goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

18390 自然派ラーメン神樂@金沢 9月19日 スープが変わって2回目ようやくわかりかけてきました!「Wチャーシュー麺」

2018-09-23 08:02:52 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
今や日本屈指のラーメン店に数えられる石川を代表する名店
自然派ラーメン神楽(しぜんはらーめん かぐら)


先日まで限定だった「鶏だし濃口醤油ラーメン」は終了していました。
現在は滋賀丸中醤油を生かした濃口醤油ラーメンになっています。
それに伴ってドンブリのほうも白無垢に一新。店主の思いが伝わってくるようです(゚∀゚)

と前回の訪問記事で書いているが、当時は限定「鶏だし濃口醤油ラーメン」だと思い込んで食べていた。
あまりに繊細なタッチで変遷を理解しないと現状がつかめないのです(笑)

あれから1か月、もう一度同じメニューを食べて確かめてみたいと思います。

Wチャーシュー麺 1180円


別皿提供で真空・窯焼きの2種の叉焼が2枚づつの《かけラーメン方式》


今までの滋賀県丸中醤油の濃い口と薄口をブレンドした醤油タレから、より一層醤油感を味わってもらおうと改善したのが現在の濃い口だけによるタレ。タレにあわせ出汁の構成も若干変えバランスを図っている。
何を何グラム、何パーセント違うかはすべて店主の頭の中にある。数字で抑えているのが凄すぎ。

ちょっと醤油が濃くなったかな?と気づかせないで、なんだか今日のは旨いな~と言わせるのが神樂流。
煮干しの甘みやほろ苦さも配合のバランスで今回は出汁としてはやや強め。丸みのある滋味深い煮干しの味わいが、後口にじんわり広がってなんとも美味しい。


そして麺とスープのバランスも変え麺に含まれる全粒粉(ふすま?)もほんの少々増やして負けないようにしている。
変えていないようで結構変えているんですね。


いろんな変化や改善をくわえても、神樂らしさを保っているのは流石ですね。美味しかったです(^^♪


◆黒板メニューの限定


無添加味噌味 をシェア


神樂の味噌ラーメンは米麹味噌を使った味噌汁くらいの薄味が特徴で野菜とかはトッピングされないシンプルなもの。
とにかく出汁が美味しくて、旨味を100%引き出したスープは全汁必至。

今回は味噌の味付けがやや濃い目。唐辛子が入って時々ピリッとした辛みが刺激的。


強めの麺にあわせてスープも強くしたのでしょうが、バランスが良くてズバズバいけてこれも旨い。


しかし翌日には突然の終了宣言(;^ω^)
冬場にむけ更に改良して再登場するのでしょうか? 是非とも復活をお願いします。

追伸:無添加餃子復活しました。しかしながらエビワンタン終了とともに 「神樂麺」のトッピング肉ワンタンも廃止となったようです。
トップの座にいても現状に満足しない、より美味しくするためには?という姿勢に敬意を表しつつ暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)twitterは→こちら
店名;自然派ラーメン 神楽
住所;石川県金沢市寺町1-20-10
電話:076-280-5010
営業時間;11:30~14:15(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
スープ売り切れ次第終了
定休日;月曜、第1、第3火曜
駐車場;あり、お店前の他に道路を渡った向かい側にもあり
地図;

18389,395 中華そば はし本@富山 9月18日、21日 有料試作’18秋冬の新作「焼きアゴ出汁の中華そば(仮称)」

2018-09-22 09:07:45 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
一時期「覇気のない店主」(笑)として脚光を浴びた富山の
中華蕎麦はし本 (ちゅうかそばはしもと) 


焼きアゴ出汁ラーメン(仮称)


秋冬の期間限定として提供予定
バカの一つ覚えみたいですが
『美味しいラーメンは魚の出汁と動物の油のバランスが大事』
と教えてもらった事がある。
今回のラーメンはまさにソレ‼️
焼きアゴ100%の魚介出汁に鶏油を合わせただけの超シンプルにして奥深い味わい。キモはバランス‼️

透明スープに白醤油を使ってほんのりした甘みと乾物由来の塩分のバランスも良い。
香味油や豚バラチャーシューの脂がクリアなスープに僅かながら動物系を感じさせる。そして後口には紛れもない香ばしい魚の旨味。


ザクザクッとした細麺、小麦粉がキュッと詰まった密度の高い麺で歯ざわりがめちゃくちゃ気持ちいい‼️


#22というが食感的には#24ほどに感じるのはスープの吸い込みによる麺の(伸び)や(ふやけ)がないからに違いない。



写真は試作品なので相当改良されると思います。
10月初旬には提供開始の予定なので、今しばらく待ちましょう^ ^


※10月1日より提供開始されましたよ〜㊗️

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華蕎麦 はし本(ちゅうかそばはしもと)
住所;富山県富山市花園町3-6-24
電話:076-461-5903
営業時間;11:00~15:00、18:00~22:00
定休日;火曜日と水曜日夜の部
駐車場;あり
地図;

18388 【ハツホー】 お食事処 水上開花堂@富山市八尾 9月18日 たこ焼きとラーメンの夢のコラボ!「たこ焼きラーメン」

2018-09-21 08:51:55 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
富山のラーメン 未訪店撲滅キャンペーン
お友達の《あるのんさんの だって富山人だもの》ブログ→こちら 
で初めて知ったラーメンシリーズ#2
まだまだ知らないお店がたくさんあって、地元の情報を発信してくだっさている《あるのんさん》に感謝です♪

つい先日行われた《越中八尾 おわら風の盆》で有名な富山市八尾(やつお)
その郊外にある、、、ここまで読んだ方は既にお気づきと思いますが、そうなんです先日訪ねた『そば処 権兵衛』のすぐ近くなので連食すれば一度で済んだんですが(笑)
お食事処 水上開花堂(みずかみかいかどう)通称水上

一見ドライブインのような、ド派手な黄色の建物。よく見ると隣はレンタルビデオ店だったのか「ビデオハウスNEW1」の看板跡が微かに読み取れる。そして巨大な車寄せのひさし、VIPが雨に濡れることなく店内に入ることができる設えだ。
VIPというより土建関係の車両が目立つ駐車場。



入口に面して「たこ焼き」の販売ブースが見える。大きな窓越しに中を覗いてみると間違いなくたこ焼きコーナーで、外待ちで注文・受け取りができるようになっている。ええ~っ!ここは巨大なたこ焼き屋さんなのか?

恐る恐る玄関の引き戸を開け店内に入るとそこは異次元、入り口は《たこ焼き屋》


奥のカウンターは《居酒屋》


右手のテーブルや小上がりのある空間は《お食事処》 個人所有のプチ・フードコートのようではありませんか♪


土間コン打ちっぱなしに丸椅子の止まり木、小屋根が付いて屋台をイメージしているのでしょうか? 先ずはスツールに腰を下ろして今まで目の当たりにした事実を整理してみます(;^ω^)

そうなんですここがたこ焼きとラーメンの夢のようなコラボが楽しめる「たこ焼きラーメン」のお店なんです。
ありました、たこ焼きラーメンのPOP
それにしても物凄い短冊の枚数ですね~


こちらは一品料理のお品書きのようですね。夜はさぞかし賑やかな事だろうと奥さんにお尋ねすると『もう年なんで、夜の部は19時半で閉めるんですよ。一品メニューは予約のグループ用です』との返事。でもチョイ飲みはあるんでしょうね、ボトルキープもあるようだし♪


『水上開花堂』店名の由来が気になりますよね。老舗の和菓子屋さんのようでもあるし花屋さんのようにも聞こえるけど、《千客万来・商売の花が満開になるように》との願いが籠っているようです(^^)/

さて問題の たこ焼きラーメン 700円


おぉ~~!ほんとうにたこ焼きが入ってる!感動の瞬間でした(笑)
紛れもないたこ焼きが4個


砲弾型のたこ焼き、もっちりして肉厚、中身はとろっとしてちゃんとタコも入ってますよ!


そしてラーメンも旨い!
ちょっとブラックっぽい、濃い口醤油。 出汁は鶏・豚・野菜にラードを加えた旨味がガツンと来るコクのあるスープ。


麺はプリッとしてもち感もある中太縮れ麺。


豚ロールチャーシューはしっかり味が染み箸で持つとほろっと崩れるくらいの、いわゆる富山県人が泣いて喜ぶアレです。

流石に今日のお客で「たこ焼きラーメン」を食べているのは自分以外に誰もいなかったが
麺・チャーシュー・濃い口醬油、どれをとっても富山受けするツボを押さえたラーメンで単品で食べても旨いに違いない。


忙しい中店主がわざわざ出てきて一言。『でっかい蜂の巣やろ!』
カウンター背後にあるショーケースには巨大なスズメバチの巣が4~5個も陳列してあるではないか。蜂の巣が趣味なのか?、巣の中の蜂の子やローヤルゼリーが目的なのか? それは食べるため?販売目的? 様々な疑問が沸き上がるが、店主は言い放ったまま厨房で腕を振るい取り付く島もない(笑)


しかし自分には蜂の巣よりも《カメラコレクション》に目が惹き付けられた。どれも一時代昔のフィルムカメラで一眼レフはもちろん、ハーフから二眼レフカメラ、中版6×4、6×6あたりまで揃えている。そういえば店内には山や花の写真が大きく引き伸ばされたパネルが飾ってあったな。これも店主の趣味なんだろうな、

今度はじっくりお話を聞いてみたい。ツッコミどころ満載のお店でした。







♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;お食事処 水上開花堂(みずかみかいかどう)
住所;富山県富山市八尾町黒田1452-7
電話:076-454-6746
営業時間;10:30~17:30
定休日;不定休
駐車場;あり
地図;

18387 真也食堂@石川県白山市 9月17日 麺が変わりましたよ~!めっちゃ美味しくなってる!「煮干しそば」「もつ煮」

2018-09-20 08:20:47 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら

2018年6月6日
石川県白山市柴木町
閑静な住宅街の一画にオープンした
もつ煮と煮干しそばの定食屋やさん
真也食堂(しんやしょくどう)


前回訪問時に麺の仕入れ先が無いとの事で、麺屋さんを紹介するとお話ししていましたが、成美製麺の小津さんがさっそく対応してくださり、めでたく取引が成立したようです。9月15日より正式の麺が決まりましたよ(^^)/
【真也食堂FBページ】より転載



煮干しそば 700円


3回食べないと味の評価は語れない!!
ましてや現在進行形、前回も言いましたが重要なことなのでもう一回言いますね(笑)

ラヲタの皆さん! 
真也食堂はラーメン専門店じゃありませんよ~(笑) 美味しいラーメンがある食堂です(^^♪
そしてそのラーメンももっと美味しくしようと現在進行形なのです。今後どんどん改善され変わっていくものと思われます。
なので、1回食べただけで決めつけるのではなく定点観測して成長や変化を楽しみたいですね(^^)/



チャーシューの枚数や厚み、煮豚や真空調理の違い
これはあくまでも検証工程の一環なのです。その点を理解してあげましょうね^^ ^



おつまみ兼用だったせいで濃い目の味付けだったチャーシューとメンマ。薄味になってラーメンスープを邪魔しなくなりました。おつまみには別にタレをかけるそうです。


スープの煮干し感強くなっています。一口目が特に強くあと麺と一緒に食べると不思議なことに麺が主役になってくる。


その麺ですが成美製麺の#18ストレート麺。ザクパツにするのかと負ったけど、とてもしなやかでもっちり感もある。前歯でかみ切ろうとすると押し返すような弾力もある。香りもよいし噛みしめるとわずかに甘味を感じます。


煮干しの仕入れ先も紹介していただいたようで、これからは高品質の乾物が安定して使えるんですね。
もっと美味しいスープになることでしょう♪

もつ煮 550円


白ご飯と一緒に食べたら絶対美味しい(^^)/


食後の珈琲付き
焼き物に拘りは、、、?(笑)


遠くの山は白山に至る鶴来方面
山紫水明、いい環境です


店主は盛んに《パワースポット》という言葉をつかいますがお隣は神社
まさにパワースポットの渦中で今後がますます楽しみですね(^^♪




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;真也食堂(しんや しょくどう)
住所;石川県白山市柴木町甲94-1
電話:076-209-1405
営業時間;11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;


18386 中華そば 響@石川県白山市 9月17日 季節の移ろいを感じるこの一杯!「まぜそば」

2018-09-19 08:06:14 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
石川県を代表する煮干ラーメン専門店、煮干し番長こと
中華そば(ひびき)

つい先日まで猛暑だ酷暑だと言っていましたが、「夏の限定冷やし」が終わり、季節は夏の終わりから秋の初めへと着実に変わろうとしています。『響』のまぜそばが始まると季節が変わるんだな~と実感します。これはもう《二十四節気》に数えてもいいくらいですね。


まぜそば(温玉付き)750円


特製香味油に温かい麺と具材を絡めて食べる汁なし麺。
まずは具材をそっとどけて、麺だけを引っ張り出してそのまま食べてみます。 甘辛いタレと僅かに煮干しの風味をまとい、このまま麺だけ食べても十分美味しい。


その後肉みそや、桜海老をからめてそれぞれの味を確かめます。


最後に温玉を崩して天地ガエシを繰り返し、全体をよ~くまぜて食べるのが基本。
でもエズラが汚いので写真は割愛いたします(笑)

女性は天地ガエシせず、順番に崩しながら上品に食べるのもよし!

自分はやりませんが(笑)酢を回し入れるのもあり!

辛さが足りないという方には卓上の辛味噌を投入して味を調整してください(^^♪


あ~、今シーズンも旬のものを食べることができ、
感謝の気持ちで暖簾を後にしました(笑)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華そば 響 (ひびき)
電話:076-214-6800
住所;石川県白山市乾町40-3
営業時間;11:00~14:30 17:30~21:00(LO 20:45)
    ※スープ切れ次第閉店
定休日;水曜(祝日の場合翌日)と第1・第3火曜日
    毎月店休日をWebページにて発表、確認要
駐車場;あり
地図;

18385 【ハツホー】 そば処権兵衛@富山市八尾 9月16日 地元で人気のラーメンが美味しい蕎麦屋さん!「チャーシューメン」

2018-09-18 09:06:44 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
富山のラーメン 未訪店撲滅キャンペーン
お友達の《あるのんさんの だって富山人だもの》ブログ→こちら で初めて知ったラーメンシリーズ 
まだまだ知らないお店がたくさんあって、地元の情報を発信してくだっさている《あるのんさん》に感謝です♪

つい先日行われた《越中八尾 おわら風の盆》で有名な富山市八尾(やつお)
その郊外にあるラーメンが美味しい蕎麦屋さん
そば処 権兵衛(そばどころごんべえ)

がっちりした和風の店構えと幟が目印。台湾料理屋さんなど数店が集まって共同の駐車場があるので便利です。


店内は突当りに厨房と正対するカウンター席、窓際には6人掛けのテーブルが3卓。 奥には小上がり席も用意されている。
訪れたのは13時を過ぎていましたが家族連れでほぼ満席。 その後も客足が途絶えることは無く地元で人気のお店だということがわかります。


メニューは蕎麦屋さんなのにラーメンが一番最初に記載され、お客の多くがラーメンを食べていることからもラーメンがイチオシなんだなぁと納得(笑)

あるのんさんも食べていた
チャーシューメン 1000円


木製のお玉と言うか杓子がいかにもお蕎麦屋さんチック(笑)

おっ!旨い!
豚・鶏の動物系の出汁に、チャーシューの煮汁を加えたほんのり甘いカエシの半濁醬油スープ。
けっこうパンチがあってガツンと来る旨みは単なる懐かし系の中華そばとは一線を画す。


どうですか!このチャーシューのボリューム。


箸でつまむとホロホロとくずれる軟らかさ。味もしっかりしみて富山県人が泣いて喜ぶアレです(笑)


麺は自家製でツルもちの食感。 のど越しも重視した細麺はなかなかの出来栄えで美味しかった。


卓上の大きなタッパーに入った「てんかす」は入れ放題(笑)
富山のラーメンには「てんかす」がつきもの、とは言わないけど『まるたかや』系などいくつかのお店で見かけるアイテムですね。
今回は「チャーシューメン」なので投入は自粛しました。


ラーメン好きが高じて蕎麦よりラーメンが主役を張る蕎麦屋になったと語る大将。
次回は常連さん?が食べていた裏メニュー的な「麻婆ラーメン」を食べると心に誓い暖簾を後にしました。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;そば処権兵衛(ごんべえ)
住所;富山市八尾町井田578
電話:076-454-5154
営業時間;[月・水~日] 11:00~20:00 [火] 11:00~14:00
定休日;無休
駐車場;共同駐車場 あり
地図;

18383,384 麺屋虎珀@富山県高岡市 9月14日 1ヵ月フォロー 「濃厚辛味噌そば」「超濃厚鶏鰹つけそば」

2018-09-17 09:21:15 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
8月25日
高岡市野村、超有名な『うどんの糸庄』の分店『糸庄池島家』(2008年閉店)の跡地に先月オープンした
本格的鶏白湯のお店 
麺屋虎珀(めんや こはく)
店名の虎珀の《虎》は自身が経営する居酒屋の屋号に由来している。


初回訪問時、厨房が無駄に広いと感じていたのですが、元々うどん屋さんだったからなんですね。しかも糸庄と言えばもつ煮込みうどん。たくさんの鍋を並べて一斉に調理する巨大なコンロがあったことでしょう(遠い目)

9月1日以来2回目の訪問。
訪れたのは21時と遅い時間でしたが若い方を中心に6名、その後も6名来店され新店にしてはかなりの入りではないでしょうか?
このぶんではお昼の繁忙時間帯はさぞかし込み合っているのでしょうね。次回の検証テーマです。

夜の時間帯は店主ワンオペ!それにしても手際がいい。さすが現役居酒屋店主(笑)
そうなんです、店主は砺波で居酒屋『虎徹』を経営の傍ら、東京の鶏白湯専門店を何店か経験したのち開業に至ったそうです。

それと高岡では初めての《濃厚鶏白湯ラーメン》と言うのも若い人(40歳代半ばあたりまでw)を中心に人気を集めている所以だと思います。(過去鶏白湯を取り扱ったお店はあったものの現在定番で通年提供しているお店は高岡市内にはなく、近くでは射水市の麺屋いく蔵がそれにあたると記憶するが現状は未確認)

初回濃厚白湯「鶏そば醬油」と清湯の「鶏塩そば」を食べたので、今回は未食の辛味噌とつけ麺を食べシリーズ制覇(笑)
残るは濃厚鶏白湯の味違いの「塩」のみという状況です。


濃厚辛味噌そば 830円


3種の味噌と辣油唐辛子でじんわり、そしてピリッと辛さが効いて旨い^ ^


ネロネロ・トロトロの鶏白湯味噌スープですが思った通り白湯の脂で舌がコーティングされ、味噌の芳醇な旨味と言う点がやや伝わりにくい。この味噌の面白い点はそこをピリ辛唐辛子で補ってガツンと来るようにしているところだと思います。


他のラーメンと同じようにこちらも鶏にこだわった鶏チャーシュー胸肉・もも肉・つくねの3種盛り。


サクッと粗く刻んだ玉ねぎ、細かすぎるよりこれくらいのほうが食感がいい。


つけ麺以外のラーメンは共通の細麺。麺の行間にたっぷりスープを抱え込んで絡みまくるのですが、つけ麺くらいの太い麺でも食べてみたい気がしました。(超ヘビー級ラーメンになるかな?w)




超濃厚鶏鰹つけそば 800円


マタオマ系かと見まごうばかりの動物系と魚介の醤油タレ。実は鶏白湯に背脂が入った濃厚スープに鰹を中心にした魚介を加えたWスープで《超濃厚》だけど粘度・ネロネロ感は先に食べた「濃厚辛味噌そば」のほうがスゴイ(笑)
でも鶏感や味の濃さといった点ではこちらのほうが強く、つけ麺のタレにはふさわしい。


つけ汁の具材としては鶏胸・もも・チャーシューを刻んだものとつくねがちゃんと入っています。


ツルモチシコシコ(笑)の平打ちちぢれ麺、


たっぷりつけ汁を絡めてほうばれば旨いぞ〜〜^ ^
デフォは麺量180gなので、ガッツリ食べたい方は券売機の2列目右端にある「大盛り100円」も忘れてはならいですね。(何グラムか聞くの忘れましたw)


〆にはスープ割もありますよ~

次回は繁忙時間帯の検証と、唯一未食の濃厚鶏白湯の味違いの「塩」を食べたいと思います♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;麺屋虎珀(こはく)
住所;富山県高岡市野村702
電話:0766-95-3003
営業時間;11:00~14:30(Lo14:15) 17:30~22:30(Lo22:00)
定休日;不定休(暫くは不定休でやるとのこと)
駐車場;あり
地図;

18382 麺屋ひろまる本店@南砺市福光 9月12日 食べ収め!何気に今シーズン一番たくさん食べた!「冷やしラーメン」

2018-09-16 05:02:54 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
富山県南砺市にある創作ラーメンの鬼才、表メニューより裏メニューの方が多い
麺屋ひろまる本店(めんやひろまる ほんてん)

【ひろまるフィリピン店9/8オープン‼️】 おめでとうございます(^O^)/


【冷やし総括】
今シーズンもいろんなお店で美味しい冷やしラーメンをいっぱい食べることができました。しかし同じメニューを3回以上食べることができたのはほんの一握り。限定期間が短かったり、距離的に通えなかったり、タイミングが合わなかったりと意外に難しいものです。
そんな中で『ひろまる』の「冷やしラーメン」はなんと7回も食べていた!


それもそのはず1月から8月までの杯数別訪問店ランキングで堂々の1位『ひろまる』29杯 ちなみに2位『TERRA』26杯 3位『ご当地ラーメン巡』21杯
しかも『ひろまる』がオープンしたのが2月9日ですから1月分のハンディを乗り越えてというのは凄い!


やはり会社から近くて立ち寄りやすいというのが大きな要因でした。そして何と言っても美味しかった!!
あと、後半アレンジもでき飽きさせなかったのもよかったし、酷暑だったからね~冷たいものに集中しました(;^ω^)

【食べ収めすることができました】

今夜も3時間残業でヘトヘト、涼しくなったと言えど汗をかいた身体には元気を回復する特別なアレが必要なんです(^^♪
冷やしラーメン 830円+20円(冷やし)


ウルメ煮干し、メジカ節、荒ぶし、昆布等の魚介乾物100%のお出し。豚骨屋さんの和だしスープ、海外での経験がそうさせるのか?薫香が強めでメリハリが効いている。

今夜は特に常温に近いスープの温度で旨味が強く感じる。美味しいスープの点滴で栄養が体中に運ばれていくのがわかるような、そんな感じです(^^♪


「出汁香る‼️合鴨ロースの冷やしラーメン」というのが正式名称だが、合鴨ロースの薫香と脂が自分にとって必要でなかったので《抜き》でたべてみたところめっちゃスッキリ美味しかった。以来ずっとヌキヌキなので「冷やしラーメン」(笑)ちなみに「合鴨ロース追加4枚」で250円、デフォが3枚ということは187円引いてもらってもよかったのだが(爆)そこは大人の対応(笑)

柚子の香りがとても爽やかで、よいアクセントになっています。


そして幸運にもラーメンスウィーツを頂くことができました。
杏仁豆腐 380円


もも大好きなんです♪ 白ワインのジュレ、濃厚杏仁、甘さと酸味の絶妙なバランス。 シャクッとした食感の違い。食べ進むのが楽しい大人のスウィーツ♪ あ、もちろんお子様も。


日航ホテルでかの辻口シェフと一緒に仕事をした経験を持つパティシエの奥様。実力も経験も凄い人なんですよ♪
秋になったら違うのやるのかな? ウフフ楽しみですね~♡

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺屋ひろまる 福光本店
住所;富山県南砺市(福光)遊部川原46-1
電話:0763-52-5218
営業時間;11:00~14:30 17:00~21:00
定休日;月曜日と火曜日
駐車場;あり
地図;

18381 【新店】 真也食堂@石川県白山市 9月9日 東京から移住した若き料理人がつくる食堂のラーメンとは!「煮干し中華そば」「もつ煮」

2018-09-15 05:48:28 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
【真也食堂】(しんやしょくどう
2018年6月6日
石川県白山市柴木町
閑静な住宅街の一画にオープンした
もつ煮と煮干しそばの定食屋やさん



国道157号通称鶴来バイパス安養寺交差点から少し入った住宅街で少々わかりにくいが、角地のすっきりした建物と看板が目印。


以前はお好み焼き屋だったものを、厨房機器を入れ替えるなど全面改装したそうで
厨房と正対するカウンターに6~7席、


小上がりの座卓には4~6人が座れるスッキリとしたレイアウト。



【プロフィール】
東京在住で洋食など飲食関係の仕事をしていた店主の真也さん
北陸はおろか白山市にもまったく地縁が無かったが、
2015年 旅行で鶴来を訪れた際に自然の美しさに感動、たまたま出会った人の縁でこの地での開業を決意し移住
2016年 白山市河内町きりの里にオーガニックキッチン『caro』を友人と共同でオープン
2018年 白山市柴木町に移転、店名を『真也食堂』に改名
移転を機に奥さんを呼び寄せ、現在は生まれたばかりのお子さんと共に店舗2階で居住。 
通勤時間ゼロ、自然に恵まれ周囲の温かい人とのつながりという理想的な環境のなか、店主の奮闘は続く。


【メニュー】
表面メニューは「もつ煮定食」など数種類の定食と「煮干しそば」というラーメンがある。


裏面には「もつ煮」や「柔らか鶏」など単品のサイドメニューもある。


現在はおつまみやアルコールなど居酒屋的なメニューもあるが、店主お一人での営業のため今後は改変の可能性もあり、お店のコンセプトはお客のニーズなどをみながら決めていきたいとのこと。



さあ、それではさっそく頂くことにしましょう(^^)/
まずは先月から新たにメニューに加わったというラーメン。

煮干しそば 700円


大量の煮干しを中心に1割程度の豚のゲンコツ、野菜で摂った半濁の醬油スープ。

丁寧に下処理した煮干しは苦み・エグミもなく旨味が引き出されているが、けっしてマニアックな煮干し感ではないので一般の方でも安心して食べられる。また豚ゲンコツから出た脂のコクと野菜由来の甘みが一体となりとても滋味深い味わいで美味しい!


立ち上がったばかりのメニューなので試行錯誤の真っ最中。

自家製真空調理の豚肩ロースチャーシューやメンマも単品のおつまみで提供するのでそれなりの下味がついているし、麺の仕入れ先がまだ確定していないので市販麺を暫定的に使っている。

麺については成美製麺さんをご紹介させていただいたが、先行きは両者の考え方如何なので推移を見守りたいですね。


今後は多くの人の感想を聴きながら地元の人の舌にあうよう調整をかけていきたいと語っておられたので、次に食べるときはずいぶん変わっているかもしれませんね。とても楽しみです(^^♪

サイドメニューも頂きました。
もつ煮 550円


濃厚な赤みそと数種類の味噌で煮込まれ、出汁醤油で仕上げた真也食堂イチオシメニュー
ふわふわトロトロのモツ。めっちゃ旨い! ピリ辛唐辛子と甘辛い味はお酒にもご飯にもピッタリです!



柔らか鶏 550円


鶏モモ肉を低温でじっくり揚げた真也食堂風唐揚げ
お肉はふっくらジューシーで表面の皮まで柔らかく、塩コショウでさっぱり味わいます。



【まとめ】
東京から移住してきた若き料理人・真也さん。物静かでけっしてパフォーマンスが得意ではないけれど、内に秘めた闘志は熱いものがある。

《オーガニックキッチン》から《食堂》へ、「居酒屋メニュー」から「ラーメンともつ煮メニュー」への変更など、店主一人で仕込みから接客・調理までこなす仕組みつくりを模索している最中。

ラヲタの皆さん! 真也食堂はラーメン専門店じゃありませんよ~(笑) 美味しいラーメンがある食堂です(^^♪
そしてそのラーメンももっと美味しくしようと現在進行形なのです。今後どんどん改善され変わっていくものと思われます。
なので、1回食べただけで決めつけるのではなく定点観測して成長や変化を楽しみたいですね(^^)/

※一部記事を削除しました9月16日

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;真也食堂(しんや しょくどう)
住所;石川県白山市柴木町甲94-1
電話:076-209-1405
営業時間;11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;

18380 【ハツホー】ラーメン・中華料理の中町@富山県立山町 9月8日 ひなびた商店街の一画にある元気な中華屋さん!「ラーメン」 

2018-09-14 06:31:38 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
【元気な、町の中華屋さん】
富山市郊外、常願寺川にかかる大日橋を渡り立山町にはいると五百石という地区がある。申し訳ないけど本当にひなびた商店街(;^ω^)の一画に元気な中華屋さんが存在する。
SNSを通じておすすめメニューなどを発信しているのでいつかは訪ねてみたいと思っていました。

【中町はこんなお店】
3階建てのビルの1階が店舗で間口は狭いが奥に深い構造。
店頭と向かいに駐車場があります。


入店すると右手に厨房とそれに正対する7席ほどのカウンター席。左手には2人掛けのテーブル席が3卓ほどのこじんまりしたお店。


店主と女性3人での営業、お昼時は女性スタッフが出前の配達に行くなど凄く忙しく店内は活気に溢れていました。


【メニュー】
メニューはランチセット、中華の単品、ラーメン、と町の中華屋さんですね。

セオリー通り初訪につきメニューの先頭のものを頂きました。



ラーメン 620円


赤巻の蒲鉾はいかにも北陸らしいトッピング。特に赤い部分が薄く平べったいのが富山でよく見るタイプ。
ラーメンには豚バラスライスの煮豚チャーシュー、箸でほぐれる軟らかさとしっかりした下味でめっちゃ美味しい。

動物系と野菜の滋味深いあっさり醤油スープ。
いろんなセットメニューに組み合わせてもけっして主張が強すぎない、どちらかというと相手を引き立てるようなスープ。


プリっとしてもっちり感とツルッとした口当たりの両方の良いところを兼ね備えた中華麺。なかなか美味しい麺でした。


【まとめ】
隣の人が食べていた、メニューの2行目にある「こいくちラーメン」がとても美味しそうでした。富山ブラック風の黒い醤油スープで、チャーシューは豚バラ巻の煮豚、表面の焼き目としっかり煮込まれて中心部まで味が染みてそう(^^♪ 
次回は迷わず「こいくち」を食べたいと思います(^^)/

※記事内の【ひとこと】を削除しました9月15日

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;ラーメン・中華料理の中町(なかまち)
住所;富山県中新川郡立山町五百石51-1
電話:076-463-1059
営業時間;
定休日;月曜日
駐車場;店頭と向かいに専用駐車場あり
地図;