goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

16068 エスニック予習w ムサク@金沢 フォーボ・フォーガ とベトナムコーヒー 2月29日

2016-03-05 09:16:29 | アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば
前回のエントリーは→こちら

来週スニックな集いがあるのでその予行演習 金沢のベトナム料理専門店ムサクさん


お昼はフォー専門店に変身する


メニューは牛肉のフォーボと鶏肉のフォーガ、あとベトナムコーヒー(昨日くらげでも飲んだなw)


フォーガとフォーボをお友達と二人でシェアして頂きました。 本日二軒目なので自粛して並盛りパクチートッピング(別皿)

牛肉のフォーボ


鶏肉のフォーガ


鶏肉の方は芳ばしい、アッサリ感


牛肉の方はコクがあって旨いね。米粉の平打ち麺はもっちりツルツル。


味変にナンプラー(魚醤)や酢、辛味のチリソースを投入。なんだかチリソース・スープになったみたいや(笑)
自分好みに味変するのがベトナム・タイ流。甘い・辛い・酸っぱいが主張する料理ですなー

〆はベトナムコーヒー。くらげのはハンパなく甘かった(;^ω^)
ムサクのはドリップがかっこいい\(^o^)/


カップの底には練乳があって、スプーンでかき混ぜればミルクコーヒー、これも甘いーい!!


夜メニューは予約すればランチでも食べられるそうです。今度行こうっと♪


16067 今年初の限定は、ニボトン 麺屋夕介@金沢 濃厚煮干し 2月29日

2016-03-04 10:13:44 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

昨年は1月から限定で話題をさらった、金沢の麺屋夕介(ゆうすけ) 2016年初めての訪問です(;^ω^)
2月25日から始まった限定メニュー「濃厚煮干し 800円」


昨年もありましたが、どんな進化か楽しみです(笑)
なおこのメニューは2/25~3/2(水)で終了となっています。

自分らが訪れたのは2/29(月曜日)おりしも魔の月曜日(他店の定休日が最も重なっている日)とあって、開店と同時に顔見知りがドンドン入店(笑) カウンターのあちこちで挨拶が飛び交う(笑)

先ずは先日三国の牟岐縄屋に同行して下さったFさん、ブロ友のYさん、イケメン美容師のTさん、等々。後日投稿を見るとほとんどSNSのメンバーさん。プチオフ会だったんですね!(笑) お声をかけて頂ければご挨拶が出来たのにと、残念な思いでした。

投稿をいろいろ拝見すると提供開始早々では、スープの色合い・外見のプロフィールと味わいのギャップがあったようで「薄い」との評価も(;^ω^)


しかしながら自分らが頂いた2月29日にはクリーミーな乳化系スープと魚粉ぶち込み系とは一線を画す、しっかり効いた煮干しと節の魚介。
エグミや苦みも無く動物系のコクと煮干しの旨みがまったり溶け込んだスープにメロメロ。

全粒粉入りの細麺は賛否在るかも知れないけど、自分にはツボだね。パツンとした食感から徐々にスープを吸い込み旨みを絡めてくる麺。


店主は今回かなり苦労したみたいけど、ターゲットをどこに絞るかで仕上がりは違うハズ。この日のできは幅広い層にアピールできるんじゃないかな? 次が楽しみですよ♪ おいしかった~

16066 くらげの限定 くらげが雲になった日@金沢 ラッナーランチ 2月28日

2016-03-03 09:52:33 | アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば
前回のエントリーは→こちら

5回以上通って木製のプレートからセラミックのプレート(常連客)に昇格した途端訪問回数が減った(笑) 金沢市長町のくらげが雲になった日


ランチ目的で土日のお昼は賑わっている


金沢の武家屋敷が立ち並ぶ風情のある一角、店主は陶芸工房の主でもある。武家屋敷の立ち並ぶ一角、長土塀に門。横文字の看板がここだよって招いているようだ


ギミックな仕掛けの入口を抜けると


まずは中庭を眺める縁側の席。カップルシートだ💑


これからの季節の移ろいが楽しみ」


そして通された今日のお席は カウンター


店主の創作陶器とカウンター席


今日のランチは、2月3月限定の「ラッナー」 タイでは珍しい辛くない、甘い餡かけ麺料理


極具との平打ち米粉麺「センヤイ」を醤油ベース(魚醤?)で炒め、たっぷりの野菜とキノコ豚肉の炒め餡かけ。これがけっこう甘い味付けなんだ(;^ω^) タイでは珍しい辛くない、甘い麺料理。 なので必死に味変アイテム投入。


辛子と酢のスッパイ調味料投入w これは酢豚や~!!(笑)


タイ米のジャスミンライスがよい箸休めでした。

だいすきな赤紫蘇のジュースでスッキリ


今日のデザートは、ジェラードにピーナツとキャラメルソース


これで1800円、うん?前回は1600円だったような(笑)、ま、いいか。ごちそう様でした♪

16065 移転後#4 中華そば響@石川県白山市 濃厚煮干しそば 2月28日

2016-03-02 09:15:42 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

2月4日の移転開業以来4回目の訪問となった煮干し番長こと、中華そば響(ひびき) この日もPP(ポールポジション)です(笑)


移転後人気沸騰、連日18時から19時でスープ売り切れ閉店の盛況ぶり。


仕事帰りに立ち寄ることはもはや不可能になってしまったと嘆くお友達を誘って朝一シャッターです。じつは麺屋夕介の「限定濃厚煮干しそば」と食べ比べる目的もありました。


移転後のオープニングメニューには「平日限定の特濃煮干しそば」が未だ休止中で、代わりにと言ってはなんですが「濃厚煮干しそば」が飛ぶように売れています。自分も移転後2回目のオーダーです。2種の低温熟成MIXチャーシューも忘れずにトッピング。
2種類のチャーシューが各1枚ずつ入って180円ととってもお買い求めやすい価格設定。部位が違う肉の旨みを上手に引き出したレアチャーシューで厚目のスライスが嬉しい。


鶏・豚の乳化系スープはトロンとしてとてもクリーミー。数種類の煮干しはエグミ・苦みもなくしっかり濾過され丼の底に魚粉や銀輪が沈殿することは無い。また仕入れ先を変更した太麺もモチモチした食感で、このトロンとしたクリーミーなスープをしっかり受け止めている。


煮干し番長の煮干しラーメンは、アッサリ・濃厚・平日限定特濃と、3段階で選べます。加えて味噌味の「味噌仕立て中華そば」は鶏豚・煮干しの味噌味。老若男女、素人からラヲタまで対応した煮干し専門店。こりゃあ他所では食べることのできない美味さ。行列ができるのも頷けますね。

店主はこの1か月で5Kgも痩せたとか。スッキリ開店当初のスタイルに戻ったようですw ダイエットで高いお金を使ってもさほど効果も出ないのに
こちらでは行列店になってバンバン儲かって痩せる(笑)
それは冗談としても、
とにかく健康にだけは留意してぶっ倒れたりしないように商売を続けることをお祈りいたします ごちそうさまでした♪




16063、064 水曜日のお楽しみ 牟岐縄屋@福井県三国 烏賊干し鶏白湯そば、他 2月24日

2016-03-01 10:18:18 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら


ラー友さんに誘われ夜のラー遠征。三国浜にある牟岐縄屋さんで 2月24日水曜日限定の『烏賊干し鶏白湯そば』と『専用追い飯いしり納得3ネバめし』


シャバっとした鶏白湯だけど、干しイカの旨味と魚介乾物の旨味だけが抽出され生臭さなど微塵も感じられない。



プリプリもちもちの太麺は今回が初めてだけど、味噌ラーメンと見紛うこの濃い〜スープをしっかり受け止めてとっても美味しい。


追い飯のネバネバ飯を残ったラーメンスープにin‼️


イカの魚醤「いしり」がかかった納豆と刻み昆布、すり卸した山芋の3種類のネバネバをよーくまぜまぜしたら烏賊だしのラーメンスープと絶妙のマッチング。追い飯あなどれませんな~♪


♪ ♪ ♪
水曜日のお楽しみは限定ラーメンとレギュラーメニューの両方が味わえること。 なので間髪を入れずに2杯目を(笑)
白湯のあとは清湯ですな~。 この日はリニュアルされた「おい鰹中華そば」も目的の一つだったんですが残念ながら提供はありませんでした。
しかしながら、前回頂いた水曜限定の「牟岐縄屋☆☆」(むぎなわやにぼし)がレギュラーメニューに昇格しているではありませんか!!
もちろんこちらを頂きました。その名も「極み煮干しそば」


基本前回と同じ鶏出汁と、数種類の煮干し・節系・乾物を使った魚介出汁からなる清湯スープ。鶏のキレのある旨みと魚介の香りと旨みが融合してかなり突き抜けた一杯に仕上がっています。前回との違いはややさらっとした印象。これは鶏の油か香味油の違いかもしれません。あのトロンとさえ感じる位の濃さ(コラーゲン由来)よりは中華そばっぽくて自分は好きですね。


麺も前回の「あえて普通の麺で中華そばらしさを、、、」という加水高めのツルシコ麺から、今回は低加水の細麺に変更。これまた美味しい。
こうなってくると、清湯系レギュラーメニューの「煮干し中華そば」との差別化をより明確にする必要がありそうです。


店主は限定メニューのアイデアを求めて県外遠征。また引き出しを増やして帰ることでしょう♪

自分は隔週にしか行けませんが待ち遠しい限りです♪

今回誘ってくれたラー友


同行してくれたブロ友


楽しかったよ~♪ また行こう\(^o^)/