前回のエントリーは→こちら
越前大野に芋きんつばを買いに来て、お昼過ぎたら一個も残ってなかった(;^ω^)
そんな苦い経験を反省し今回は午前中に伊藤順和堂でお買い物。

たんと在りました(笑)

で、大野と言えば当然、麺屋ぜん

梅塩ラーメンがイチオシ

いつも変わらぬ美味しさ。ところが店主のお話では名古屋コーチンの丸鶏を入れるとか、塩タレに使う乾物にホタテを使うとか、日々改善。
変えないところはしっかり守り、美味しいのためには大胆に替える。「美味しい」にはちゃんと理由があるんですね。
今回は限定の煮干しシリーズの中から

限定煮干し白湯らーめん(煮玉子付)を頂きました。

鶏の皮付きモモ肉(骨付き)をじっくり煮出したコラーゲンと鶏油がしっかり抽出された優しい鶏白湯。福井県越前塩が鶏の甘さを引き立てます。
店主にこの甘味は野菜由来かと尋ねたところ、100%鶏の旨みと甘味だそうだ。
麺は京都の製麺所からの仕入れで、なんでも店主が修業したお店の息子さんが営む製麺所との事。師弟関係は親子の縁よりも強い絆で結ばれているんですね~

ぜんさんで修業したお弟子さんが近々金沢片町で夜専、〆のラーメン店を出すそうです。新幹線効果なんでしょうか?
金沢に出店経験を持つ店主ならではの感慨も聞くことが出来、良いランチになりました♪
越前大野に芋きんつばを買いに来て、お昼過ぎたら一個も残ってなかった(;^ω^)
そんな苦い経験を反省し今回は午前中に伊藤順和堂でお買い物。

たんと在りました(笑)

で、大野と言えば当然、麺屋ぜん

梅塩ラーメンがイチオシ

いつも変わらぬ美味しさ。ところが店主のお話では名古屋コーチンの丸鶏を入れるとか、塩タレに使う乾物にホタテを使うとか、日々改善。
変えないところはしっかり守り、美味しいのためには大胆に替える。「美味しい」にはちゃんと理由があるんですね。
今回は限定の煮干しシリーズの中から

限定煮干し白湯らーめん(煮玉子付)を頂きました。

鶏の皮付きモモ肉(骨付き)をじっくり煮出したコラーゲンと鶏油がしっかり抽出された優しい鶏白湯。福井県越前塩が鶏の甘さを引き立てます。
店主にこの甘味は野菜由来かと尋ねたところ、100%鶏の旨みと甘味だそうだ。
麺は京都の製麺所からの仕入れで、なんでも店主が修業したお店の息子さんが営む製麺所との事。師弟関係は親子の縁よりも強い絆で結ばれているんですね~

ぜんさんで修業したお弟子さんが近々金沢片町で夜専、〆のラーメン店を出すそうです。新幹線効果なんでしょうか?
金沢に出店経験を持つ店主ならではの感慨も聞くことが出来、良いランチになりました♪