goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

富山一鶴2周年限定つけめん

2013-04-27 14:40:30 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
富山の 麺家 一鶴(いっかく)
”2周年記念感謝デー”と銘打って
2013年4月27日(土)、29日(祝)の2日間限定 <!注意4月28日(日)は定休日です>
「えびつけめん」が提供された。
当日は「えびつけめん」のみのメニューですが、特製・大盛り・トッピングはあります。
開店直前は冷たい雨と、時折雷が鳴るという春の嵐のような天候でしたが
熱烈な?ファンが列をなし
自分も30分も前から車の中で開店を待ちました。
悪天候のため、開店ギリギリ5分前の11:25
3人連れが並んだのをきっかけに
停車中の車から次々にファンが現れ
あっという間に、行列ができました。

第1ロット2人目でしたが、20分待ちでのえびつけめん登場。
(1ロット10人前です。)


限定えびつけめん 特製¥850+半肉¥150
つけ汁からは海老の甲羅に火を入れたときの
凄く香ばしい匂いがしてきて、鼻腔を刺激します。
箸で一口舐めてみると濃厚な動物系の出汁と
海老のエキスがどろっと混じって口の中に広がります。


我慢できず、つるっとした極太めんを
たっぷりの汁に浸け込んで、一気に
ズルズルッとすすりこみました。
うまいです。
流水で締められた自家製極太面は
ゴワゴワ感も無く、つるっと口に入り
表面滑らかでしっかりしたコシものこしつつ
3割噛んで、7割飲み込むといった調子で
あっという間に完食。


今回特製にしたので具材も豊富。
煮豚チャーシューの半肉増し(2枚)で
大満足でした。

5番で入店、退店は1番でした。
外待ちの行列は
なかなか解消しそうにありませんでした。



福座ブラックのガッツリバージョン

2013-04-26 22:05:38 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
金沢を代表する名店、麺屋福座(ふくぞ)

期間限定のブラックラーメンに新たなバージョンが設定されました。


背脂、ニンニク入り ¥700
価格据置。
背脂、ニンニクが入って全く別物の旨さです。
一気にワイルドな味わい。
京都産と徳島産(大将も?でした)しょう油のブレンド。
前回頂いた「福座ブラック」の焦がしたようなしょう油の風味が消えて
うっすらと感じる酸味と背脂の持つ甘み。
自分的には、よりコクが出てうまいなーと感じた次第です。



5月からの新メニュー投入で
福座ブラックシリーズが4月一杯で終了するやもしれない、との情報で
取り急ぎ未食の「背油・ニンニク入り」を食べに出かけた訳ですが
大将によれば
新メニューの投入時期
福座ブラックの休止時期については
まだ決まっていない、との事。(4月26日18:30現在)

いずれにしても
食べ逃しの無い様。




今年も購入ラ本2013

2013-04-25 22:12:52 | 参考文献・資料
富山のラーメン2013-14


完全保存版
どうしても食べたいラーメン175杯
2013年4月25日発行
発行所:株式会社シー・エー・ピー





 今年もラーメンスタンプラリーです。
参加100店舗
20店舗制覇!抽選で3名に1万円プレゼント
10店舗制覇!抽選で7名に3千円プレゼント
2013年4月25日(木)~11月30日(土)

 お得なクーポンが90枚もついている

さらに今回は

TJとやま 創刊400号 もセットで購入。


発行所、発売日ともに同上。



 富山ラーメンフェスタ2013
開催日時:2013年5月11日(土)&12日(日) 11:00~20:00(Lo19:30)
開催場所:富山市グランドプラザ
チケット:600円 ※当日会場のみで販売。前売り券等はない。
5月11日のみの出展 九頭龍/せん遊
5月12日のみの出展 ラーメン一心/エアーストリーム/熟味噌丸超


DOG HOUSE ×ちゃるめら・ぐっぴーのコラボラーメン
ちゃるめら・ぐっぴーの限定50食ラーメンが狙い目ですね。



 旅先ラーメン企画
近県にお出かけの際、ぜひ食べてみたい その土地のラーメンが7杯
ゴールデンウィークにはもってこいの企画です。

大長のとろける叉焼に大満足

2013-04-22 22:22:22 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
高岡市鐘紡町の 大長(だいちょう) に久しぶりの訪問

住宅街にあって駐車場も狭く、まさに隠れ家的存在。
(隠れてません)って、前にも使ったよな。


ラーメン¥650 チャーシュー2枚入りで¥770
見た目富山ブラックだが塩分濃度がまったく違う。
ややショッパイ濃い口の醤油ラーメン。
ひとくち目に酸味を感じるが、食べ進めるうちに
酸味は感じなくなる。


もう一つの顔。
大長はチャーシューに自信ありなのだ。
今風のレア・チャーシューとか、低温○○とか、直火焼き○○とかではなく
オーソドックスな豚バラ煮豚チャーシューです。
ラーメンや食事のメニューは壁に1枚貼り出してあるだけなのに


チャーシューは、
宅配いたします。
量り売りいたします。
カラー印刷の卓上POPが店内いたるところにある。
しかも裏にはおいしい食べ方のレシピまで書いてある。
冷蔵保存、冷凍保存の違いなど実に懇切・丁寧な内容だ。
ちなみに1本、1.3Kgは ¥5200
ハカリ売りだと100gあたり  ¥400


直系は10cmはあろうか、厚みはそんなにないが
スープに浸かったチャーシューを写真に撮ろうと
持ち上ようとしたがすでに融け始め
ついに持ち上げることはできなかったくらいです。
完全にスープに浸して脂が溶け出せば
ほんとコクと旨みがぐんと増して
豚の甘みも出て
こっからがほんとうの大長の味と
思わせるうまさです。


やや太目のストレート麺はこの旨みたっぷりのスープを
しっかり身にまとって、ズルズルすすりこみます。
一気に完食。
おいしかったです。


チャーシューは融点が低いらしく、切り置きしないで
注文の都度電動スライサーでスライスして出しています。
ネギも電動スライサーを使用しており
お店の規模の割りに自動化が進んでいるなと、
余計なお世話ですね。
スミマセン。


フードBOXの蓋にトッピングメニューが貼り付けてありました。
こま肉20円、ねぎ20円、メンマ20円、野菜50円、ニンニク0円
異様に安いけど量はどの位なんでしょうか?
次回全部のせに挑戦してみたいですね。

#1福井”がむしゃら

2013-04-21 16:38:04 | 福井市内のラーメン
第1回福井のラーメン食べ歩き


3 福井市大宮 和歌山中華蕎麦がむしゃら
和歌山の井出商店の暖簾分けとありますが
そうすると、金澤濃厚中華蕎麦 神仙とは兄弟弟子になるんでしょうか。


中華蕎麦 ¥700
神仙よりか粘着度合いは低め。
厨房の寸胴からは動物系のケダモノ臭が僅かに漂い
相当煮込まれているとみえ、鍋の淵からは
出汁の煮こぼれがくっきりと付いている。
茶褐色した相当に濃い出汁のようです。
器に醤油ベースの元タレと香味油が入り
その濃厚出汁が注がれます。
先ず一口スープを飲みます。
激しい旨味が口じゅうに広がりまとわりつきます。
かなりの課長さんが使われているように感じますが
あれだけの出汁が出ているので、手を加えるのはもったいないように思います。


特注の低下水率ストレート細麺は、これまた小麦粉感たっぷりの
ぷつんぷつんとした食感です。



最後まで強烈な旨味で、スープを飲み干してしまいたくなる衝動を我慢しつつ完食。
濃厚スープでは箸休め・口の中をリセットするうえで、ネギは大事な役目ですが
切り方がザツでエグミが残ったのが残念です。



#1福井”元祖一条流がんこラーメン雅

2013-04-21 16:33:46 | 福井市内のラーメン
第1回福井のラーメン食べ歩き


2 福井市種池 元祖一条流がんこラーメン 雅(みやび)


醤油ラーメン中間(背油少し) ¥700


あっさり(背油なし)、こってり(背油多め)が選べます。
動物系出汁の清湯スープ。
薄口醤油だが塩分は相当控えめ。
しかしながら、香味油、背油のコクと旨味がじんわりと染み出し
”大人のうまさ”です。
先ほどの麺屋 源と同様の、淡麗コク旨系です。


具材は凄くシンプルで、申し訳け程度に載せられた水菜と
ややしょっぱめの細切りメンマ。
トレードマークでしょうか


骨の形で横一文字に切り抜かれた中版の海苔。


そしてやや赤みの残るレアチャーシュー。
熱が通る前に一口、じゅわっと染み出す食感。
手が込んでいます。


硬めでお願いした低加水率のストレート細麺は
ぷつんぷつんと噛み切る食感の小麦粉感溢れる旨い麺です。
店内には北海道産石引小麦の袋が山済みなっています。
どうやら自家製麺のようです。


スープを飲み干したい欲求を我慢しつつ
一気に完食。
ほんと、おいしかったです。
ごちそうさまでした。



#1福井”麺屋 源

2013-04-21 16:00:37 | 福井市内のラーメン
4月21日(日)
「○○のいぬまのラーメン」って、毎日食べてるじゃん。

第1回福井シリーズ(全店初訪)
1麺屋 源 西開発店(げん にしかいほつてん)
2元祖一条流がんこラーメン雅(みやび)
3和歌山中華蕎麦がむしゃら
の順で食べ歩いてきました。
出入り7時間、約300kmの行程でした。


1 福井市西開発 麺屋 源 西開発店(げん にしかいほつてん)


塩梅旨味(しおうめうまみ)ラーメン ¥730
一見して自分好みの逸品です。
動物系の清湯スープ。塩味。
無色透明のなんとも雑味のない美しいスープです。
白い肌の麺と細かく刻まれた白髪ネギで、全体に白っぽく
そこに大葉の緑と、海苔の黒、そして梅干の赤がポイントとして
見た目にも綺麗な仕上がりです。


まずはスープを一口。
美味しいです。
あっさりのなかにもコクがあって、塩がちっともクドくない。
まさに淡麗コク旨系。
一味がぴりりと利いて引き締まります。
次に梅干をレンゲのなかでほぐしてスープに溶き入れれば
また味の変化が楽しめます。
器の淵のワサビを最後のほうで溶き入れました。
これはもうお茶づけですね。
白ご飯を入れると
大葉も利いてまさに梅茶漬けです。
富山の「ひでお屋」と通じるものがありますね。

(自分はお茶漬けにはしないので
(こんなにも味に変化を付けなくても
(充分美味しいスープだと思います。


ゆるくウエーブのかかった中細麺がスープと一体となって
凄く喉越しがいいです。


スープを飲み干したい衝動を必死でこらえて
完食。
ごちそうさまでした。





”蔵系”豚蔵の豚骨ラーメン

2013-04-20 16:08:07 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
金沢”蔵系”濃厚豚骨らーめん


 豚蔵(とんぞう)


チャーシューめん並(太麺) ¥850
(2011年に訪れた際はらーめん並と味玉だったので、今回はフンパツしました)
並盛りのみ太麺、細麺が選べます。
黒マー油無料
ちなみに、替え玉(細麺のみ)はつけ蔵より¥50高い¥150。
量の比較はわかりません。

トッピングの黒マー油の掛かっていないところから
先ずひとくち、凄く口当たりのいいスープで表層の香味油も美味しくいただける。
スープはつけ蔵と違い、粘度も低くわりとさらっとした
魚介の入っていない濃厚豚骨醤油です。
味付けは若干塩分濃い目。
ただ、豚蔵からつけ蔵の順番で廻ると逆に
つけ蔵がマイルドに感じてしまうかも知れない。
従って指摘するほどの塩辛さは無く、飲み干せる。
トッピングの黒マー油を全体に溶かせば
香ばしい匂いとともに、味の変化も楽しめる。


アルデンテに茹で上げられた、正方形に近い断面の太麺。
表面はもちっとして食べ応えのある麺です。


チャーシューは箸で掴むとほろっと崩れ
脂身はとろとろです。
熱々のスープに浸して脂身が溶け出しいっそうコクが出ておいしいです。
(仕込みでチャーシューをカットするのもホロッと崩れて大変なくらいでした)


替え玉(細麺のみ)¥150 投入
こちらは「味そ蔵」の際頂いたものと同様の麺です。
ぷつんぷつんとした食感の小麦粉感たっぷりのおいしい麺です。
また、スープの濃度が低下する対策として
カエシを少量かけての提供が嬉しい気遣いです。


卓上の魚粉を入れると一気に魚介豚骨に早変わり。
まるで2杯の違うラーメンを頂いたような感覚です。

さすがに3玉お腹に収まり、満腹。
汁完飲ならず。

”蔵系”濃厚豚骨ラーメン
堪能させていただきました。
ごちそうさまでした。



”蔵系”つけ蔵の豚骨ラーメン

2013-04-20 15:29:47 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
金沢市横川
この一画には”金沢3蔵”といって
「○○蔵」というネーミングのお店が3軒集積している。
どれが本店だかわからないが


「豚蔵」(豚骨醤油ラーメンのとんぞう)、

真向かいには「海蔵」(居酒屋のうみぞう)、

斜め向かいには「二代目つけ蔵」(つけ麺のつけぞう)の布陣。
いずれも姉妹店だそうだ。
2010年10月からは豚蔵が毎週日曜日限定で
味噌ラーメン専門の「味そ蔵」と名前を変えて営業。
まさに
”金沢蔵系”、または”蔵ホールディングス”と呼ぶにふさわしい勢いです。

今日はつけ蔵の「濃厚豚骨魚介 中華そば」と
豚蔵の「濃厚豚骨醤油 らーめん」を連食で味わいたいと思います。



 二代目つけ蔵(つけぞう) 


中華そば¥700 
かなり濃厚で粘度のある動物系スープ。
さらに魚介の香りが立ちのぼり凄くひきつけられます。
先日頂いたつけ麺のつけ汁と同系です。
甘みはなく、塩分もほどよい旨さ。
唇がねちゃっとする感じのスープです。


具材のチャーシューは細切りだと思いますが
ほろほろでサイコロ状になっています。
繊維がわりとハッキリしている肉質の部位です。


麺は断面が長四角の太麺で
もっちりした食感です。
とろっとしたスープに負けそうになりながらも
頑張っている、そんな風情で
もう少し量があれば嬉しいところ。


しかしながら、替え玉(細麺)が¥100と
豚蔵の替え玉(細麺¥150)に比べ¥50もお徳。
デフォ¥700で替え玉¥100ならちょうどいいかも。
今回は豚蔵で連食の都合上替え玉はしませんでしたが
豚蔵とは量が違うのかも知れません。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。

唇の豚骨スープも乾かぬうちに
斜めお向かいの豚蔵へ到着。
つづく、、、。






金沢の坦々麺2杯のぼるさん

2013-04-19 15:42:52 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
金沢の坦々麺


は 自家製麺のぼる 


京坦々 ¥750+チャーシュー¥250
やはり、造り手の想いでこうも出来上がりに特徴が現れるんですね。
こちらのスープは非常にどろっとしていて
濃厚な印象。
コラーゲンたっぷりかな。
一口頂くと、やや酸味を感じますが、もちろん気にならないレベル。
甘みはほとんど感じなくて塩分はほどほど
辛みは見た目よりマイルドです。
ピリッとした中にも旨みがあってグイグイ引き込まれます。


自家製ストレートの細麺は加水率低めで、小麦粉感溢れる
ぷつんぷつんした食感のおいしい麺です。
ズルズルすすって喉越し最高。


チャーシュー¥250は別皿での提供。
デフォでは3枚も付いているので、ちょっと余分だったかも
レアチャーシューの部類でしょうか
肉質はピンク色で、じゅわっと旨みが溢れてきます。


デフォの熱いスープに浸ったチャーシューは
中まで熱が通ってスープにたっぷり漬け
しゃぶしゃぶのようにして頂きました。
柔らかくなって凄くおいしかったです。
ごちそうさまでした。