帰り際に撮ったカステル・デル・モンテ
2022.12.18撮影
前述通り、お城へはバーリからタクシーで向かったために、実際には利用していない「電車とバス」ですが、もしも公共交通機関が使えるならばと調べてみた結果です。参考程度にして下さい。
先ずは「バーリ」から「アンドリア」という町へ行きますが、利用する路線は「バーリ・ノルド鉄道」。バーリ中央駅横の「FERROVIE NORD BARESE」の建物が駅舎になります。
停車駅は、Bari Centrale→Quintino Sella→Brigata Bari→Francesco Crispi
→FescaS.Girolamo→Palese→Macchie→Bitonto→Sovereto→Terlizzi
→Ruvo di Puglia→Corato→Andria→Barletta Scalo→Barletta
2022.12.現在料金は4.8ユーロ
「アンドリア」駅
ストリートビューより
アンドリア駅(stazione Bari Nord FNB)の前は「Piazza Bersaglieri/ ベルサリエーリ広場」と言いますが、この場所からカステル・デル・モンテ行きのバスに乗車します…といっても、実際に乗ったわけではないので、正確に言うと❛乗車するらしい❜ですが、アンドリア市の観光インフォメーションによると、お城までのバスが運行されているのは「4 月 1 日から 11 月 1 日まで」…とあるのに、時刻表には3月1日から10月31日とあって、どっちやねんっと…
平日の時刻表
最終更新日/2016年2月29日
祝祭日の時刻表
最終更新日/2016年2月29日
どちらにしてもこの時刻表から逆算して、バーリを出立すればいい…はず…です…。しつこいようですが、実際に電車&バスを乗り継いで行って帰って来たわけではないので参考までに。
しかしなぁ…例えば、お城に行こうとした日がうっかり日・祝祭日に当たってしまい、しかも、のんびり午後から行くか~みたいなノリでバーリから日帰りするとなるとこの時刻表…
いやそれ以前に、バーリからアンドリア駅までの列車は、実は日・祝祭日の運行がなく、同社の代替バスで行くことになります。バーリから発車する同社のこのバスは、バーリ駅前のアルド・モーロ広場がバス停になりますが、もしも祝祭日に予定をしているなら、現地で正確なスケジュールを把握することをお勧めします。でないと「立ち尽くす」ことに。。。「日本で調べられることと現地でしか対応できないことを見極める」は私の旅の鉄則ですが、特にローカルなエリアへ行く時は「現地で確かめる」のが一番です。
↑こんなバスのようです
ちなみに、アンドリア駅からお城まで乗ることになる、この「autolinea urbana n° 6(路線バス6番)」は、アンドリアの町の郊外にあるショッピングモール・モンゴルフィエラ「 Ipercoop Mongolfiera」から出ているようで、大通りの「バルレッタ通り」を10分ほど掛けて走ってくるらしい…(推測です)バスがどこからやってくるか、全く分からず待つよりもちょっと不安は解消できるかな…追いかける時も、追いかけやすい…
ショッピングモールから
カステル・デル・モンテ行きのバスが来る…らしい
ちなみに、バスに置いていかれた時は…いや、「予約」ということで、ベルサリエーリ広場でタクシーが利用できるよう。電話380 9062709(アンドリアインフォメーションより)
なお、パスのチケットは、アンドリアの駅を背にして左方向へ。このベネチア・ジュリア通りをまっすぐ進み、コルソ・カブール通りに出たら右へ(「ホテル・ピーニ」の看板があります)少し進むとあるバール(「Bar Nessie」)の向かい側、タバッキ「Tabacchi Sinisi Grazia」で買えると思います。歩いて4~5分。近くのバールででもチケットは売ってくれそうな気がするのですが、ウロウロするよりも、さっさとタバッキへ行く方が得策な気がします。駅横にインフォメーションが新しく出来そうな気配なのですが…。
上記、あくまで調べただけなので参考程度にして下さい。
楽しいことも、あまり楽しくないことも含めて少し忙しくしておりました(;'∀')
今では数少なくなった海外旅行番組を見て、イタリア編があると、もちのろんkazuさんを思い出すのですが、
こちらのブログに比べると、内容が薄すぎてお知らせするのも、はばかるばかりでした~
デルモンテ城、他のブログや口コミも見たのですが、個人で行くのは大変難しいとのこと。
夫と、kazuさんブログを見て、尊敬と憧れで言葉も出ないでおります(ほんとです。。。)
季節はどんどん進み、気持ちも体も追いつくのも大変な昨今ですね。お庭の手入れも追いつかなーい!!GWも近いですね~(^▽^;)
いえいえ、自分勝手に綴る旅日記で独り言みたいなプログです。そんな風に言ってもらって穴があったら入りたいです。このお城もそうですが、よそからやって来た者には到達するのに難しい遺産がこの国には沢山あって四苦八苦。調べた道のりを今すぐにでも行って検証したいくらいです。英国にもそんな遺産処があるのではないですか。私たちは世界遺産だーと力が入って見に行くのだけれど、現地の方たちからすれば、見慣れた建物や景色で生活の一部。バスや電車も地元の方たちの足で、観光客は時として迷惑だろうなとよくそう思います。
ほんと旅番組も再放送が多いですよね。番組の放送があれば見るのですが、あっそうだったんだと思うこともあってやっぱり楽しいです。この間はローマの空港の取り締まりを放映していて、見入ってしまいました。sachiさんもこの季節になるとうずうずするでしょ^^。GWのご予定は?sachiさん、いっぱいありそうだな。
あっ私もやっと落ち葉がたまった庭の掃除と夏の花の植え替えを始めました。足腰が痛いです。
いま、TVでシチリアのお菓子カンノーリの作り方を見ました。初めてのお菓子です。kazuさんはご存知ですね!
手巻き寿司のような見た目でした。
食べてみたいです。
是非是非続けてください♪
ヨーロッパの香りを嗅がせていただき、全く知らないイタリアを見せて頂き、こんな旅する日本人女性が居るのだぞ!を思い知らせていただいていますから\(^^)/
GWは、もちのろん戴冠式へ行ってきますね^ ^
凹さまの元の奥様を偲び。。
妄想癖ですm(_ _)m
あーさすが、sachiさん、戴冠式にお呼ばれされたのですね。どんなドレスで参列されるのかな、是非リアルタイムで教えて下さい〜なんて、妄想も楽しい。ほんと元王妃様がどうしても思い浮かびますよね…単純な私はそれしかないです。今の奥様も実はとても良い方なのだと思うけれど…
身に余るお言葉いつも有難うございます!