goo blog サービス終了のお知らせ 

民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

ビートクラブ レギュラーライブ 2021 Vol.10

2021年10月10日 12時53分17秒 | ビートクラブレギュラーライブ
10月10日(日)
昨日の土曜日はビートクラブの定例ライブ。
「マンクラ」の練習から帰ってギターケースを開けたら4弦が切れていた。
やむを得ず、1か月くらい前に弦を張り替えてそのままになっていたサブギターを引っ張り出す。
製作者も値段も同じギター。
ほっといたから弦のピッチが安定しない。

篠笛とやる予定だった「舟唄」
2枚と3枚の二種類の楽譜があるが、どっちを渡したかの記憶があいまい。
ずっと2枚の楽譜で練習していたが、もしかして3枚の楽譜を渡したかもと疑い、
あわててコンビニに行ってコピーして3枚を貼り合わせ、運指を記入。

当日、篠笛の相方に確認したら3枚の楽譜だと言う。
一応、3枚の楽譜でも練習はしてあるが、2枚の楽譜の方がしっくりする。
ギターの伴奏が違うだけで、篠笛のパートはほとんど一緒。
ムリを言って2枚の楽譜でやってもらうことにする。
合わせ練習もほとんどできないで、不安を抱えたまま本番を迎える。

ギターソロはこないだ講座で弾いた童謡唱歌の3曲に決めていた。
直前に弾いてみたらほとんどノーミスで弾ける。
そして、本番、やはり舞台には魔物がひそんでいる。
静かな曲なのに弦を引っ掛けて、とんでもない大きな雑音が出てしまった。
楽譜を見失って焦ったシーンもある。
どちらも練習では経験していないアクシデント。
小さなミスどころではない。

youtubeで配信されているので聴いてみたら、思ったほどではない。
そうか、自分ではとんでもないミスを犯したと思っても、
聴いてみると意外とそうでもないのだなと再確認できた。

演奏曲

1,舟唄 八代亜紀 田島みちおの独奏曲を二重奏にした
2,赤とんぼ
3,里の秋
4,ちいさい秋みつけた

一応、youtubeのリンクを貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=DW0amdszuh0

ヒットしないときは、以下をコピペしてください。

レギュラーライブ2021Vol.10

ビートクラブ レギュラーライブ 2021 Vol.9

2021年09月11日 22時39分51秒 | ビートクラブレギュラーライブ
9月11日(土)
今日は第二土曜日、ビートクラブのレギュラーライブのある日。
9時20分に出かけて、予定時間通り、9時40分に演奏開始。
15分の演奏を終えて、zoomで観覧の仲間たちとあいさつして、
いま帰ったところ。
時計を見るとまだ10時15分。
いつもなら出番はこれからというところなのに。

篠笛の相方、つっちいが休みなのでギターソロで3曲弾いてきた。

1、旅の宿 吉田拓郎 1972年(昭和47年) 平倉信行 編
2、22才の別れ 風 1975年(昭和50年) 平倉信行 編
3、白い一日 作詞 小椋佳 作曲 井上陽水 平倉信行 編

3曲とも楽譜作成ソフトで作った楽譜を使った。
易しすぎてもの足りないところは、参考にできそうなヤツを探して、これはというのを取り入れた。
逆に難しいところは、音を取ったりして易しくした。
こんな作業ができるのもパソコンで楽譜が作れるようになったからだ。

演奏の出来は細かいミスはイヤというほどあるけど、
珍しく大きなミスはなかったかな。
いつもはステージでいきなり本番になるが、
今日は前の組が録画収録だったので、
音を出すことができた。
これができたのはおそらく初めてじゃないかな。

やはりライブが終わるとホッとする。
1週間前くらいになると、ほかになにかしたいことがあっても、
練習しなきゃの意識はずっとつきまとう。
さぁ、明日からその縛りから解放される。
さ、なにからやろうかな。





ビートクラブ レギュラーライブ2021Vol.8

2021年08月08日 22時42分22秒 | ビートクラブレギュラーライブ
8月8日(日)
昨日の土曜日はいつも第二週にやっているビートクラブのレギュラーライブが
今月はお盆にかかるため、一週間早まって昨日やることになった。
ビートクラブのライブがある日は「マンクラ」(マンドリンクラブのことね)
の練習は休みにしているが、昨日は場所が泉が丘地区コミセンと近いのと、
8時には解散ということで行ってきた。
行ってみると、なんとギターはオレより入会が遅い唯一の女性、Oさん一人しかいない。
二人の指揮者が交代でやっているが、予定の指揮者が来れないということで、
急遽もうひとりの指揮者が代わりにやることになった。
この指揮者は普段は(指揮者の番でないとき)ギターを弾いている。
ギターのパートリーダーは8月は休むとメールをもらっていたので、
覚悟はしていたが、さすがに二人とは思っていなかった。

しかも指揮者が予定外と不測の事態が重なった。
まだ曲に慣れてなくて、とても弾ける状態ではない。
だけど、ギターの音が聴こえないというのも癪なので、
いつもよりは少しだけ大きい音を出すように心がけた。
ギターはどんなに頑張ったってとても二人分の音量は出せない。
せいぜい二割アップくらいが限界かな。
しかし、自信のないとどうしても音量は小さくなる。
楽譜を見失って、どこを弾いているのかわからなくなったときは弾けなくなってしまう。
そんなこんなで散々な出来だったけど、いい勉強になった。
こういう経験をして少しずつ進歩していくんだろうな。

ビートクラブの出番は11時過ぎだったので、9時30分に篠笛の相方と待ち合わせて練習した。
最初はなかなか合わなかったが、だんだんいい感じになってきた。

出演料千円を払うとお茶菓子とドリンクが付く。
最近、ビール(スーパードライ)を飲むことを覚えた。
250CCを半分飲むといい気持ちになる。
これ以上飲むとさすがにギターを弾くのはあぶない。

11時30分に出演番がきた。
篠笛とギターで二重奏をやるようになって、4,5年は経っていると思うが、
まだステージネームが決まっていない。
オレはakiraで最初から通している。
最近、「アキラ&つっちい」と呼ばれることが多い。

演奏曲
1,風の谷のナウシカ(風の伝説)篠笛と二重奏 編曲 柳沢 洋(マンクラの指揮者)
2,翳りゆく部屋 荒井由実 平倉信行編
3,木蓮の涙 スターダストレビュー 複数の楽譜をオレが作成

いろいろしゃべりたいことはあるのだが、持ち時間は15分。
翳りゆくが4分半、木蓮は5分半と長いので曲の紹介だけにした。
翳りゆくは前に弾いたことのある曲。
予定していた曲が間に合わなくて急遽選んだ。
木蓮はずっと弾きたいと思ってた曲。
楽譜も二種類手に入れて、それをベースに根本要さん(スタレビのボーカル)の歌を何回も聴いて、
それに近い形にした。
これはずっとしたかったこと。
これができるようになったのも楽譜作成ソフトが使えるようになったから。

今日はオフ日。
一日中、やりたかった「駅」竹内まりあの間奏付きの楽譜を作成していた。
こないだ弾いた「駅」は間奏が楽譜になかったので物足りなく思っていた。
ライブが終わったら、あれをやろう、これもやろうと目論んでいたが、
そんななかで最初に選んだのは楽譜の作成だった。

あっという間に時間は過ぎて行って、時間がいくらあっても足りない。
でも、さすがに眼が悲鳴を上げている。

いつものようにライブの模様がyoutubeで配信されています。

レギュラーライブ2021Vol.8

上をコピーして検索してください。
6時間48分の配信でオレの出番は最後、6時28分からです。







ビートクラブ レギュラーライブ2021Vol.7

2021年07月11日 22時11分10秒 | ビートクラブレギュラーライブ
7月11日(日)
昨日の土曜日は恒例のビートクラブレギュラーライブ。
出番予定は11時05分だったので、「マンクラ」の練習に行くつもりでいたけど、
ライブを優先させて休むことにした。

9時30分に篠笛の相方と待ち合わせして初めて合わせる。
今回、演奏するのは「小さな木の実」みんなのうたで歌われた曲で、
いま「うれかじ」で練習していて、来年の3月の演奏会で弾く予定の曲。
三重奏の譜面をメロデイ楽器との二重奏に手直しした。
事前に練習していておかしいなところをみつけて慌てて修正した。

篠笛は楽譜には起こしているが初めてのアドリブパートがある。
相方はyoutubeを探しても出てこないので苦労したようだ。
その部分、最初の合わせでいきなり躓いてた。
心配だったが何度か練習して吹けるようになった。

進行が遅れて11時45分の出番になった。
演奏曲
1、小さな木の実 篠笛と二重奏 ギター三重奏曲を二重奏に編曲
2、シングルベッド シャン乱Q 編曲 solo guitar mof(ネットで購入)
3、カブトムシ aiko 編曲 solo guitar mof(ネットで購入)

ソロで弾いた2曲はどちらも弾きたかった曲。
piascoreで見つけて購入した。
いまは一曲でも好きな曲を購入できるのでありがたい。

3曲の演奏時間が15分近かったのでMCは曲目紹介のみにして続けて弾いた。
1曲目、2曲目を無難に切り抜け、3曲目も順調に弾けていたが、
もう少しで終わりのところでとちってしまった。

「カブトムシ」アレンジでは一番だけしかなかった。
でも、二番にメロディの違うところがあり、ここもギターで弾きたくて、
くり返して弾くことにした。
一番と二番の違うところ、心配だったがうまく切り抜けた。
それで安心したせいか、最後の決め所でミスってしまった。
ポジション移動の激しいヵ所で、その部分は暗譜はしていたが、
本番ではやはり不安で楽譜を見ながら弾いてポジションを間違えてしまった。

ライブの模様がyoutubeで見れます。

https://www.youtube.com/watch?v=PDb64ktJ4oc

or 「 レギュラーライブ2021Vol.7 」でググってみて。

7時間の収録でオイラの出番は6時44分辺りからです。


ビートクラブレギューラーライブ 6月

2021年06月13日 00時07分21秒 | ビートクラブレギュラーライブ
6月12日(土)
昨日の金曜日は「うれかじ」の練習へ。
先週休んだので二週間ぶり。
弦を取り換えたので音が気持ちいい。
だいぶ曲もこなれてきて、細かい注意が出るようになった。

3時30分に近くのかかりつけ医でワクチンの予約があるので、
3時ちょっと前にあがらせてもらう。

今日は6時30分からのマンドリンクラブの練習へ。
いつも第二週はビートクラブのライブがあるので休んでいるけど、
明日はサマーコンサートの本番があるのでできれば参加したかった。
幸い、ビートクラブライブの出番が遅かったし、
練習場所が泉が丘だったので余裕で行けた。
ギターパートのリーダーが仕事で遅くなると連絡があって、
リーダーなしで本番前の練習になった。
リーダーがいない分、頑張って弾いていたらさすがに疲れた。
一生懸命に弾いているのにマンドリンやコントラバスに負けて、
ほとんど自分のギターの音が聴こえやしない。

9時には家に着いた。
出番は11時5分の予定だから時間はまだたっぷりある。
youtubeの配信を観ながら指慣らしをしていて、
10時に出かけた。

篠笛のメンバーは群馬県のコンクールに行っていていない。
ギターソロで4曲弾いた。

ようかい体操第一 小関 佳宏 編
ひまわりの約束 小関 佳宏 編
木綿のハンカチーフ 岡村 明良 編
メリー・ジェーン 岡村 明良 編

怖いもの見たさで、いまyoutubeの配信を観た。
相当出来が悪いと思っていたが、思ったほどじゃなくてちょっと安心。
でも、思ったように弾けなかったからショックは大きい。

一応、リンクを貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=rqVNLzaTVzw

6時間3分の動画で、オイラの出番は5時42分からです。