goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアより

滞在日記

ベネチアのバーカロにて

2016年12月28日 | ベネチア

カッレ・フランキあたりの夜景



■2016年12月27日(火)

ホテルの部屋に荷物をほり投げたまま、周辺の散策に出かけました。ベネチアは地区ごとに名前が付いていて、それぞれが独特の雰囲気を醸し出しています。リアルトやサンマルコは有名で、誰もが知るエリアですが、少し離れると、ちょっと静かな落ち着いた雰囲気にもなり、又夜になると少々ディープな風情にもなって、そこがまた魅惑的。この町ならではの光景が広がります。


オステリア・スクエーロ


周辺の散策後、連日の疲れが出たか、もう夕食はホテルのレストランで済まそうと部屋に戻りました。ところが、ホテルのレストランの営業は明日からだそうで、さて困った…あまりお腹は減ってはいないけれど、全く食べないというのもなぁと、考えてふと、そういえば近くに老舗のバーカロがあったことを思い出しました。

いつ来てもこの小さなオステリアは人で溢れ、中に入れない客はお店の前の川岸にもたれて、それでも、ワインやおつまみのチケッティを楽しんでいます。ホテルから歩いてすぐだし、毎年店内の混雑ぶりに素通りをしてきましたが、そうだ、今年こそはお店を訪ねよう。


私が頼んだ白ワインとチケッティのクロスティーニ


目的思考が強いのか、こうと決めたら爆走するクセがモクモクと沸いて来て、というのは大げさですが、例によって、ちょっと行ってみよう~となりました。

店の前に来ると、やっぱり店内は地元の人やこのバーカロを知る観光客でいっぱいで、とても入れる雰囲気ではありませんでした。それでも、三人のグループが食事を終えて外に出たのを見計らって中に滑り込めたのはラッキーでした。


記事には関係ないけれど

リド島のヴァポレットの乗り場にて

あのぉ…座りたいんですけど

詰めてもらえます?


こんな時、いかに上手く自分の落ち着き先を確保するか、が課題です。「ペルメッソー(すいませーん、通して下さい)」と米つきバッタのように頭を下げながら、先ずはカウンターまでたどり着く。平たい顔族の女性がただ一人、ベネチアのちょっとディープなお店に入れば、そこは少しながら目立つのだろうけれど、でもそれは一瞬のことで、皆、自分のお酒と次に頼むチケッティのことに興味がいって、私の存在など店の背景にもならない。


記事には関係ないけれど

ヴァポレットに乗って来た地元のワンコ

リド島で降りて行きました


と言うわけで、ちょうど良い位置に、自分の居場所が取れたから、ワインとクロスティーニをゆっくり楽しむことが出来ました。クロスティーノは一つが1.2ユーロで、カウンターで注文してその場でお金を払います。三つも食べると、そこそこにお腹も落ち着いて、人心地が着きました。



沢山の人で溢れる「スクエーロ」の店内


そろそろ出ようと思っていたとき、一人の男性が、日本人か、どこの出身かと話しかけてきました。日本人だということと出身地も答えましたが、すると彼は、自分も昔大阪に住んだことがある、と嬉しそうに言うではありせんか。日本語も披露してくれて、かつて過ごした日本を懐かしんでいるようでした。そして、自分の奢りだと、二つのチケッティを注文して、私にくれました。お金を支払って彼はお店を出て行きましたが、こんな厚意をむげに断る訳にもいかず、有り難く頂戴した次第です。


ご馳走様でした!!


前述もしましたが、旅先でホテルにこもっていたら、なんの変化もないし人との触れ合いもない。いわば、犬も歩けば棒に当たる、ということか。

明日はいよいよ今回の旅行の最終日です。ベネチアは結構温かいし明日のお天気も良さそうです。島内の散策はお休みにして、ちょっと遠出をしようと思います。船に乗って、バスに乗って、又船に乗って歩いてetc無事に行って帰って来られたら、又、行き方を詳しくご紹介したいと思いす。とても綺麗で素敵な町なのだそうです。切符売り場のおじさんが、自分の故郷だと自慢げに教えてくれました。


オステリア・スクエーロ


スクエーロへの行き方は簡単です。ヴァポレットの駅ザッテレで下車して、左に運河を見ながらまっすぐ進みます。右手に有名なジェラテリア「ニコ」がありますので、通り過ぎ、目の前の小さな橋の手前を右に曲がれば、すぐです。河をはさんで向かい側に、ゴンドラの造船所があります。

・オステリア「スクエーロ」
 住所:Dorsoduro 943/944―30123
 TEL:041 2960479



コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベネチアに到着 | トップ | キオッジャへ »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベネチア♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (sachi)
2016-12-28 17:27:29
kazu さんらしい、大好きな土地での過ごし方(^^)
いいなぁ、楽しそう♪
自由自在に動けるのが嬉しいですね。
道を調べたり、人に聞いたりも楽しいけれど、ちょっと気を抜いて歩きたくなる日もありますね。

ウチの添乗員は、長いサラリーマン生活の癖か?頭が固いのか? 間違った事を聞いたり、変な英語じゃダメだ、、みたいな所がありまして⤵︎
そんなこんなは、こちらで長々とお話する事ではありませんね(笑)

日本に少し住んでいた事があるとか、行った事がある方は、大抵親切に道を教えてくれたり、日本の好印象を話して下さいますね(^^)

うーむ、イタリアにフリーで
返信する
憧れのバーカロ☆ (マンマ♪)
2016-12-28 17:30:32
わぁ〜〜〜 !! 私も今度行ったら、バーカロ体験したいです。

バーカロは注文してお金を払った後、席を確保するのですか?それとも席が先ですか?立って飲んだりしている人はいませんか?

荷物を置いて席確保なんて、イタリアでできるのかしらと、あれやこれや、心配になっちゃいます。。。
返信する
続きです。 (sachi)
2016-12-28 17:38:48
イタリアにフリーで行きたいなぁ。
弾丸トラベルは疲れるし。。

もし、イタリアに行く事になったら、アドバイスお願いします!
ウチの母なんぞ、私の大好き国はお嫌いのようでして、ドイツは同盟国だ!と喜んで(^^;;
イタリアもお仲間と言うでしょう。
歴史の生き証人ですので。。
返信する
美味しそう~♪ (ライト姉)
2016-12-28 22:00:00
旅のスタート時は、この先どうなることかとドキドキしながら旅日記見ていましたが、ベネチア楽しんでらっしゃるようで何よりです☆
そして、素敵な出会い(人も食べ物も)もあり、旅楽しんでますね♪
しかし、このお店は私もご一緒したーい!(笑)
返信する
美味しそうですね (mokochan)
2016-12-28 22:31:15
さすがに押し迫り、パソコンの前でのんびり世界旅行もできず。お帰りになった後のkazuさんの詳しい記事を楽しみにしています。
旅先での人とのふれあい、会話、これぞ一番の楽しみではないでしょうか?最終日も楽しい日になりますように。
返信する
sachiさんへ (KAZU)
2016-12-29 07:54:48
こんばんは。あっ日本は朝ですね。添乗員さんのこだわりのお話、長々とでも是非伺いたいです。今回もフィレンツェで、ツアーの添乗員さんよりも詳しく、しかもイタリア語が少しお分かりになるような方が、そのツアー旅行に参加されていて、皆さんをアシストされていました。添乗員さんは、こんな方が居て、助かるだろうなと思います。

お母様のお話、笑ってしまいました。三国同盟も笑い話になるって、幸せな時代に私たちは生きてますよね。イタリア単独旅行、是非敢行なさって下さい。旅慣れたsachiさんなら楽勝です。ロンドンのあと、イタリアへビューンといかがですか。
返信する
マンマさんへ (kazu)
2016-12-29 08:07:55
バーカロは、あちこちに沢山あるので是非体験なさって下さい。バーカロ巡り、楽しいですよ。そうそう、私も初めてこの手の店に入ったときは、どうしたらいいか棒立ちでした。お店は、日本で言う、いわゆる一杯飲み屋さん、それも立ち飲みかな。席は一応あるのですが、最近思うのは、席に座ってしまったら、追加の注文のたびに、又カウンターまで行かねばならず、カウンターに張り付いている方が楽な気がします。お金を払うのは、後でまとめて会計をする店もあれば、今回のように、その都度支払う店もあっていろいろです。確かにいえるのは、大人しい日本人の場合、ちょっと厚かましいくらいがちょうどいいです。マンマさんも海外はあちこち行っておられる方だから絶対に大丈夫です。保証します!
返信する
ライト姉さんへ (kazu)
2016-12-29 08:13:43
いろいろと聞いてくれてありがとう。ったく次から次と問題あるでしょ。何とかクリアできて今年も旅行が出来ました。あのカミサマは私のまじお守りです。あーまきちゃんとなら一緒に呑みたいなぁ。地図の分かる女性だし私の方が案内を乞うようになるわ。あっ行き過ぎないよう気を付けねば(笑)
返信する
mokochanさんへ (kazu)
2016-12-29 08:26:38
いよいよ押し迫りましたね。お掃除やお節作りなど忙しくしておられることと思います。こうしてお話させて頂くと、mokochanさんは何でもきっちりとお家のことやなすべき事をてきぱき片付けられる素敵な方だなと感じます。そうなんですよ、ほんとにおっしゃるとおり、人との出会いや触れ合いが一人旅の醍醐味ですよね。フィレンツェの中華料理店のお話の続きで、お店の人と、少し話をしたとき、お互い、言葉が通じず、ちんぷんかんぷんの会話になりましたが、それでも意思疎通は出来て、愉快でした。帰国しましたら、又ぼちぼちですが、更新していきますので、またお時間が取れるときにでも読んでやって下さい。
返信する
ここ好きです(笑) (広島れもん)
2020-06-19 16:29:05
いくら口コミがよくても行ってみて雰囲気がよくなかったら通いませんが、女の子がすごく感じがよくて2度行きました。

1度目の時お代わりに席を立ったら案の定席がなくなってしまって外の通りの堤防に紙皿を置いて財布をしまっていたら、なんとカモメが1つさらっていきました😲お店の外には旅行者だけでなく地元の家族連れもたくさんいて大笑いになって、それが一人旅の私にはすごくいい思い出になりました。あとその女の子にチケッティにのっているドライトマトのオイル漬けの作り方を習いました。

ザッテレ河岸の夕日もほんとうにきれいで懐かしいです😢
返信する

コメントを投稿

ベネチア」カテゴリの最新記事