8月24日(水)
ここのとこ、田嶌道生さんのアレンジ曲を弾くことが多い。
現在持っている彼のアレンジ曲集は4冊。
(ほかに3.4重奏曲集が1冊)
圧倒的に昭和歌謡が多い。
いま練習しているのは太田裕美の「さらばシベリア鉄道」
最初は難しくて(アレンジのよさがいまいち掴めていなかった)諦めていたが、
どうしても弾きたくて再チャレンジしてみたら、
アレンジのよさが少しずつわかってきた。
「さらばシベリア鉄道」と対になっているような曲、
「木綿のハンカチーフ」も弾きたくなって、
持っている曲集には入っていないが、
「現代ギター」に連載されている楽譜のコピーがあったのを思い出し、
さっそく楽譜を作成した。
さきほど作成が終わって、作成済みのリストを見ていると、
既に作成していたことがわかった。
作成日を見ると今年の2月になっている。
一応、作る前に確認したはずなのに、
うっすらと作成した記憶はあったのに、
二度手間をかけてしまったガックリ感にしばらく打ちふさいだ。
ここのとこ、田嶌道生さんのアレンジ曲を弾くことが多い。
現在持っている彼のアレンジ曲集は4冊。
(ほかに3.4重奏曲集が1冊)
圧倒的に昭和歌謡が多い。
いま練習しているのは太田裕美の「さらばシベリア鉄道」
最初は難しくて(アレンジのよさがいまいち掴めていなかった)諦めていたが、
どうしても弾きたくて再チャレンジしてみたら、
アレンジのよさが少しずつわかってきた。
「さらばシベリア鉄道」と対になっているような曲、
「木綿のハンカチーフ」も弾きたくなって、
持っている曲集には入っていないが、
「現代ギター」に連載されている楽譜のコピーがあったのを思い出し、
さっそく楽譜を作成した。
さきほど作成が終わって、作成済みのリストを見ていると、
既に作成していたことがわかった。
作成日を見ると今年の2月になっている。
一応、作る前に確認したはずなのに、
うっすらと作成した記憶はあったのに、
二度手間をかけてしまったガックリ感にしばらく打ちふさいだ。