を添え、多くの人に来て貰うために、
エスニックの料理屋台が出る。インドネシアのダンス、
中近東のベリーダンス、ギター演奏、南米のバンド演奏
とか、ギャラを安くお願いできる人達に舞台の上で協力
して貰いました。

天候には、奇跡的に恵まれました。21日は朝雨が降っ
ていましたが、まつりが始まる頃には止んで曇りになり、
夜、終わってから雨が降ってきたそうです。22日も朝は
雨、祭りが始まると晴れて暑くなり心配しましたが、なん
とか過ごせ、夕方は良い風が吹いてきました。だから
テントの撤収が楽でした。多くのボランテイアの活躍で
あっと言う間に終わった感じです(もっと時間がかかる
だろうと覚悟してたから)。

何もない空き地でやるから、テントの組み立てと解体が
必要です。この作業もその前後の借り出しから返却も
力仕事です。地元の商店街、高校、中学校、団地の管
理事務所から、テント7張り、机10台、イス50脚などを
借りました。私は、これら作業の一部を手伝いました。

電話世論調査のバイトとかち合ってしまったので、20,21
日の朝と、21日の昼と午後の早いうち(これは出店の
見物みたいなものでしたが)、バイトが終了した22日は、
まつりの終了から今日の返却まで、fullに手伝い出来ま
した。今日は曇りながら蒸し暑く、テントのポールを、昨夜
のうちに積んであったワゴン車から降ろして、お借りした
学校の倉庫に戻す作業には、汗がだらだら出ました。

こうなるだろうと思って、タオルと着替えをバッグに入れて
持参し、作業が全部終わってからスーパー銭湯お風呂の
王様に行き、散髪もして、昼飯をしっかり食べて、ゆっくり
風呂に入り、すっきりです。

この活動を主催しているボランテイアの人々の実行力と
それを助ける主婦と学生達の協力には感動的なものが
あります。今の若い人達は、立派なものですね。それに
反して大人の男はなかなか出て来ないです。私は、なん
とか頑張ったぞー。


電話世論調査終わる

2007-07-22 10:09:32 | Weblog
電話世論調査終わる            2007-07-22

横浜の某所1箇所に800人位かなー、オペレーターが
時給1000数百円で招集されて3日間、朝9時から夜の
9時まで電話を掛けまくって質問し回答を記入して行く。
この仕事が昨夜で終わりました。私は時給を、直接に
は某人材派遣センターから貰うのですが、最終的には
日本を代表するXX新聞社から貰うことになるのでしょう
から、まずは、有難う御座いましたとお礼を述べます。

世論調査の内容は、調査項目の順番に、その選挙区
で誰が当選しそうか、比例代表では何党が取りそうか、
投票率はどれくらいになりそうか、安倍政権の支持率
はどれくらいか。前回の参院選挙では何党に投票した
か。有権者は今回の選挙では何に注目して投票する
のかなど、非常に知りたい内容で有益な調査だと思い
ます。

XX新聞は著名な優良会社です。だから電話を受けた
人達も、安心して上記の質問に答えてくれたのでしょう。
熱心に正直にご自分の考えを述べてくれた全国の人達
に感謝申し上げます。本当に有難う御座いました。ただ、
このXX新聞でこの調査を企画した人達、多分頭の良い、
優秀な人達なんでしょうが、電話を受ける人達の心理を
判ってないようです。

電話がなって、出てみたら知らない人から「お忙しいとこ
ろ、大変失礼しますが、こちらはXX新聞の世論調査を
実施しているXXリサーチの○○です」○○は私の実名を
言うことになっている。「29日に行われる参議院選挙に
ついての世論調査にご協力頂きたい」と言う決まりだ。
この趣旨を理解して、「はい良いですよ」と言ってくれる人
は5ー10%程です。逆に無条件で、そういう電話は一切
聞かないと言って切る人も10%程です。結果的に同じこと
なんですが、今手が離せない、今出かけるところと言って
切る人が、やはり10%程ですかね。もっと基本的には電話
に出ないケースが15%くらい有るんですが、それは再度
かけるとして除外する。最後まで丁寧に答えてくれて、
御苦労さまです、頑張ってくださいと言ってくれる人が100
人に一人位居ました。涙が出るくらいに嬉しいです。そう
言ってくださった方々本当に有難う御座います。

こうして設問が開始されますが、Q1が最悪です。上記に
設問の順番を書きましたが、いきなりですよ、貴方は今
度の選挙ではどの候補者に投票しますか?電話に出て
こちらの設問を聞き始めてくれてはいるが、別に信頼して
くれてるかどうか判らない時に、この設問です。「バカヤロー
お前にそんなこと言えるか」と言って切った人が居ました。
ある意味この人は憲法を良く知っていて、正しい人です。

何がいけないのか?それは、下の説明が足りないからです。
「私どもが電話したのは、コンピューターが無作為に抽出
した番号に掛けさせて頂いてます。だから個人情報は全く
外部へ漏れません」もしくは「私どもは、あなた様が何処の
何方様か知らずに電話させて頂いております」と言うべき
でしょう。更に「回答頂いた内容は、現在日本では、XX%の
人がこう考えてると言う形で、新聞紙上に発表します」と言っ
た説明です。これは世論調査なら常識なんですが一般の
人にとっては必ずしも常識ではありません。「えー、そんな
こと聞くの?」と言ったリアクションが随分有りました。

だから、Q1は絶対にこれであるべきです。即ち「貴方は、
29日の選挙の投票に行きますか?」これが最初に来れば
聞かれた方は、あーこの調査はこういうことを聞くんだなと
安心します。そしてなにより、答え易い設問です。人間誰しも
最初の設問で考え込むようだと、後が多難です。そして
不思議なことに、ここで投票に行かないと答えた人は殆ど
居ないんです。あの実際の投票率の低さは何なんでしょうか。

さて直前の日記で、XX新聞より早く、私は阿倍大敗を早々に
打ち出してしまいました。これが当たるのでしょうか・・・・

安倍自民党大敗を予想する

2007-07-20 07:40:18 | Weblog
安倍自民党大敗を予想する        2007-07-20

私は普段アルバイトをしておりません。したくても歳が
歳でありますし、おまけに、毎日は働きたくない。でき
れば月水金くらいに1日5-6時間の仕事ならやって
みようかなどと思っているから、そんなもん有る訳無い。

それでも、インターネットの就職サイトに登録だけはして
あるので、毎日のように、こんな仕事があるよと言うメル
マガが届く。あれは、実に便利なものだ。この時期、
選挙の直前とあって、短期の、突発の仕事が急増する
時期です。そうなると、いつも引っかかる年齢制限なし。
面接も有るには有るがfree pass同然、履歴書も出すが、
派遣会社は中を見もしないでどんどん採用。

行ってみたら、有名な世論調査会社の電話世論調査の
仕事でした。コンピューターで無作為抽出した番号に
電話して。今度の選挙に行きますか?安倍内閣を支持
しますか?何党に投票しますか?これを朝から晩まで
やり続ける。

こういう仕事の内容は職務上知り得た秘密だからバラし
てはいけないが、正確に統計処理した内容となると、
これは重要な情報となり、それは世論調査会社の財産
となるもので、当然に漏洩は禁止であろう。だが私が、
1人のTELオペレーターとして、受け答えしたことの大雑
っぱな記憶と、それの把握となれば、正確性にも欠け、
ただの床屋談義として聞いて貰えると思うのだが・・・

Aruiの予想は安倍自民党大敗北です。

物凄いボランテイア山本先生

2007-07-15 12:33:31 | Weblog
物凄いボランテイア山本敏晴先生       2007年7月15日

先週の七夕、私の69回目の誕生日でした。この日私は、山本
先生の講演を聞くために横浜mm21にあるJICA(独立行政
法人国際協力機構:有名な活動としては青年海外協力隊員を
募集し世界各国に派遣している)のビルに出かけました。その
講演は強烈なインパクトを私に与えてくれました。若し私があの
講演を20代30代の時に聞いていたら、現職の会社を辞めて、
国際協力師になる道に進路を切り換えたかもしれない。そう
言った講演でした。

山本 敏晴氏         http://www.ets-org.jp/ets.html
                  http://www.ets-org.jp/

1965年12月生まれ。宮城県仙台市出身。医師・医学博士・
写真家・国際協力師。12歳のとき、南アフリカ共和国の人種
差別を目の当たりにして以来、開発途上国を中心に、70ヵ国
に及ぶ国々を訪問、各地の撮影を行い、世界中で写真展を
行う。以後さまざまな国際協力団体に所属し、アフリカや中東
で医療援助活動をした後、自らの団体「NPO法人・宇宙船
地球号」を創設。40ヶ国以上でプロジェクトを実施。現在同団体
の理事長兼事務局長。(国際協力師になるために・白水社の
著者略歴より)

今私は「国際協力師になるために」を読み終え、引き続き、
「世界と恋するおしごと・小学館」を殆ど読み終えるところです。
他にも著書多数、上記url参照。

私が受けた強烈なインパクトはなんと言っても先生がアフリカ・
シエラレオネに行き、そこは平均寿命が日本人の半分以下で
乳幼児と妊産婦の死亡率が高く、放っておけば目の前で、そう
いう人たちがバタバタ死んでいく。そこに診療所を建て、1日に
何百人と診察をし、治療を施す。その物凄い行動力です。

一方翻って地球全体を見渡すと、総人口は50億から60億へ
向っているが、多産多死国の多死が減少すると100億への
到達点が急速に手前になってくる。宇宙船地球号をどうするの?
いま人類が依存する燃料は圧倒的に化石燃料であるが、これ
は有限のものである。あと数十年で無くなるもの、数百年で
(実際は石炭の100数十年が一番長くもつらしいが)無くなる
ものと言われているが、要は1000年はもたない。人類の歴史で
1000年なんて一瞬である。水もこのままでは枯渇するらしい。

すると人類はどうなる?今、60億の人類でもアフガンやイラクで
石油をめぐって戦争をしている。100億に近づけば争いはもっと
激烈に、水が無くなれば争いはもっと、あちこちで発生するだろう。
水を奪い合う農耕民族と遊牧民の争いは、調停不能になるかも
知れない。

しかも問題なのは、いま生きていて、この問題を考えなければ
ならない人達は、直接には何の問題も無いことなのだ。私が
死ぬ時は、こういうことに一切関係なしに、脳か心臓か肝臓が
だめになって死ぬ。あ、腎臓かも。山本先生もそうだろうと
思う。私達の孫の代になるとかなり深刻。ひ孫の代なら直面
している筈だ。

国際協力に従事するには、英語が必須で出来れば他の国連
公用語が出来ればなお良い。医師や看護師はとても大事な
仕事だが、私も含めてそうじゃない人が多い。そういう人達も
国際協力には必要で、事業計画の立案と実施状況の中間報告
最終報告、評価や監査、各種団体間の意思の疎通・調整、建物
の建設管理運営、物資やお金の出入りのチェック、人材調達
登用など技術屋や事務屋のやることも多い。こういうことをプロ
としてやるのが国際協力師と山本先生が呼んでいる。その
登竜門が青年海外協力隊で、ここでの実績が有ると、その後の
国際関係の仕事に就く時に役に立つし有利。若い人達に、是非
挑戦して貰いたいものです。

外国語が苦手の大多数はどうする?実際は地球全体のことを
考えると外国語なんかは二の次で、総人口100億時代に備え
ての宇宙船地球号の保全が非常に大切なことが判る。自分が
出すゴミは減らす、再使用する、リサイクルできるように分別を
する。これは皆がやらなければならない。物を買うときは、地球
保全環境保全に熱心な企業の製品を買う。そうではない企業の
製品は買わない(市場から撤退して貰う)。これは外国語が
出来なくても実行できる。私も家内も実行しなければ行けない。
貴方も実行して頂きたい。

さて、私のボランテイアだが、国際展示室に来る幼稚園から小・
中学生を接遇する仕事も大事だが、もう少し自分の語学力を
活かした仕事に就きたいと思う。いくら山本先生の講演に触発
されたからと言って、今から私がカンボジアやミャンマーのNGO
の事務所で、毎日働く・・・うーん、無理でしょうなー。

ボランテイア  7710

2007-07-10 23:23:00 | Weblog
ボランテイア             2007年7月10日

JR根岸線本郷台駅から見える丸い建物、あーすプラザでの
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/
展示ボランテイアも何回か経験を積んできました。幼稚園生
小学生、中学生、特別支援学校、養護学校、英語で過ごす
幼稚園児(先生が外国人で園児は外国人+日本人))といろ
いろです。

校外学習として見学に来る小中学生の場合は、見学料の
100円が無料になります。但しこの場合は、事前予約制です
から大きいチームが2つ同時刻になることは、有りません。
そうならないように調整されます。ところが、公共の施設です
から、見学料を払ってくる人達(つまり園児とか生徒達)は、
当然のことながら、開園時間内ならいつでも自由に入れます。

先日、校外学習の中学生が100人ほど来館している時に、
養護学校の生徒が40人ほど有料で入ってきて、おたおたし
ました。ボランテイアの手が足りないのです。校外学習で
やってくる場合は、普通は、来館している時間内で、無駄なく
有意義に過ごせるように、行動計画がびっちり組まれています。
民族衣装を着る。インドネシアの民族楽器でキラキラ星とか蛙
の歌等を演奏するとか。バングラデシュ産のジュート(麻の一
種)で組み紐を実際に編んでみるとか。クラス、その中の班毎
に、事前に建てた時間表に従って進行します。

実際に経験して、感じたことは、幼稚園児の民族衣装試着は、
一旦始まると戦争状態です。私もー、僕もー、あれ着る、これ
を着たいと一斉砲火となること。中学生(この場合、試着の
手伝いは、女性ボランテイアのみがやります)の女子になると、
衣装を選ぶのも真剣そのものです。

インドネシアの民族楽器、竹製のアンクルンは奇麗な音が出
ます。http://koizumi-.hp.infoseek.co.jp/take-unklun.htm
これの実演は皆真剣に取り組みます。一人1音なので、多くの
生徒が一時に参加できますが、自分の回数がうんと少ない人
も出てきます(ラとかシの音)。

意外だったのは、特別支援学校、養護学校の生徒達が、アジア
各国の民族衣装を着たマネキンの前に立った、あるいはその
ホールの中に入った瞬間に、怖いーと叫んだことです。マネキン
はデパートに有るそれのように青い眼の外国人にする訳にいか
ず、目を書いてないマネキンなのです。

もう一つ意外だったのは、中学生の組み紐体験でした。男子も
女子も、インストラクターの指導に従って一生懸命に編むのです。
10cmにもならない組み紐を編み始めると、それぞれ個性が
出てきます。「面白い、俺これに嵌った」と言って夢中になる子。
「俺、こういうの下手だと言うことが判った」とのんびりやる子。
皆から離れて一人黙々とやる子、いろいろ居て面白いです。

ボランテイアは申告制で自分が都合がつく日に参加すれば良い
のが原則です(月に3回が目標)が、大人数の校外学習が入っ
たりすると、館側から、ボランテイアが足りないので出られる人、
出てくださいと言うe-mailが入ります。私はこういう時は、可能
な限り出るようにしています。

風林火山-3-

2007-07-04 18:50:46 | Weblog
風林火山の時代考証-3-最終回      2007年7月4日

今日で最後の講演となりました。第6回目「戦国大名と足軽
たち」講師は山梨県立博物館学芸員、西川広平先生です。
この博物館には、山本勘介の内野聖陽さんも、武田信玄の
市川亀治郎さんも訪れて、いろいろな文献や展示物を具に
見分し、驚くほど細かい点まで質問をし、役作りのイメージの
参考にされたそうです。

今回の講演では、私が心に決めていたことが有ります。それ
は、次のことを質問することです。それで今日は前から3列目
の席に座り、一言も聞き洩らすまいと熱心に聴きました。

それは雑兵のことです。歴史小説でもTVドラマでも、武田信玄
はスターです。今回は山本勘介もスターです。あることないこと
華々しく取り上げられドラマに仕立て上げられて行きます。でも
名も無き雑兵達はどんなだったのだろうか?このことが、いつも
頭の中を過ります。

私が知りたかったこととは、こういう雑兵達は、普段は何をして
いたのだろうか。若し、普段は農民で、戦(いくさ)の時に駆り出
されて、戦(たたかい)に従事させられるのなら、その徴兵には
何かルールは有ったのだろうか。例えば○○村の吾作は、前回
の戦に駆り出されたから今回は出なくて良いとか。出るなら給料
はどうなるんだろうかとか、主(あるじ)が駆り出された家の留守
家族には何か手当が出るのだろうかとかです。

講演が終わり、何か質問は?となって真先に手を上げて、この
ことを聞きました。先生の答えは明快でした。曰く。雑兵と言う
のは普段は農作業をしていて、戦時には戦に駆り出されると
言うふうに理解されてきましたが、(TVドラマなどでも、そういう
設定が多いように思う)最近の研究で、そうでは無いことが判って
きました。農民は領主、お館様には、年貢を払います。雑兵、
つまり兵士は年貢を払わないで良い替わりに、何かあれば、領主、
お館様の為に働く、そういう役割分担がはっきりしていたそうです。
つまり、農民は農民で兵役の義務は無かったということになります。

西川先生の研究では、武蔵相模を治めていた北条家の記録を
調べた結果、農民を戦に徴用したのは2回だけとのこと。1回目
は、1569年武田家が攻めてくることになった時、武蔵相模存亡の
危機であると訴えて、農民にも戦に参加して貰ったそうです。それ
も戦場での戦では無く、後詰め、兵が出た後の城を守って貰う役目
だったとのこと。

2回目は1590年、豊臣が攻めてきた時、この時は、関東全体の危
機であると言うことで、農民の参戦を要請し、しかも20日間に限る
と言う時限立法で実現したとのことである。こういうことを教えて
貰って判ることは、案外、農民って強かったんだな、更に、昔でも
結構、合理的に処理してたんだなと言うことです。聞いて良かった。