goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#157-’06. 雨氷(その三)

2006年12月19日 22時57分46秒 | 原村の自然など
 雨氷の第三幕です。 
お山の家に荷物を降ろし、カメラを持ってズームライン&エコーラインを走った。
遠くに見える森林に粉砂糖を架った景色は、まるでジオラマを見るような不思議さであった。
雪ではなく、マイナスの温度の雨粒が落ちてくる。
氷にも雪にもならずにマイナスの温度を持った雨が、木々や大地などに下りてその衝撃で本来の温度の状態なる。
即ち、瞬時に氷となる雨氷。

画像は総てエコーラインから八ヶ岳を。










CATVで見た番組ではカナダで大災害を引き起こす事すらあるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#156-’06. ハイジの村イルミネーション(その四)

2006年12月19日 08時20分54秒 | 山梨県の名所旧跡
ハイジの村 ニュースから抜粋
2007年 NEW YEAR イベントとして新春1月2日から営業し、お菓子やお花&雑貨がアウトレット価格で販売される。
今回買い損なった植木類を東京に戻る途中で寄って、積めるだけ買うぞーー。

遠方に写る等間隔の青いイルミネーションは薔薇の回廊。




その薔薇の回廊の中


温室の中で花が栽培されミニ薔薇が500円で売られていた。
お山の家の関係で今回は買うことが出来なかった。
ミニ薔薇の花をドライにする見たいである。

 
ブライダルフェアーも行われている。
写真より実物の方が綺麗である。
フラッシュを焚かずに撮ったもので、椅子の足元のポインセチアが綺麗に写っていないが、実際は真っ赤で美しい。


塔から撮影したもの。

 
夏に行った時の塔からのもの。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター