goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

phone17-’06. 星が見えなくなりました

2006年12月23日 20時24分15秒 | お山の日記
ご近所さんがもう一軒お山にやって来た。
今、我が家の温度計が氷点下になった。先程まで見えていた星が見えなくなってしまった。
晴れていた天気が下り坂なのか。
ストーブは心やすまり暖かくて、前から離れられない。
8:15pm 携帯から



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone16-’06. 冷え込んでいます

2006年12月23日 07時29分58秒 | お山の日記

天皇誕生日ですが、我が家から見える範囲のご近所さんは一軒しか来ていません。
今現在でも外気温は-5.5℃です。
ホワイトクリスマスにならず寒さが続くようです。
画像はデッキからの今現在の蓼科山で
7:27am
携帯から

以下はPCから。
近所の小川も水飛沫の当たる所は凍結していた。
諏訪湖が凍結する頃の厳冬期、ここに来た事が無かったので、今度その時期に来てみようと思っている。
この小川は水量も多いし、流れが急なので本流自体が凍る事は無いと思うが、
どの程度まで凍るか楽しみが増えた。


被写体の小川には朝日が当たる前の為、実際より色彩が青み帯びている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone15-’06. 水道が

2006年12月23日 06時58分37秒 | お山の日記
 
 今朝、家内がトイレの水が出ないと言いだした。
お風呂もキッチンも洗面所もすべての水が出ない。
考えられ原因はただ一つ、水道管の凍結である。
その時の外気温は-5.9℃である。配電盤を見るとヒ-タ-のスイッチがオフになっていた。
これは大変だ!
お湯も水も出ない。水道管が破裂したかも。
続きは後日PCから。
画像は昨夜のゆず湯です。
携帯から6:53am
外気温は-5.5℃

以下PCから
水が出ないのは、トイレだけではなかった。
配電盤のヒーターのスイッチを「ON」にして待つ事五分前後で、お湯が出始めた。
相変わらず水は出ない。
この年の瀬に予定外の出費が頭をよぎる。
さらに待つ事、五分ぐらいで水も出始めた。
水道管が凍結したが、破裂するまでには至らなかったようである。
メーターをチェックしたが単位が大きくて漏水が確認できないが大丈夫みたいである。
水抜き、水通しと、六年も行っているとマンネリになり、今回は良い教訓になった。
水抜き完了時(帰宅時は水道管が空の状態)はヒーターの電源を切ってある。
従って、通水時には水道管凍結防止の為にヒーターに通電する必要がある。
ゆず湯に入り、就寝してから水道水の動きが無く、外気温が低い為凍結したのである。
水通しと、ヒーターの電源オン。
水抜きと、ヒーターの電源オフはセットである。

画像に写るNo10の防止帯をオンにする必要がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター