goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

18379 中華蕎麦はし本@富山 9月8日 夏の終わりに間に合いました!「塩こうじの冷やしそば」

2018-09-13 06:43:34 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
一時期「覇気のない店主」(笑)として脚光を浴びた富山の
中華蕎麦はし本(ちゅうかそばはしもと) 

21号台風が北陸を通過して一気に空気が入れ替わり、めっきり朝晩が涼しくなりました。この日も日中の最高気温が25度を下回りクーラーが効いた店内は寒いくらい(;^ω^)
セオリー通り《涼しい日には冷たいラーメン》と言う訳でもありませんが、はし本の冷やしの食べ収めにやってきました。

正直もう終了しているかと思ったのですが残り数食というギリギリのところで頂くことができました。そういえば昨年も残り2杯のところでしたね(;^ω^)

塩こうじの冷やしそば 900円


うほっつ! 今日のスープめっちゃ美味しい! 今回で3回目ですが一番おいしいかも!
そう言うと、『いつもと一緒ですよ』と覇気のない声で返した店主(爆)

酸味が控えめでとろんとした鶏出汁と麹の甘み、ホタテの旨味がじんわり舌に沁みる。めっちゃ冷たい(笑)
この冷たさと舌の感覚も影響しているんでしょうね。


白髪ネギ、切たてのレアチャーシュー、三つ葉の香り、自家製辣油の辛さは、彩り・味わい・食感の変化と食べ合わせの楽しさを教えてくれました。

しっかり茹でて流水で晒し、冷水で〆た自家製平打ち麺。ツルっ、コリッとした食感と冷製スープとの絡みが最高です。


シーズン中なんとか3回食べることができ、これで語ることが許されます(笑)
来シーズンも健康でこの冷やしが3回食べられたらいいな~と念じつつ、暖簾を後にしました(^^)/

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華蕎麦 はし本(ちゅうかそばはしもと)
住所;富山県富山市花園町3-6-24
電話:076-461-5903
営業時間;11:00~15:00、18:00~22:00
定休日;火曜日と水曜日夜の部
駐車場;あり
地図;

18378 ラーメンの万里@富山 9月7日 限定の中でも一番人気の排骨登場!今回はミックススパイスもついてカレーっぽい味変が嬉しい!「パイコーメン」

2018-09-12 06:35:27 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
富山の無化調、青竹打ち自家製麺のお店
ラーメンの万里(ばんり)

先週で終わった「シーフード・カレーラーメン」せっかく麺が変わって美味しくなったのにもう次の企画に突入!
店主の頭の中にある引き出しからはレシピが溢れ出しているようですね(笑)
毎回好評の人気メニュー、いっそレギュラーに加えてもらいたいですね


平日限定(約2週間ほどの期間限定)
パイコーメン 900円 


ベースはレギュラーラーメンの鶏魚介スープ、いつののほんのり酸味の効いたキレのある醬油。チャーシューが入らないのでコクを出すためのほぐしチャーシューが忍ばせてある。


下味をつけた笹切りのネギがたっぷり盛り付けられ


その上に高温でカリッと揚げたのと健康鶏の排骨。
外の衣はカリッと中の鶏はしっとりとした歯ごたえ、もちろんカレー風味が食欲を誘う。


コシのあるツルシコ青竹内平打ち縮れ麺がシッカリスープを持ち上げてくる。


別皿のMixカレーチリスパイスを中半に投入


一気にカレーラーメン風に変化。おい飯投入したくなりますよね(^^♪


辛さに耐性の無い自分はこれで十分ですが、さらに刺激が欲しい方には特製ラー油と焼き唐辛子も用意してあるそうなのでご安心ください(笑)


♪ ♪
(【お店情報】

店主のブログは→こちら

店名;ラーメンの万里(ばんり)
住所;富山県富山市上冨居1-3-63
電話:076-444-1818
営業時間;[月~土]11:30~15:00 17:30~21:00
     [日・祝日]11:30~15:00 17:30~21:00
日曜営業
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;あり
地図;

18377 ラーメン一心本店@富山 9月7日 創業当時店主が求めた味とは!21周年記念限定ラーメンはその名もズバリ!「原点」

2018-09-12 06:30:34 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
煮玉子ラーメン富山発祥のお店、無化調・自家製麺の
ラーメン一心(いっしん)富山駅前本店


今回もお友達の純米さんが何回も食べて絶賛していたラーメンを食べにやってきました。
一心店主が創業当時目指していた、今は亡き幻の名店『竜豊』の味。


新店『自然派らーめん蓮』のオープン以来、『竜豊』がキーワードになっているような気がしますね。
竜豊→万里→蓮、そしてここにきて一心までもが加わり、自分が食べていないだけにもどかしさがハンパないです。

お友達のあるのんさんのブロブ《だって富山人》でも『竜豊』が紹介されていますよ。→こちら


開店21周年記念 限定
ラーメン原点 750円(味玉+チャーシュートッピング)


鶏ガラベースに昆布をたっぷり使って旨みの相乗効果! 漆黒の醤油スープ。
使っている醬油は、竜豊・万里・蓮など一連の流れの源流にある富山県小矢部市の畑醸造の《寒仕込み醬油・北陸》


『万里』や『蓮』とも似たスープだがそれぞれに微妙に味は違う。ほんのり酸味が残るキレのあるスープだったり、昆布と椎茸の効いた旨みたっぷりのスープだったり、一心のスープはそのどれとも違いまろやかさとコクが特徴にも感じた。


店主によれば、この極太縮れ麺が当時打てなかったそうで悔しい思いをしたとか。21年後ようやく当時の想いを形にすることができたと麺の完成に感慨深げに語る。

もっちりとした食感だが『蓮』ほどに吸い込み抜群の極太平打ち麺でもないし、『万里』ほど多加水でコシのある平打ち麺でもない。
すすりやすく縮れがめっちゃスープを絡めてくる。


煮豚チャーシューからの脂の染み出しも当然スープにコクを与えているだろうけど、しっかり肉質を感じる仕上がり。
こちらも完全無化調のスープながら頼りなさを感じさせない骨太のつくりで美味しかった~♪


提供が続く間に万里、蓮と食べ比べするのも楽しいかもしれませんね(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ラーメン一心 富山駅前本店 (らーめんいっしん)
住所;富山県富山市桜町1-1-36 地鉄ビル 1F
電話:076-433-7258
営業時間;
11:30~15:00(L.O.14:30)
18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日;日曜日
駐車場;有
「地鉄ビル駐車場」に駐車された方には、1時間無料サービスをお渡ししていますので、お気軽にお車でもお越しください。
地図;

18376 自家製麺TERRA@野々市 9月6日 前回初志貫徹しましたがやり残しを片付けに来ましたw「塩煮干しそば」

2018-09-11 06:47:52 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
各賞を総なめの若き創作ラーメンの雄
2018年に賭ける意気込みはものすごく遂にNOODLE KITCHEN TERRAの店名まで変更した
自家製麺TERRA (じかせいめん てら)


昨日迷いに迷ったが初志貫徹!
しかしやり残した感がハンパなく、心と胃袋にケリをつけるために二日続きの訪問(笑)


塩煮干しそば 820円


白口や背黒ウルメなど煮干しの種類によって出汁のひきかたを変え、それぞれの持ち味を最大限引き出しブレンドした煮干し出汁。数種類の節や昆布などから摂った純魚介乾物のスープ。乾物由来の塩分と天然塩とのバランスも良くコク旨♪


ちょっと待てますか?(悪魔のささやきw) え~え~、どれだけでも待ちますとも(涙声w)
加水を変えた《本日の麺》が打ち上がるのを待っての実食♪


昨日よりツルツル感を下げ、ザク感を活かした麺 い〜ね〜
あのツル感はスープのノリが今一つだったと感じていたがそれを即修正するのは流石だし、自家製麺の強みですね。


「鶏しょうゆ」は九条ネギの青いところ
「塩煮干し」には白髪ネギ
チャーシューへ熱の通りを抑える目的で断熱材として完全発酵のメンマが敷き詰められている。
今回より薔薇の花びらチャーシューは燻製を止め煮干しスープの旨味が凄くわかりやすくなった。

食べるのがもったいないくらいの丁寧な作りのピンクローズ。一枚一枚剥いで行くのがエロい♪


次回は塩タレ薄め薄めでお願いしよう(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のwebページは→こちら
店名;自家製麺TERRA(じかせいめん てら)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・木・土曜日 】
11:00~14:00  17:30~20:00
     【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日
駐車場;あり
地図;

18374,375 自家製麺のぼる@金沢 9月6日 短期限定につき熱烈アタック!コレがあったら当然そうなります!「トムヤム」「特ニボ」

2018-09-10 06:34:55 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
自家製麺が美味しく、金沢で最も女性に人気のあるお店の一つ
自家製麺のぼる


店主に伺ったところ、今回は1か月ほどの提供期間とのこと。自分にとっては再来週が最後のチャンス、大好きすぎるトムヤムは最低3回、できれば4回は食べたい。なので一昨日に続いての訪問!

🍜トムヤム 950円


今回のテーマはパクチーまし以外にフライドオニオン追加すること。初回は忘れてしまっていましたが例年のお気に入り♪
フライドオニオンのコクが堪らない!


今年の生唐辛子🌶いつになく辛い出来だったそうで次回仕込み分より調整するとの事。 やはり最初に食べた時の感想は正しかったとニンマリ(笑)


食べ比べて確信したが、清湯スープの麺は柔めでスープのノリ抜群!


今日は珍しく店内客少ない、ツイ友のけいさん以降入店なしで空席が目立つ。
そして今日はけいさんも食べていたコレがあるじゃないですか~ 連食するよね〜(笑)

🍜特ニボ 小盛650円



白湯のとろみと煮干しのビターさ
見た目より濃い煮干し
セメント色はもうムリなアダルトにとって美味しく頂ける限界!めっちゃ美味しい~♪


白湯にはザクパツ麺な茹で加減
旨かった〜



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;自家製麺 のぼる (ラーメン のぼる)
住所;石川県金沢市玉鉾1-177
電話:076-200-9397
営業時間;[平日]11:00~15:00
※スープなくなり次第終了
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;Aコープ共同駐車場あり
地図;

18373 麺や福座@金沢 9月5日 今日は初志貫徹シリーズか?(笑)!再開した「煮干し豚骨」に悶絶!

2018-09-09 04:00:45 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
自然派ラーメン神樂と共に金沢を代表するツートップの一つ、日本料理出身の大将が営む実力店
麺や 福座(ふくぞ)

ちょうど暖簾だし中の大将に挨拶して店内へ、ポールかと思ったら既に一人座ってた(笑)
この後金沢の大御所のお二人も来店されたとか、もう少し後から行けばよかった(゚o゚;;

期間限定の季節の「しょうゆラーメン」3日間限りの「菊めん」にも激しく心を揺すぶられましたが、迷ったときは両方とはすでに言っておられない状況で(笑)断腸のおもいで初志貫徹


夏の限定の期間中は休止しているメニューが再開したと聞き、居ても立っても居られない気持ちで突撃。


煮干し豚骨 800円 


金沢の大御所ノブさんをして『宇宙一だいすき』と言わしめた 通称ニボトン!

今でこそ色んなお店でそれぞれのニボトンがあるが、福座のそれは唯一無二!
濃厚でトロンとした豚骨スープと煮干しのビターさ、醤油タレ、塩味、旨味、全てのバランスが良くてグイグイ引き込まれる。


金沢におけるプリもちの太麺は、福座が先鞭をつけたのではないだろうか?


タフなスープや麺に対して
繊細な仕事の隠し包丁入りメンマやネギの芯の部位を四角に刻んだ彩りも美しく
どこをとっても和食職人の技に裏打ちされています。


久しぶりに長期の休みをとって元気を回復されたでしょうか?
ちょっとスマートになった大将、今後も無理せず頑張ってくださいね^ ^
そう声をかけて暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺や 福座 (フクゾ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;

18372 自家製麺TERRA@野々市市 9月5日 久しぶりのレギュラーメニュー!あれもいいがこれもいい!初志貫徹、悶絶の「鶏しょうゆ」

2018-09-09 03:59:24 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
各賞を総なめの若き創作ラーメンの雄
2018年に賭ける意気込みはものすごく遂にNOODLE KITCHEN TERRAの店名まで変更した
自家製麺TERRA (じかせいめん てら)


色々と久しぶり
日曜日夜のテラワークスばかりで
屋号が変わってからレギュラー営業は初めての訪問


そして、数ヶ月ぶりの
鶏しょうゆ 800円


あぁ〜、醤油が美味い〜〜
表層の一番搾り鶏油と軽やかな醤油のハーモニー♬
丸どりの濃い旨味が抽出されて身体中に栄養が回るのがわかります(ホンマカイナw)


いつもながら丁寧な仕事です♡
縦切りした九条ネギの青いところをこんもり盛り付けた下には豚レアチャーシューが敷いてありありますが、それをまくるとどうしたことでしょう♪ 鶏チャーシューが現われたではありませんか♪
そうなんですサプライズだけではなく、レアチャーシューにスープの熱が入らないよう断熱材の役割も果たしているんです!


そして今日変更になったからツルツルでサクッとした新麺
スープと麺とのバランスを考え細かいサイクルで調整をかけることができるのは自家製麺を屋号にした所以だ!


今日は最初から「鶏しょうゆ」に決めていたんだけど店内のPOPに迷いが生じた。迷った時には迷わず(笑)連食するのが私の中のセオリーなんですが次に行きたいお店があったので断念しました。

初志貫徹した自分を褒めてやりたい思いを胸に暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のwebページは→こちら
店名;自家製麺TERRA(じかせいめん てら)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・木・土曜日 】
11:00~14:00  17:30~20:00
     【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日
駐車場;あり
地図;

18371 【ハツホー】 鶏白菜鍋のさぶろべぃ@金沢 9月3日 鶏野菜(白菜)鍋の老舗で頂く夏の限定「鶏だし冷やしラーメン」

2018-09-08 23:11:31 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
石川県民のソウルフード《鶏野菜鍋》
創業50年を数える老舗鶏白菜鍋の
さぶろべぃ


カウンター席やテーブル席にもコンロを備えた大きな店舗で、ランチから夜の宴会まで対応可能!


鍋のランチが人気でお昼もガッツリ食べたいというお客でいっぱいです。


今回はそのさぶろべいが夏の限定メニューで出している冷やしを食べようとお友達に誘われやってきました。

鶏だし冷やしラーメン 740円(別)


丁寧に油をすくい取ってサラッとした冷たいスープに仕上げた夏の一品。
鍋に使う「秘伝の醤油タレ」でしょうか?鍋を食べていないのでわかりませんが(;^ω^)
カエシが効いて甘い味付け。


だからと言うわけでもないでしょうが、キムチがトッピングされています。これも鍋では人気のアイテム。
こちら側はキムチ味のスープ(笑)


シャキッとした胡瓜の食感と爽やかさ、固ゆでの半玉も懐かしい。
麺はツルシコで透明感のあるの卵麺。冷水で〆てコリッとした食感とのど越しがいいですね♪

でもやっぱりこれがいいな~(^^)/





♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;さぶろうべい 藤江店
住所;石川県金沢市藤江北4-472
電話:050-5571-2816
営業時間;11:00~14:30(L.O 14:00) 17:00〜22:00(L.O 21:45)
定休日;なし
駐車場;あり
地図;

18370 自家製麺のぼる@金沢 9月3日 今年も始まりました!のぼるのエスニックラーメン!「トムヤム」

2018-09-08 20:48:24 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
自家製麺が美味しく、金沢で最も女性に人気のあるお店の一つ
自家製麺のぼる


夏の限定冷やしがあっけなく終了
季節の繋ぎの役割を果たすのはエスニックメニュー

トムヤム 950円
パクチーまし(在庫に余裕があれば対応可)


パクチー増しトッピングの図!


毎年恒例のエスニックラーメン
ベースの塩清湯が美味しいから成立するのぼるのエスニカン
ナンプラーの塩梅もいいですね、レモングラス・バイマックルの酸味、唐辛子・生姜の辛味、美味しいわ~♪


今年は辛味が立っていましたが、ローストしたプチトマトの甘みと酸味がスープを引き立ててくれてメッチャ美味しい‼️


魔草はスープに浸して香りを移し、しんなりしたところをチャーシューで巻いて食べるのがオススメです^ ^


サクッとした細麺もほんとに美味しい^ ^
清湯系には僅かに茹で時間を長くしてほんのちょっぴり軟らかめに仕上げている。 スープのノリをよくする工夫だが今日はザクパツ感がかなりいい調子だ(笑)


今月いっぱいくらいなのであと3回は頂きたいですね〜
次回はパクチー増し、フライドオニオン追加で(^^)/

※パクチーはネギに、プチトマトはフライドオニオンに変更可能です。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;自家製麺 のぼる (ラーメン のぼる)
住所;石川県金沢市玉鉾1-177
電話:076-200-9397
営業時間;[平日]11:00~15:00
※スープなくなり次第終了
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;Aコープ共同駐車場あり
地図;

18369 【新店】 ハレトケ@石川県加賀市山代温泉 9月2日 温泉街の一画にオープンした、ラーメン串揚げの新店!「鶏白湯」「中華そば」

2018-09-07 10:25:47 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
本年3月23日
山代温泉桔梗が丘、北國銀行山代支店横にオープンした
ラーメンと串揚げのお店
ハレトケ


商店街の角地で


店内は黒を基調にしたスナック風。カウンターと1卓だけの小上がりというこじんまりした作り。


まぶしいくらいの屋外から薄暗い店内に一歩足を踏み入れると、まるでトンネルに入った時のように目が暗さに慣れるまでしばらく動けなかった(;^ω^)
ようやく暗さに目が慣れてカウンターに着席。美人ママさんから冷たいお水を頂き一息つきました。

奥の厨房ではイケメンのご主人?が腕を振るって、ご夫婦?二人での営業。

ラーメンメニューは限定のハレトケラーメン「鶏白湯」と手書きなので最近追加になったと思われる「豚骨醤油」、そしてレギュラーの「中華そば」の3アイテム。


限定がまだ残っていたので
ハレトケラーメン鶏白湯 950円と


中華そば 750円をシェア


ハレトケラーメン鶏白湯


ネロネロ系の鶏白湯スープ。 表層には黄金色の鶏油もたっぷりで、一口目からガツンと来る旨みが印象的。
トッピングのメンマのゴマ油がかなりきつくてスープに染み出している。


麺は全粒粉ブレンドでサクッとした食感の低加水ストレート麺。ザクパツでもないし、しなやかでもない独特のゆで加減(;^ω^)



中華そば


鶏清湯の淡麗コク旨風、しかしガーリックの風味と強い旨味がガツンときて、こちらもトッピングに使われているメンマのゴマ油臭がスープに広がって複雑な味わい(;^ω^)


麺は全粒粉ブレンドでサクッとした食感の低加水ストレート麺。ザクパツでもないし、しなやかでもない独特のゆで加減(;^ω^)


☆ ♪ ◆
場所柄山代温泉にきた観光客が夜の2次会3次会の締めに食べるラーメンという想定でしょうか?各種アルコールも取り揃え、串揚げで一杯やって〆のラーメンという黄金のコース(笑)
商売繁盛を祈念して暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;ハレトケ
住所;石川県加賀市山代温泉桔梗丘1-69
電話:090-6818-5224
営業時間;11:30〜14:00 18:00〜23:00
定休日;不定休
駐車場;店舗裏に契約駐車場有
地図;