goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

18086 【ハツホー】 らーめん虎千代@富山 3月5日 飲み屋街にある夜専のラーメン居酒屋!「担々麺」は富山県一美味しい!

2018-03-11 13:55:18 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
久しぶりのp富山のラーメン未訪店撲滅キャンペーン!

富山で一番美味しい担々麺と前から聞いていたのですが、富山の飲み屋街のど真ん中で夜専門となるとかなりハードルが高くなかなか行き機会が無かった
らーめん虎千代(とらちよ)

場所は富山市桜町、富山駅前の夜の歓楽街で飲み屋が集中している地域です。
最寄りのコインパーキングに車を停め、携帯の地図アプリを頼りに徒歩3分。 派手な看板「虎」「毘」「虎千代」、、なんか上杉謙信を連想させますね。(幼名長尾虎千代、旗印の「毘」は毘沙門天)


「らーめん」と書いてありますが、やはり居酒屋って雰囲気。 店内は間口が広く奥に浅い造りで2階もある。横長のカウンターに7~8席、通路に面した窓際のカウンターに5席ほどのこじんまりした居酒屋(笑)


男性スタッフ2名はコックスーツに身を包み接客も丁寧。 何かで読んだが元はフレンチの出身だとか。
おつまみと言うか一品料理も豊富で飲みだけの客、飲んでから〆のラーメンを食べる客、〆にラーメンだけを食べる客と様々。
時間と場所からして当然のことながら、素面でラーメンだけを食べに来る客は稀有な存在だろう(笑)


ラーメンメニューはいくつかあって魅力的ですが、何と言っても「虎千代の担々麺」これ一択


担々麺 815円(別) 税込み880円


鶏ガラ・げんこつで摂った動物系出汁に練りごまのクリーミーなスープ。 良い色をしていますね~
恐る恐るスープを口に運ぶ、急激にすするとのチ〇コに辛いのがくっついてむせるので、慌てずゆっくりと舌に転がすように含む。
う~ん甘い!、お~辛い!、いや~美味い!


べチャットした甘味では無く限りなく直線的でクリアな甘味。なので後口スッキリ。
辛さに耐性の無い自分ですが何とか食べられる上限レベル。 カレーのスパイス感とはまた違ったじんわり染み入る辛さで後口の旨みがクセになる。 練りごまの甘味と辛いの苦手という理由であまり担々麺は食べませんが、その両方を主張する虎千代の担々麺((;^ω^)
不思議と口に馴染みます。

「花山椒」とメニューにあったけれど独特のミカンの皮のような香りと酸味、そして舌の痺れはほとんど感じなかったけどもう少し効かせてくれても良かったかな(^^♪

肉味噌の挽肉がけっこう粗挽きでコリッとした食感が良かったし、刻んだ筍の食感とも調和していて良かった。 ピーナッツのカリカリ感はやっぱり若い人(歯の丈夫な人向け)で、自分らのような中高年には筍の繊維質な硬さの方が嬉しいね。


麺は多加水のちゅるっとしたもので特別なだわりは感じませんでしたが、麺線の行間にたっぷりスープを抱えて口へ運んでくれます。


メニューの「特製担々麺1000円」、より本格派のスパイシーさ、、、
これは気になりますね~♪
次回は是非!


♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら

店名;虎千代
住所;富山県富山市桜町2-3-33
営業時間;18:00~翌4:00
定休日;無休
駐車場;なし 付近にコインパーキング多数あり
地図;

18085 ラーメンの万里@富山 3月5日 早春の兆しを感じさせるこの一杯!「塩ラーメン」

2018-03-11 06:09:50 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


富山ブラックの万里
青竹打ち自家製麺の万里
無添加無化調の万里
そして、創作ラーメンの万里
もしかしたら、2017年北陸で一番限定メニューの種類が多かったお店かも知れない
ラーメンの万里(ばんり)

思えば万里の限定麺をシリーズで食べ始めるきっかけになったのが2016年4月に発売になった春味第2弾「桜の塩ラーメン」でした。
今日の春を感じる塩ラーメン、あれから季節は2回も巡ったんですね。


塩ラーメン 春の磯香そば 900円


定番の鶏ガラ出汁に、カワハギを中心とする鮮魚の骨を焼き干しして摂った出汁のWスープ。
これに海の幸「ナガラモ」(今が旬で氷見が有名なんですよ♪)を加え、磯の風味で春の兆しを感じる仕上がり。


『旨いラーメンは動物系の油と魚の出汁のバランス』、、、福井の今は無き名店の格言です。

まさに、然り!
塩味と旨みのバランスが取れて美味しいな~♪

例によって具材にも店主の料理人としてのこだわりが込められています。

トッピングの「ひろうず」はカワハギと豆腐で作ったがんもどき。 具にはギンナン、枝豆、人参、ススタケ、加賀レンコン、キクラゲが使われ、ふわっとした歯触りと具材の食感の違いが楽しい。


鶏モモ肉を芳ばしく焼いた切り身がドーンと乗っています。 皮は芳ばしく身はしっとりして美味しい。 
最初に感じたラーメンの香、何とも良いブランデーのような香りはこの鶏肉を漬け込んだ「ポルト酒」の香だったんですね。


後半別皿の自家製「高菜の炒め」をスープに投入、程よい塩味とコクが加わりメッチャ美味しい!
高菜って博多豚骨ラーメンの箸休めとしか知らなかったけど、魚介清湯スープに投入してこれほど旨みが引き立つとは「目から鱗」

勉強になりました

♪ ♪
(【お店情報】

店主のブログは→こちら

店名;ラーメンの万里(ばんり)
住所;富山県富山市上冨居1-3-63
電話:076-444-1818
営業時間;[月~土]11:30~15:00 17:30~21:00
     [日・祝日]11:30~15:00 17:30~21:00
日曜営業
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;あり
地図;




18084 いしずや@高岡市伏木 3月4日 久しぶりに訪れるとすっかり綺麗になって、しかも限定まで! 「炙りチーズらーめん」

2018-03-11 06:08:57 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

2015年5月以来3年ぶりの訪問となった、富山県高岡市の伏木にある
いしずや


お、そう言えばなんかキレイになりましたね!
前回2015年との比較です


久しぶりに訪れましたが活気があって、お客さんも若返ったように感じました。
入口には黒板メニューやかわいいグッズの販売、ギターまでディスプレイしてあって
 

カウンターも整然としています。
以前のような、昼間からカウンターでお酒を飲んでる常連はいなくなったようです。
もしかしたら代替わりしたのかも知れませんね(^^♪


モロヘイヤラーメンでも食べようとメニューを見ると
ナント期間限定ラーメンがあるんですね。びっくりしました。
そのモロヘイヤラーメンはもうありませんでしたが(;^ω^)


炙りチーズらーめん 830円


炙ったチーズがねっとり麺に絡みつき、黒マー油までかかってる
ハイカラやー!


プリもちの麺が旨い!



本年4月中旬に移転とのこと、儲かったのでしょうか?それとも老朽化?
移転のあかつきにはまた訪れたいと思います♪


18083 塩刈食堂@富山 3月3日 懐かしのお店に再び訪れることが出来ました!また「塩ラーメン」

2018-03-10 13:58:43 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら

こちらも2014年2月以来4年ぶりの訪問となった富山の
塩刈食堂 (しおかりしょくどう)

東々亭の一筋隣でお寺の密集地帯
専用駐車場になんとか停めたがその倍くらいが路駐w いつもと変わらぬ光景です。


訪れたのは12:30ころ店内はほぼ満席、さすが地元に親しまれているお店ですね(^^♪


あちゃー、ブログ書いてて今気づきました
その時と同じメニュー食べてるし(笑)
ま、いいか比較になるもんね(^^♪

塩ラーメン 750円


鶏ガラ野菜の清湯スープ。
スッキリした塩味で後を引く旨さ。 塩味が立っているのは、おにぎりやご飯ものとのセットが多いのでおかずになるよう調整していると思われます。


塩ラーメンて野菜ラーメンやったんやね、完全に忘れているわ(笑)
茹で野菜のモヤシ・キャベツ・コーン、メンマに赤巻き蒲鉾が富山らしさ。
脂も肉もトロトロな叉焼、醤油が染みて旨いね〜


自家製の強縮れ麺、真っ白な麺肌が美人や〜(意味わからん!)


と、ここで前回(2014年)との比較タイム~♪
2014年
2018年
塩ラーメンのお値段650円→750円 100円値上がり

2014年
2018年
天候不順で野菜が高騰していることもあってキャベツが少ないのが明白だ!
チャーシューと赤巻き蒲鉾が見事に同一の品質を保っている('_')

次は何年先になるだろう? こうなったら定点観測も面白い、そう呟きながら暖簾を後にしました。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;塩苅食堂 (しおかりしょくどう)
住所;富山県富山市梅沢町1-5-15
電話:076-421-6520
営業時間;11:30~15:00 17:00~21:00
定休日;日曜日
駐車場;あり
地図;





18082 東々亭@富山 3月3日 元祖牛もつラーメンのお店!「牛もつ味噌ラーメン」

2018-03-10 13:57:07 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
前回のエントリーは→こちら

2014年12月以来3年振りの訪問となった、富山の「牛もつラーメン発祥」のお店
東々亭 (とんとんてい)


外観も店内も3年前と何一つ変わらず私を迎え入れてくれた。
毎回ラーメン本の「クーポン200円引き」を利用していたが、なんと今年は掲載されていなかったのを店着してから気付いた😂



牛もつ味噌ラーメン 1050円


シャバっとしたスープ。元祖牛もつらーめんは、味噌・醤油・塩から味が選べます。
今まで味噌しか食べたことが無い、 一度「旨辛味噌」で食べたことがあった、あれも美味しかったな。

でもこんなに出汁感が薄い味噌汁みたいなスープだったかな?


圧力鍋で炊いた牛もつは柔らかく、そんなに噛まなくても飲み込めるが下味やモツの旨みがやや希薄。


富山県で初めて牛もつラーメンを発売した「元祖の店」と言うのが自慢だが、訪問の度に初訪の感動が薄れる(;^ω^)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;麺房 東々亭(とんとんてい)
住所;富山県富山市南新町3-6
電話:076-422-3012
営業時間;11:00~20:00 (L.O.)
定休日;木曜
駐車場;あり
地図;

18081 麺屋一鶴@富山 3月3日 今更ですがtwitter始めましたって、限定情報もアリ!「鯛らーめん」

2018-03-10 04:49:39 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


2月25日twitter始めますのツイートをみてフォローした富山の
麺家一鶴 (めんやいっかく)

麺家一鶴のtwitterは→こちら

限定情報や臨時休業の情報発信ツールとして始めたそうだが
いきなりの限定情報
3月3日土曜日 限定20食で「鯛らーめん」を提供するとの事


11:30の開店に合わせ、自宅を10:00に出発。 自分では45分ほど駐車場で開店待ちをするつもりで向かったのですが、途中Twitter友より『すでに駐車場満車』『すでに開店待ち10人の列発生』とかメッチャ焦りました(;^ω^)
連絡からほどなく到着、なるほど駐車場は無理と判断線路を超えたあたりの秘密の場所に停めて徒歩でお店に向かいました。

11番手、Twitter友はナントPP。 中ほどにはポール王子やKクンも並んでいます。 何はともあれ20番以内に入れて一安心、あとはひたすら開店を待つのみです。

以前もそうでしたが、行列の状況をみて店主が早めの開店を決断。 11:00に繰り上げ開店の神対応!


限定20食の 
鯛そば 900円


天然真鯛の頭だけで摂ったというトロンとした濃厚白湯スープ

鯛の香りがストレートに伝わり
その後はじんわり旨味が広がる
生臭さではなく香りが凄い活きてるって感じでめっちゃ美味しい!


プリッとした麺、清涼感のあるタマネギも名脇役


一鶴さんの初回フォロー6アカウントの一つに選ばれ光栄です。
これからも目が離せません( ..)φメモメモ

とはいいつつ、常連さんにとってはちょっと厳しい状況が続くことにもなりかねませんね(;^ω^)
節度ある対応をしたいと思います♪

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺家 一鶴 (いっかく)
住所;富山県富山市中島1-3-36
電話:非公開
営業時間;11:30~14:00 18:00~20:00(LO5分前)
定休日;日曜日と火・木・土の夜
駐車場;あり
地図;


18080 【ハツホー】 ダイニングバー アールイー (Dining bar RE)@金沢片町 3月2日 ラーメンが美味しいバー!「濃厚魚介つけ麺」「RE特製中華そば」

2018-03-09 06:41:31 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん

金沢片町、大工町交差点8億年ビル4階にあるラーメンが美味しい
Dining bar RE(だいにんぐばー あーるいー)

8億年ビル
ビル入口

4階のお店入口、おなじようなお店がズラリと並ぶ。 

看板だけが頼り


20時の開店時間にシャッターするもまだ人の気配はない(;^ω^) 4階フロアの一角にあるベンチで開店待ちしての訪問
店内はカウンター席とテーブルが2卓のこじんまりした空間。 バーだけあって黒を基調とするスタイリッシュな内装と薄暗い間接照明が特別な時間を演出。


まずはカンパーイ\(^o^)/


お通しは「ハネシタユッケ」かるく炙ってあってとろけます(^^♪


豊富なバーメニューの他にラーメンメニューもこんなにあります。


このすべてのメニューとスープの仕込みまで、カウンター奥の畳半分くらいの小さな厨房でこなすからすごい(;^ω^)
今回も目的はラーメンを食す事。
食事のみでもテーブルチャージは無し。 ドリンクも必須ではないので安心です♪

濃厚魚介つけ麺 800円と


新作 RE特製中華そば 600円 をシェア


濃厚魚介つけ麺


つけ麺は自家製麺、と言ってもパスタマシンによる押し出しの麺。
仕入れ先には希望の麺が無かったので、粉と太さへの拘りから止む無く自家製麺に至ったとのこと。


濃厚豚骨魚介のマタオマ系だが鶏とモミジでねっとり滑らか


自家製の極太麺とも相性がいいが
『角の立った全粒粉ブレンドの美味しい太麺が欲しいな』と店主。



締めのラーメンも頂きました
RE特製中華そば


こちらは鶏ガラ清湯スープ
貝柱や昆布煮干しなどの乾物と醤油を合わせたタレはやや塩味が立っているが、飲んだ後の〆のラーメンと言う事で濃い目の味付けに設定してあるとの事。 しらふで食べても正確ではないわけですね(笑)

香味油も自家製、サラダ油に煮干しの香りを付けたものを使用。


地元石川製麺のゆるくウエーブのかかった平打ち#14 
加水高めでチュルチュルした感じの喉越し重視の麺だが、ちょっと太くはないかい('_')


飲んだ締めにとやや塩味を立たせているがなかなかの出来栄え
チャーシューも自家製との事。


5月に開店予定の本格的ラーメン店に向け試作にも熱が入る
これは楽しみ!

最後のディナーありがとう♪

♪ ♪
お店情報
お店のFBページは→こちら

食べログ情報は→こちら

店名;ダイニングバー アールイー (Dining bar RE)
住所;石川県金沢市片町1-11-5 8億年ビル 4F
営業時間;【月〜木】(L.O4:00) 22:00〜翌5:00
     【土・日・祝】21:00〜翌5:00(midnight)(L.O4:00)
定休日;日曜日
駐車場;なし 付近にコインパーキング多数あり
地図;

18079 大野湊食堂@金沢 3月2日 ”大野木桶仕込み醤油”広告塔の役割は終わったのね~!「新大野醤油ラーメン」

2018-03-08 11:58:39 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
前回のエントリーは→こちら

金沢市大野の
大野醤油醸造協同組合が2015年3月発売を予定している新製品「大野木桶仕込み醤油」を全国に向け
情報発信する拠点にすることと、観光客誘致・地域おこしが趣旨だった
大野湊食堂(おおのみなとしょくどう)


大野醤油醸造協同組合が大野木桶仕込み醤油の製造販売を2017年に断念
それに伴い大野湊食堂もその呪縛から解き放たれることとなった。

新たに使う醤油は地元大野の「フジキン醤油
もともとこの醤油を使う予定だったそうですが、大人の事情ってやつで(笑)


今日のお惣菜


新・大野醤油ラーメン 650円


下町の中華屋さんで使う醤油ラーメンのタレはこれですね!
木桶の香りや出来栄えは素晴らしいかも知れませんがクセがあり過ぎて普通のラーメンには荷が重い
ラーメンにしてはパンチがないというか
その呪縛から解放されたフジキン醤油の醤油タレはほんのり甘口、混合方式で旨みにパンチがあってラーメンにピッタリ。


ツルシコの麺とも相性が良く、趙さんとしてはしがらみを断ち切ることが出来ない麺なのだそうである。


担々麺や冷やしなど他のメニューも確かめてみたいですね。


今日も戸口までお見送り頂きてありがとう
「あばよ!また来るぜ!」そう呟いて港町のお店の暖簾を後にしました(^^)/



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;大野湊食堂 (おおのみなと しょくどう)
住所;金沢市大野町4-125
電話:090-8262-5661
営業時間;12:00~14:00 17:30~21:00
定休日;月曜日(祝日の際は翌火曜日休み)
駐車場;お店から約100m、川沿いの宝生寿司P隣にあり
地図;





18※ 【フォー】 ジャークジャイタイフードセンター@金沢 3月2日 エスニックなアジアンヌードルを食べ歩くその3「トムヤムヌードル」「ハッタイ」

2018-03-08 06:39:18 | アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば
前回のエントリーは→こちら

昼営業でタイの本格的料理がランチで食べられるのが嬉しい、金沢の
ジャークジャイ タイフードセンター
活気に溢れています


先日の残念な中華麺をリベンジする為にやって来ました
アチラの新店とは格が違うね!

ランチはタイ米とサラダのシンプルなセット。スウィーツもソフトドリンクも要らないしこれで充分です(^^)/


トムヤムヌードル ランチセット 880円


甘い辛い酸っぱいのメリハリが効いてスープが活き活きしてる


米粉の太麺センレックめっちゃ大盛り
モヤシの種類も違ってサクサク!


せっかくなのでもう一品注文しました。 単品でも注文できますが価格はセット料金のままなのでご注意願います。
ハッタイ ランチセットご飯とサラダ抜き 880円


タイ式の焼きそば。
サクサクもやしやキャベツ、干しエビ、海老が2尾 ニラなど野菜たっぷり。
味付けはタイ風なので甘口。 ナンプラーの香りと味付けはソース焼きそばでは無く「甘口の醤油焼きそば」といった感じ(笑)
肉系は無くてサイコロ状の油揚げがゴロゴロ入って、畑のたんぱく質(笑)この油もコク深さに貢献してる。


こちらの麺も米粉を使った太麺センレック
トムヤムヌードルより硬め、ゴワっとした食感に仕上がってめっちゃ食べ応えがある。


あぁ~満足!
リベンジ完了なのだ!\(^o^)/

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;ジャークジャイ タイフード センター
住所;石川県金沢市松村5-278-1 ダイトクパレス
電話:076-266-3177
営業時間;
11:30~14:30L.O14:00
17:30~22:30(フードL.O21:30ドリンクL.O22:00]
定休日;月曜(祝日の場合は翌火曜)
駐車場;あり
地図;

18078 麺や福座@金沢 3月1日 こんな豪華な3連食、めったにできるもんじゃありません!「ニボトン」

2018-03-07 17:01:43 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

神樂→NOODLE KITCHEN TERRA→福座の黄金のリレー、贅沢でしょう(笑)

3月4日日曜日で牡蛎ラーメンが終了となる金沢の人気店
麺や福座 (めんやふくぞ)

第1弾 鶏清湯塩
第2弾 鶏白湯醤油
第3弾 鶏白湯酒粕味噌

レギュラーメニューに加え、狭い厨房でこの限定3種を同時提供するという離れ業をこなしてきた和食の鉄人福田店主。 本当にご苦労様でした。

みなさん食べ納めに躍起となっていますが、自分は十分楽しませてもらいました。
なので、宇宙一大好きと仰る金沢の大御所に倣って
というか、何回に一回は必ず食べたくなる
濃厚なのは苦手なアダルトなオッサンの胃袋の癖に食べたくなる

煮干し豚骨 800円


通称「ニボトン」
豚骨スープに大漁の煮干しを加えた濃厚スープ。 粉ぶち込み系と違いザラツキは無くクリーミーな舌触り。
乳化系のドロっとした中に煮干しの旨みと甘味。ほんのりした渋みが加わりメッチャ美味い!
煮干豚骨といえば福座のニボトン! もうこれしか考えられません!


そして最大の特徴はこのプリもちの極太麺。
本当にプリップリ、モチモチの麺で茹で時間も長いが、そのぶん楽しみも大きい。
金沢の濃厚系プリもち太麺の元祖的メニューではないでしょうか?(根拠は無いので妄想です)


ホロッと崩れる角切りチャーシュー
飾り包丁入りの拍子木メンマ
ネギの中心部を刻んだネギの彩り、見た目にも華がある
ザクっとしたメニューに見えるが、非常に細かいところまで心と技を尽くした一杯。

本当に美味しい!
大将、ありがとう(^^)/

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺や 福座 (ふくぞ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;