久しぶりのp富山のラーメン未訪店撲滅キャンペーン!
富山で一番美味しい担々麺と前から聞いていたのですが、富山の飲み屋街のど真ん中で夜専門となるとかなりハードルが高くなかなか行き機会が無かった
らーめん虎千代(とらちよ)
場所は富山市桜町、富山駅前の夜の歓楽街で飲み屋が集中している地域です。
最寄りのコインパーキングに車を停め、携帯の地図アプリを頼りに徒歩3分。 派手な看板「虎」「毘」「虎千代」、、なんか上杉謙信を連想させますね。(幼名長尾虎千代、旗印の「毘」は毘沙門天)

「らーめん」と書いてありますが、やはり居酒屋って雰囲気。 店内は間口が広く奥に浅い造りで2階もある。横長のカウンターに7~8席、通路に面した窓際のカウンターに5席ほどのこじんまりした居酒屋(笑)

男性スタッフ2名はコックスーツに身を包み接客も丁寧。 何かで読んだが元はフレンチの出身だとか。
おつまみと言うか一品料理も豊富で飲みだけの客、飲んでから〆のラーメンを食べる客、〆にラーメンだけを食べる客と様々。
時間と場所からして当然のことながら、素面でラーメンだけを食べに来る客は稀有な存在だろう(笑)

ラーメンメニューはいくつかあって魅力的ですが、何と言っても「虎千代の担々麺」これ一択

担々麺 815円(別) 税込み880円

鶏ガラ・げんこつで摂った動物系出汁に練りごまのクリーミーなスープ。 良い色をしていますね~
恐る恐るスープを口に運ぶ、急激にすするとのチ〇コに辛いのがくっついてむせるので、慌てずゆっくりと舌に転がすように含む。
う~ん甘い!、お~辛い!、いや~美味い!

べチャットした甘味では無く限りなく直線的でクリアな甘味。なので後口スッキリ。
辛さに耐性の無い自分ですが何とか食べられる上限レベル。 カレーのスパイス感とはまた違ったじんわり染み入る辛さで後口の旨みがクセになる。 練りごまの甘味と辛いの苦手という理由であまり担々麺は食べませんが、その両方を主張する虎千代の担々麺((;^ω^)
不思議と口に馴染みます。
「花山椒」とメニューにあったけれど独特のミカンの皮のような香りと酸味、そして舌の痺れはほとんど感じなかったけどもう少し効かせてくれても良かったかな(^^♪
肉味噌の挽肉がけっこう粗挽きでコリッとした食感が良かったし、刻んだ筍の食感とも調和していて良かった。 ピーナッツのカリカリ感はやっぱり若い人(歯の丈夫な人向け)で、自分らのような中高年には筍の繊維質な硬さの方が嬉しいね。

麺は多加水のちゅるっとしたもので特別なだわりは感じませんでしたが、麺線の行間にたっぷりスープを抱えて口へ運んでくれます。

メニューの「特製担々麺1000円」、より本格派のスパイシーさ、、、
これは気になりますね~♪
次回は是非!
♪ ♪
お店情報
食べログ情報は→こちら
店名;虎千代
住所;富山県富山市桜町2-3-33
営業時間;18:00~翌4:00
定休日;無休
駐車場;なし 付近にコインパーキング多数あり
地図;
富山で一番美味しい担々麺と前から聞いていたのですが、富山の飲み屋街のど真ん中で夜専門となるとかなりハードルが高くなかなか行き機会が無かった
らーめん虎千代(とらちよ)
場所は富山市桜町、富山駅前の夜の歓楽街で飲み屋が集中している地域です。
最寄りのコインパーキングに車を停め、携帯の地図アプリを頼りに徒歩3分。 派手な看板「虎」「毘」「虎千代」、、なんか上杉謙信を連想させますね。(幼名長尾虎千代、旗印の「毘」は毘沙門天)

「らーめん」と書いてありますが、やはり居酒屋って雰囲気。 店内は間口が広く奥に浅い造りで2階もある。横長のカウンターに7~8席、通路に面した窓際のカウンターに5席ほどのこじんまりした居酒屋(笑)

男性スタッフ2名はコックスーツに身を包み接客も丁寧。 何かで読んだが元はフレンチの出身だとか。
おつまみと言うか一品料理も豊富で飲みだけの客、飲んでから〆のラーメンを食べる客、〆にラーメンだけを食べる客と様々。
時間と場所からして当然のことながら、素面でラーメンだけを食べに来る客は稀有な存在だろう(笑)

ラーメンメニューはいくつかあって魅力的ですが、何と言っても「虎千代の担々麺」これ一択

担々麺 815円(別) 税込み880円

鶏ガラ・げんこつで摂った動物系出汁に練りごまのクリーミーなスープ。 良い色をしていますね~
恐る恐るスープを口に運ぶ、急激にすするとのチ〇コに辛いのがくっついてむせるので、慌てずゆっくりと舌に転がすように含む。
う~ん甘い!、お~辛い!、いや~美味い!

べチャットした甘味では無く限りなく直線的でクリアな甘味。なので後口スッキリ。
辛さに耐性の無い自分ですが何とか食べられる上限レベル。 カレーのスパイス感とはまた違ったじんわり染み入る辛さで後口の旨みがクセになる。 練りごまの甘味と辛いの苦手という理由であまり担々麺は食べませんが、その両方を主張する虎千代の担々麺((;^ω^)
不思議と口に馴染みます。
「花山椒」とメニューにあったけれど独特のミカンの皮のような香りと酸味、そして舌の痺れはほとんど感じなかったけどもう少し効かせてくれても良かったかな(^^♪
肉味噌の挽肉がけっこう粗挽きでコリッとした食感が良かったし、刻んだ筍の食感とも調和していて良かった。 ピーナッツのカリカリ感はやっぱり若い人(歯の丈夫な人向け)で、自分らのような中高年には筍の繊維質な硬さの方が嬉しいね。

麺は多加水のちゅるっとしたもので特別なだわりは感じませんでしたが、麺線の行間にたっぷりスープを抱えて口へ運んでくれます。

メニューの「特製担々麺1000円」、より本格派のスパイシーさ、、、
これは気になりますね~♪
次回は是非!
♪ ♪
お店情報
食べログ情報は→こちら
店名;虎千代
住所;富山県富山市桜町2-3-33
営業時間;18:00~翌4:00
定休日;無休
駐車場;なし 付近にコインパーキング多数あり
地図;