goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

tb.3. スパーシェルパが欲しい

2006年12月08日 20時35分08秒 | その他
 トラックバック練習です。
今回のお題は「この冬に買うモノ教えてください。」

この冬買うものと言うより、買いたいものでが。
大蔵大臣の査定で却下になるのは目に見えてます。
でも、夢に迄見ている。
スパーシェルパが欲しい。
想像するだけでも、ワクワクしだす。
冬に向かうこれからの季節には向きませんが、ほしーーーいーーよ。
カワサキは以前は部品供給が悪いと言われて居ましたが、今は改善されたのでしょうか。
ホンダ、ヤマハ、スズキは乗った事が有るのですが、カワサキだけはありません。
ネットでバイクを検索して勉強すると、今回はスーパーシェルパが自分の要望に一番よい感じです。
基本的にはホンダ党です。
加藤大二郎君の短い人生がくやまれます。
セナも大二郎も浮谷東次郎も何で早く亡くなるのでしょうか。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#140-’06. 電信柱と電線

2006年12月08日 00時09分52秒 | 別荘生活
 電信柱と電線は自然の空間である景色を損なう事、甚だしいものである。
電線の地中化など、景観を配慮して街づくりをして欲しい。
東急から送られてきたダイレクトメールの軽井沢に作った別荘地では、電線を地中化したとあった。
京都では、景観を配慮して屋外広告など規制すると。
大変良い事である。

 別荘地内の電線も地中化などの景観に配慮した考えで造ってほしかった。
ズームラインには景観に配慮して電柱と電線が表通りには無い。
裏側に通しているとの事。
ズームラインを通って鉢巻道路に交差する直前の阿弥陀岳は圧巻である。
ステアリングを握っていると自然に視界に入ってくる。
電信柱と電線が無い事が何と素晴らしい事か!

 全国一律の青い大きな道路標識はここでは邪魔である。
景観に配慮した小さな自然にマッチした物は出来ないのであろうか?
交通量も少ない事だし、一時停止だし、小さくても看板は読める。
通りを表示する程度の小さな看板で事足りる。

画像はズームラインが終わり鉢巻道路へ。雪を戴く阿弥陀岳



 気にならない人には、気にならないのかも知れないが、
遠くの素晴らしい景色に目をやったとき、電信柱や送電線等が視界に入ると本当に興ざめである。
身曾岐神社の近所にも牧草地みたいな緑の綺麗な土地がある。
ここから八ヶ岳の雄姿を見る事ができるが、送電線の鉄塔が視野に入る。
産業や生活を支える大切な施設であるが、こんな素敵な景色には建てないで欲しいと願ってしまう。
その場所の写真は撮ってない、興ざめするので、カメラを向けていなかった。
画像は身曾岐神社近くの桜並木、電線と電柱が邪魔な事。

 
鉢巻道路の終点へ。
美濃戸口方面を望む画像、電柱や電線があり春夏秋冬美しい景色を見せてくれるのにだいなしである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター