goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアより

滞在日記

パヴィア修道院(La Certosa di Pavia)への行き方 その2.

2019年12月10日 | パヴィア修道院

修道院全景

当修道院が発行してる小冊子より


■2018年12月26日

ミラノ中央駅から地下鉄でロゴレド駅へ行くには、路線「M3」に乗車します。ミラノの地下鉄は、縦横無尽に走ってはいるものの、4つある路線は色分けがされていて分かりやすいです。M3は黄色。降りるロコレド駅は、M3線の終点サンドナートの一つ手前の駅です。車内にも路線地図が貼られています。安心して乗って下さい。


地下鉄は色分けされていて分かりやすい
ロゴレド駅へ行くにはM3
地下通路では黄色の帯を目指して進む


地下鉄の乗り方も難しくはありません。切符はを改札の投入口に差し入れて、バーを手で押し開けます。挿入した切符は出てくるので、取り忘れないようにします。出るときも、同じように当切符を投入口に入れてバーを開けて出ます。同じ交通機関を利用するなら切符は往復買っておくのがやはり効率がいい。私はてっとり早くタバッキで買いました。



ロゴレド駅では、地下通路がFSの駅、正確にはトレノルド線になりますが、外に出ずとも鉄道駅と通じています。ロゴレド駅は近代的で驚きましたが、それだけに不安もなく電車を待つことが出来ました。トレノルド線は、田舎のぽつんと立つ駅舎、駅員も居ない路線というイメージがあったのですが、なかなかどうして立派なものです。もっとも、目的地、降り立ったチェルトーザ・ディ・パビア駅は無人駅で、一気に不安になりましたが^^;


地下通路と通じている駅構内


それにしても、あのトレニタリアの時刻表はどういうことだったのかしらん。いくら考えても分からない。列車を待つ間、あれこれとちいさな脳みそを働かしてみたけれど、私には理解ができませんでした。ミラノ中央駅から、乗り換えはするけれど、チェルトーザ・ディ・バビア駅まで簡単にアクセスできるはずだったのに、イタリアはやっぱりそんなに甘くない。


おしゃれな立て看板でしょ♪


今年こそ、走らずに済む旅行が出来ると思ったのになぁと、やけにおしゃれな立て看板に感心しながら列車を待っています。このあと、もう一波乱起こることも知らずに・・・


この電光掲示板の下で、わたしも時刻表をにらみつけています


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パヴィア修道院(La Certosa ... | トップ | パヴィア修道院(La Certosa ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

パヴィア修道院」カテゴリの最新記事