3直2交代。
3チームで昼勤と夜勤の2交代を、4日仕事して2日休む。
なので今日と明日はお休み。
口コミ情報でちょっと気になるお店をこの際チェック。

富山らぅめんが休業中だったので、県道4号を舟橋方面へ。

喜多山舟橋店は道路の割には大きくて立派な店舗。
店内もこざっぱりとボックス、喫茶カウンター、小上がりとオールマイティー。

メニューもラーメン、八尾そば、丼物などと豊富。

基本のラーメン550円を頂きました。
鶏がらベースの透明スープ醤油味。
ちょっと味付け濃い目か。
チャーシューがソテーされていたのには驚きました。
中細のやや縮れ麺はスープによく絡んで、
ズルズルすすりこまれていきました。
メニューを見る限り、鶏がら・トンコツ・和風と3種類あるってことか。
それぞれ試してみたいですね。
次に訪れたのは口コミ情報サイトでアクセス上位の
ちゃるめら ぐっぴ~
前はせんりゅうというおいしいラーメン専門店だった。
名前も曰くありそうだが、店舗には全く表示が無く開店しているかも解らない様子。

店内は暗めの照明とアングラバーのようなつくり。
たった2品しかないメニューをどうしても自動券売機で購入させる。
そのメニューたるや、1号と2号。
なんのことやら想像もつかない。
とっても不親切なお店としか思えない。
事前知識で1号は鶏がら出汁の塩ラーメン。
2号は牛骨出汁の塩ラーメンであることは承知していたので、

1号にする。
白無垢でやや小径の丼から立ち上る鶏の香り、
スープを一口すすると鶏の旨みと香味がする。
聞くと名古屋コーチンのガラと丸鶏を香草を加え弱火でじっくり煮出した出汁とのこと。
それ故日持ちしないため、毎日新たに仕込み(残りは処分してるそうだ)
店内の製麺室では、その日の天候にあわせ水分調整した麺が準備されている。
食べているときもけっしてくどくなく、食べ終わったときにも後味すっきり、
旨み調味料を使用していないなと感じた。
スープが無駄に多くないところがおしゃれ。
珍しく完飲しました。
ワタシ的には再訪し今度は2号を頂きたいと思います。
それと、食後のコーヒーまで出していただいたのにはビックリ。
そんなこと初めてです。
店主さんとしばしラーメン談義。
自分のやりたいこと(理想)とお客の求めるところとのギャップ
例えば、費用対効果?解って頂けなければ即売り上げ低下の赤字経営イコール廃業。
辛いね。

頑張ってくださいとお店を後にした。
3チームで昼勤と夜勤の2交代を、4日仕事して2日休む。
なので今日と明日はお休み。
口コミ情報でちょっと気になるお店をこの際チェック。

富山らぅめんが休業中だったので、県道4号を舟橋方面へ。


喜多山舟橋店は道路の割には大きくて立派な店舗。
店内もこざっぱりとボックス、喫茶カウンター、小上がりとオールマイティー。

メニューもラーメン、八尾そば、丼物などと豊富。

基本のラーメン550円を頂きました。
鶏がらベースの透明スープ醤油味。
ちょっと味付け濃い目か。
チャーシューがソテーされていたのには驚きました。
中細のやや縮れ麺はスープによく絡んで、
ズルズルすすりこまれていきました。
メニューを見る限り、鶏がら・トンコツ・和風と3種類あるってことか。
それぞれ試してみたいですね。
次に訪れたのは口コミ情報サイトでアクセス上位の
ちゃるめら ぐっぴ~


前はせんりゅうというおいしいラーメン専門店だった。
名前も曰くありそうだが、店舗には全く表示が無く開店しているかも解らない様子。



店内は暗めの照明とアングラバーのようなつくり。
たった2品しかないメニューをどうしても自動券売機で購入させる。
そのメニューたるや、1号と2号。
なんのことやら想像もつかない。
とっても不親切なお店としか思えない。
事前知識で1号は鶏がら出汁の塩ラーメン。
2号は牛骨出汁の塩ラーメンであることは承知していたので、

1号にする。
白無垢でやや小径の丼から立ち上る鶏の香り、
スープを一口すすると鶏の旨みと香味がする。
聞くと名古屋コーチンのガラと丸鶏を香草を加え弱火でじっくり煮出した出汁とのこと。
それ故日持ちしないため、毎日新たに仕込み(残りは処分してるそうだ)
店内の製麺室では、その日の天候にあわせ水分調整した麺が準備されている。
食べているときもけっしてくどくなく、食べ終わったときにも後味すっきり、
旨み調味料を使用していないなと感じた。
スープが無駄に多くないところがおしゃれ。
珍しく完飲しました。
ワタシ的には再訪し今度は2号を頂きたいと思います。
それと、食後のコーヒーまで出していただいたのにはビックリ。
そんなこと初めてです。
店主さんとしばしラーメン談義。
自分のやりたいこと(理想)とお客の求めるところとのギャップ
例えば、費用対効果?解って頂けなければ即売り上げ低下の赤字経営イコール廃業。
辛いね。

頑張ってくださいとお店を後にした。