goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

第1回車中泊お城めぐり 道の駅熊野板屋「九郎兵衛の里」@三重県熊野市紀和町 2022年8月18日~19日

2022-09-03 10:25:08 | ネイチャー・旅行・まつり
2020年9月7日車中泊の記事は→こちら

石垣が残る三重の城巡りまとめは→こちら

今回の車中泊はそれが目的でもないし、道の駅巡りでもありません。
あくまでもお城巡りの手段として前泊に利用しました。
なので簡易です。
凝った装備やシステムも無いのでご了解願います<m(__)m>


19時、予定より1時間早く初日目的地の「道の駅熊野板屋 九郎兵衛の里」に到着
深い山あいの谷に広がる集落
もちろん営業時間終了
めっちゃ静か
トイレは解放されていたので一安心



山の集落といっても
隣は商工会議所とB&G海洋センター、向かいには交番まであって安心です。
最初駐車場には自分だけでしたが、後からトラックが2台と乗用車が2台入ってきて心強かったです。


それでは車中泊仕様の車内をご説明いたしましょう(^^)/
ジムニーJB64では今回が初めての車中泊となります。
狭い
シートアレンジが効かない
シートの段差で眠れない
そりゃあそうですよ!
ジムニーは車中泊のための車ではありませんから!(個人の意見です)

なのでベッド造りはこのようにしました。
完成形(ソロ仕様)


助手席のヘッドレストを取り外し、前進端まで移動して倒す。
後部座席はヘッドレストを取り外し倒す。(私は標準で二人乗り仕様なので常時倒しています)
荷室の小物入れ(フラットデッキ)は取り付けておく。(私は取り外してトレッキングシューズ2足の収納としています)
ここ重要
非常脱出用のラダー2枚セットを常時携行しているので、その1枚をシートに置きます。



このボードの平坦面と畳んだ後部シートの高さが面一となって安定する。
ラダーは堅いのでその上に「お昼寝マット」を2枚重ねで敷きます。



フロントガラスの方向に足を向けて寝てみましたが、微妙に頭下がりとなり不快だったので逆にしました。
迷彩柄の布は見た目をよくするためで、今回はこの状態で走行しました。
シーツにもなるし掛毛布にもなるし、夏場は重宝します。



フロントガラス、リアウインドウには同じ迷彩柄の布で作った目隠しを取り付けました。



夏場の車中泊の問題点は暑さ対策と虫対策。
エンジンかけっぱなしでエアコン付けて寝るのはマナー違反(個人の感想です)トラックは当たり前?ですけどね。
かといって、窓を開けっぱなしでは蚊が入り込んで大変な事になるし、なにより物騒です。
そこで
運転席と助手席の窓には、出発する前日にありあわせの材料で作った網戸を装着。



窓を半分くらい空けて装着すると安定します。
防犯面ではさらにひと工夫必要ですね(;^ω^)



コンビニで買ってきたおつまみとかち割氷、クーラーボックスに入れてきたウィスキーで水割り。もちろんグラスも持参。美味しいね~(^^♪
本当は道の駅で地物の海産物と地酒を買って楽しみたかったのですが、それだけが心残りでした(>_<)





【道の駅熊野板屋 九郎兵衛の里】


webページは→こちら
営業時間:午前10時~午後5時まで(コロナ対策で営業時間が変更になっている場合があるので確認要)
住所:〒519-5413 三重県熊野市紀和町板屋82
電話:0597-97-0968
地図:


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。