加賀温泉郷の一つ山中温泉。
片山津温泉と山代温泉は過去何回も行っているのに
山中温泉だけは行ったことがありませんでした。

こじんまりとして、秘境の感じが残りしっとりとした
味わいのある街です。

姑娘(くうにゃん)はそのど真ん中にありました。
山と谷に挟まれた地形で平地が少なく、余分な駐車スペースがありません。
お店は共同駐車場に1台だけスペースを確保していますが
そこをあてにするのは難しいでしょうね。
自分は平日の11時頃に訪れたため、偶然空いていたのだと思います。

お店はスナックのような外観。
店内はカウンターを中心に小上がりもあって

やはりお酒のボトルがたくさん並んでいるの観ると
夜はラーメンが食べられる酒場、という感じ。

短髪でキリッとした、おにーさん風の店主が開店の準備をしておられた。
駐車場を尋ねるとわざわざ誘導して頂き感謝です。

営業時間は11:00~15:30 夜の部は17:30~03:00と深夜まで営業。
不定休とのこと
もともとは先代(お父様)が創業、その後後を引き継いだとのことで
山代温泉にある「クーニャンⅡ(ツー)」は店主のいとこに当たり
先代のお店で修業したのち開業したそうである。
なので経営的には全く別組織ということになる。

ラーメン
鶏がら出汁、薄口醤油の透明清湯スープ。
あっさり中華そば的ラーメンで
シンプル。
出汁の旨みもシンプルで深みは感じない。
甘味、酸味はほとんどなく塩分は控えめ。

麺は角断面の中太ストレート麺。
いわゆる黄色い中華麵の一種で、特別なこだわりは見られない。

具材は茹でモヤシ、薄味のメンマ、プリッとしたロールチャーシュー
赤い渦巻のかまぼこ
山代の「クーニャンⅡ(ツー)」はナルトが使われ差別化されている(笑)
相対的に呑んだあとの〆のラーメンとしてはちょうどよいのではないでしょうか。
片山津温泉と山代温泉は過去何回も行っているのに
山中温泉だけは行ったことがありませんでした。

こじんまりとして、秘境の感じが残りしっとりとした
味わいのある街です。

姑娘(くうにゃん)はそのど真ん中にありました。
山と谷に挟まれた地形で平地が少なく、余分な駐車スペースがありません。
お店は共同駐車場に1台だけスペースを確保していますが
そこをあてにするのは難しいでしょうね。
自分は平日の11時頃に訪れたため、偶然空いていたのだと思います。

お店はスナックのような外観。
店内はカウンターを中心に小上がりもあって

やはりお酒のボトルがたくさん並んでいるの観ると
夜はラーメンが食べられる酒場、という感じ。

短髪でキリッとした、おにーさん風の店主が開店の準備をしておられた。
駐車場を尋ねるとわざわざ誘導して頂き感謝です。

営業時間は11:00~15:30 夜の部は17:30~03:00と深夜まで営業。
不定休とのこと
もともとは先代(お父様)が創業、その後後を引き継いだとのことで
山代温泉にある「クーニャンⅡ(ツー)」は店主のいとこに当たり
先代のお店で修業したのち開業したそうである。
なので経営的には全く別組織ということになる。

ラーメン
鶏がら出汁、薄口醤油の透明清湯スープ。
あっさり中華そば的ラーメンで
シンプル。
出汁の旨みもシンプルで深みは感じない。
甘味、酸味はほとんどなく塩分は控えめ。

麺は角断面の中太ストレート麺。
いわゆる黄色い中華麵の一種で、特別なこだわりは見られない。

具材は茹でモヤシ、薄味のメンマ、プリッとしたロールチャーシュー
赤い渦巻のかまぼこ
山代の「クーニャンⅡ(ツー)」はナルトが使われ差別化されている(笑)
相対的に呑んだあとの〆のラーメンとしてはちょうどよいのではないでしょうか。